第42回日本体外循環技術医学会 近畿地方会大会 プログラム
第42回日本体外循環技術医学会 近畿地方会大会 プログラム
2024年6月29日(土)
《メイン会場(講堂)》
【受付開始】 9:15 ~
【開会挨拶】 10:00 ~
第42回日本体外循環技術医学会近畿地方会大会 大会長
国立循環器病研究センター 西岡 宏
【一般演題Ⅰ:人工心肺Ⅰ】 10:20 ~ 11:10
座長: 京都岡本記念病院 畑中 晃
近畿大学病院 森田 倫行
O-1-1 『人工心肺操作者の引き継ぎチェックリストに一問一答形式はいかがでしょうか?』
天理よろづ相談所病院 臨床工学部 北川 貴大
O-1-2 『人工心肺中におけるマンニトール投与方法の検討』
奈良県総合医療センター 臨床工学技術部 楓井 翔己
O-1-3 『HMS Plusによる開心術初回投与ヘパリン量算出の有用性』
大阪赤十字病院 臨床工学技術課 甲 敬之
O-1-4 『体外循環中における抗凝固管理法の検討』
三菱京都病院 臨床工学科 浦野 晴香
【共催セミナーⅠ:ECMOの治療戦略】 11:20 ~ 12:20
『当院にける重症心不全に対する治療戦略』
国立循環器病研究センター 臨床工学部 平嶋 晃大
『TMDUにおけるECMO管理』
東京医科歯科大学病院 MEセンター 倉島 直樹
座長:心臓病センター榊原病院 中島 康佑
国立循環器病研究センター 髙橋 裕三
共催:テルモ株式会社
【大会長企画 ジョイントセッションⅠ】 12:40 ~ 13:50
『心原性ショックに対するMCSの選択とエスカレーション』
徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学
秦 広樹 先生
座長:徳島大学病院 坂東 直紀
共催:泉工医科工業株式会社
【大会長企画 ジョイントセッションⅡ】 14:05 ~ 15:15
『ロボットの進歩と心臓外科手術』
東京医科歯科大学 心臓血管外科学
藤田 知之 先生
座長:国立循環器病研究センター 西岡 宏
共催:日本メドトロニック株式会社
【大会長企画 ジョイントセッションⅢ:苦労した体外循環症例】 15:30 ~ 16:50
<四国地方会大会>
JS-3-1『こんなときどうする?〜炎症,再手術,大動脈瘤,補助循環〜』
高知大学医学部附属病院 臨床工学部 武島 智隆
JS-3-2『長時間体外循環 さぁ、復温開始!あれ…酸素化がぁー どーしようかな…』
四国こどもとおとなの医療センター 医療機器管理センター 横山 雄一
<近畿地方会大会>
JS-3-3『当院における止血困難症例に対する取り組み』
神戸市立医療センター中央市民病院 臨床工学技術部 大畑 達哉
JS-3-4『そんなまさか…人工心肺中に2回の人工肺交換を要した症例』
国立循環器病研究センター 臨床工学部 岩永 晃希
座長:大阪大学医学部附属病院 松本 猛志
共催:株式会社ジェイ・エム・エス
【一般演題Ⅱ:人工心肺Ⅱ】 17:00 ~ 17:50
座長:和歌山県立医科大学附属病院 吉田 匡毅
奈良県立医科大学附属病院 山本 和輝
O-2-1 『下大静脈(IVC)狭窄を合併した症例に対しRobotic MICS MVPを施行した1例』
国立循環器病研究センター 臨床工学部 中村 祐子
O-2-2 『腎臓腫瘍が心臓入口まで浸潤しており、泌尿器科と心臓外科が合同手術を行った1症例』
大阪公立大学医学部附属病院 医療機器部 西村 祐紀
O-2-3 『直接作用型経口抗凝固薬抵抗性疑いの肺塞栓症の一例』
京都岡本記念病院 臨床工学部 安藤 暸
O-2-4 『右頚動脈灌流不全を伴う急性大動脈解離に対する体外循環の経験と頸動脈エコーの重要性』
天理よろづ相談所病院 臨床工学部 清水 貞則
《第二会場(第一会議室)》
