2025.9.27
alp は「高山、高峰」を表し、『英語語源辞典』によると1598年から用いられている。語形から「アルプス山脈」との関連は明らかであるが、事実『英語語源辞典』では alp は Alps「アルプス山脈」からの逆成(back-formation)によってできた語とされている。Alps はラテン語の Alpēs(複数形、単数形は Alpis)から借用されたもので、中英語期には Alpes の語形で主に用いられていた。-es または -s を英語における複数語尾と異分析(metanalysis)し、それを取り除く逆成によって alp が生じたことになるが、固有名詞 Alps から一般名詞 alp が派生した点も興味深い。
ちなみに、Alps の語源については、一説によるとケルト語で「高山」を意味する *alb- からラテン語に派生したとされているが、非印欧語起源とする説もある。また、ラテン語で「白い」を意味する albus と関連付けるのは『英語語源辞典』や OED では通俗語源(民間語源)であるとされている。
参考文献
「Alp, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Alps, N.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
“Alp, N. (1)” Oxford English Dictionary Online, www.oed.com/dictionary/alp_n1?tab=etymology#6127040. Accessed 27 September 2025.
キーワード:[back-formation] [metanalysis] [Latin] [Celtic] [folk etymology]