2025.5.3
abaseは「(地位・品格などを)下げる、落とす」を第1義とする動詞である。
中英語期からabesse(n)、abasse(n)として用いられ、古フランス語abaissierから借用されたが、abaissierは俗ラテン語(Vulgar Latin)*adbassiāreから発達し、接頭辞ad-と「身分の低い、低音の」を意味するbaseの語源である後期ラテン語bassusから成る。
語源であるラテン語、フランス語、そして中英語では<-ss->で綴られていたが、現代英語のabaseには<s>は1つしかない。『英語語源辞典』によると、現代英語の綴りは16世紀から用いられ、baseの影響によるものとされている(baseは後期ラテン語bassumから発達した(古)フランス語bas、basseから中英語期にbas(e)の形で借用されている)。同じ語根を持つabaseとbaseで語形が揃えられた一種の類推(analogy)と考えられるが、語源の形態からは遠ざかったとも言えそうだ。
参考文献
「Abase, V.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。
「Base (1), Adj.」寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』研究社、1997年。