【実技セミナー】 10:10 ~ 18:10
実技セミナーⅠ 10:10 〜 11:40
実技セミナーⅡ 13:00 〜 14:30
実技セミナーⅢ 14:50 〜 16:20
実技セミナーⅣ 16:40 〜 18:10
《展示場(ホワイエ、廊下)》
【機器展示】 11:00 ~ 17:15
2024年6月30日(日)
《メイン会場(講堂)》
【受付開始】 9:00 ~
【総会】 9:30 ~ 10:00
『2024年度日本体外循環技術医学会近畿地方会総会』
【パネルディスカッション:各施設の特性・立場における最善の補助循環!】10:15 ~ 11:45
座長: 東京大学医学部附属病院 柏 公一
京都府立医科大学附属病院 吉田 諭
PD-1-1『心臓血管外科を有さない救命センターにおけるVA-ECMO管理の実際』
大阪府済生会千里病院 臨床工学科 冨永 篤史
PD-1-2『北播磨総合医療センターにおけるIMPELLA・ECPELLA導入・管理の現状について』
北播磨総合医療センター 臨床工学室 藤原 邦裕
PD-1-3『重症心不全に対するMCS戦略!』
国立循環器病研究センター 臨床工学部 木村 裕人
【特別講演】 12:00 ~ 13:00
『重症心不全診療の現状 〜心臓移植・補助人工心臓について〜 』
国立循環器病研究センター 移植医療部
塚本 泰正 先生
座長:大阪大学医学部附属病院 吉田 幸太郎
【共催セミナーⅡ】 13:15 ~ 14:15
『バイオキューブ人工肺FPの各施設における使用経験』
東京女子医科大学病院 臨床工学部 米澤 孝典
大阪警察病院 医療技術部 濱田 直弥
座長:大阪公立大学附属病院 定 亮志
共催:ニプロ株式会社
【一般演題Ⅲ:補助循環】 14:25 ~ 15:15
座長:岸和田徳洲会病院 岩本 和也
東宝塚さとう病院 西谷 亮佑
O-3-1『ECMO管理中に遠心ポンプ内の血栓形成によるインペラ浮上を認めた2例』
大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 古川 真衣
O-3-2『V-A ECMO 導入後人工肺から血液リークを経験した一例』
医療法人春秋会 城山病院 MEセンター 楠山 薫
O-3-3『リヴァノヴァ社製人工心肺装置Essenz体外循環システムを導入して』
関西医科大学附属病院 医用工学部 衣川 大
O-3-4『高度のShaggy aortaを伴う2-debranch TEVARに対しECMO perfusion for functional brain isolationを行った1例』
大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 川原 理紗子
O-3-5『Impella導入下における大動脈遮断を伴う緊急開心術を経験して』
宇治徳洲会病院 臨床工学科 弘田 一世
【次回大会案内】 15:20 ~ 15:40
『第49回日本体外循環技術医学会大会/第43回日本体外循環技術医学会近畿地方会 案内』
第49回日本体外循環技術医学会大会 大会長
市立旭川病院 窪田 將司
第43回日本体外循環技術医学会近畿地方会 大会長
京都府立医科大学附属病院 吉田 諭
【閉会式】 15:40 ~
第42回日本体外循環技術医学会 近畿地方会大会 実行委員長
大阪公立大学医学部附属病院 定 亮志
第42回日本体外循環技術医学会 近畿地方会大会 事務局長
三菱京都病院 篠原 智誉
《第二会場(第一会議室)》
【実技セミナー】 10:10 ~ 18:10
実技セミナーⅤ 10:10 〜 11:40
実技セミナーⅥ 13:10 〜 14:40
《展示場(ホワイエ、廊下)》
【機器展示】 9:30 ~ 16:00