2025.10.12
amianthus, -tus は鉱物の「アミアンタス」を表し、繊維状の石綿(asbestos)で、特に絹糸状の白い繊維から成るものを指す。『英語語源辞典』の見出しには <th> の綴字の amianthus と<t> の綴字の amiantus が併記されているが、借用元の古典ラテン語の綴字は amiantus で、さらにギリシャ語で「汚れのない、不純物のない」を意味する amíantos(否定を表す接頭辞 a- と「…を汚す」を意味する miaínein が組み合わさったもの) に遡る。したがって、<t> の綴字の方が語源に沿ったものとなっている。
ただし、OED によると post-classical Latin には amianthon, amianton や amianthus の語形が見られ、英語における <th> の綴字は古典ラテン語よりも後の時代のラテン語から借用したものだと考えられている。また、post-classical Latin における <th> の綴字は、古典ラテン語の acanthus(ハアザミ)や post-classical Latin の polyanthus(セイヨウサクラソウ[プリムラ]の一種)などの植物名(‑anthus は「花」を意味するギリシャ語の ánthos に由来する)の影響による可能性が示唆されている。ラテン語における amiantus の語末の語形が、関係する語源ではないものの植物名に見られる ‑anthus と似ていたために、類推によって amianthus の語形が生まれたと考えられる。
参考文献
「Amianthus, -tus, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
“Amianthus, N.” Oxford English Dictionary Online, www.oed.com/dictionary/amianthus_n?tab=etymology#5388431. Accessed 12 October 2025.