生成AIにおけるID管理の現在地~LLM, MCP, Agentic AIとID管理~
開催案内
ISC2 Japan Chapter勉強会 2025/12を以下の内容にて開催致します。
今回は「生成AIにおけるID管理の現在地~LLM, MCP, Agentic AIとID管理~」と題し、株式会社NTTデータ 越川 祐氏、蓮岡 聡美氏、紀平 悠人氏の3名にご登壇いただきます。
オフライン・オンラインのハイブリット形式とし、オフライン会場では終了後に懇親会(有償)を予定しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
概要
生成AIの台頭により人だけでなくAIも業務を担う時代となり、人以外のアイデンティティであるNHI(Non-Human Identity)管理への注目が急速に高まっています。
本講演では、NHIの基礎を抑えたうえで、NHIのリスクと管理方法を整理し、AIの適切な権限管理やポリシー適用について解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記
開催日時 2025年12月17日(水) 18:00~19:30(オフライン17:30頃 開場、オンライン17:50頃 Zoom Webinarオープン予定)
主 催 ISC2 Japan Chapter
場 所
オフライン
株式会社Speee
〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階
オンライン
Zoom Webinar
※PassMarketに登録いただくメールアドレスにZoom Webinarの案内状をお送りします。
※オフラインチケット申込者にも、Zoom Webinarの案内状をお送りします。
※Zoom WebinarはSpeee社にご提供いただきます。
参加費 無料
懇親会 現金5,000円~6,000円程度
※懇親会にお申込み後にキャンセルとなる場合には、事前のご連絡をお願いいたします。
キャンセルのご連絡がない、もしくは遅い場合には、懇親会費をご負担いただく可能性がございます。
申し込み https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01nneg36jzs41.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スケジュール
現地開場 :17:30
Zoom配信 :17:50
ご挨拶 :18:00-18:05
ご講演 :18:05-19:30
※当日の進行状況により、変動する可能性がございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講師 紹介】
株式会社NTTデータ テクノロジーコンサルティング事業本部テクノロジーコンサルティング事業部
越川 祐(こしかわ たすく)氏
大規模金融系システムと認証基盤の構築と運用を経験。
その後、セキュリティ×クラウドを中心としたコンサルティング&アーキテクトとして業務に従事。
OpenID ファウンデーション・ジャパンでは、OIDC4IDAのローカライズやNIST SP 800-63-4へのコメントなどにも協力。
株式会社NTTデータ ソリューション事業本部セキュリティ&ネットワーク事業部
蓮岡 聡美(はすおか さとみ)氏
金融系システムの不正検知システムの開発や運用を経験。その後、セキュリティを専門としたコンサルティング業務に従事。
JNSA(日本情報セキュリティ監査協会)DIWGメンバー、Security Transparency Consortium、CISSP
株式会社NTTデータ ソリューション事業本部セキュリティ&ネットワーク事業部
紀平 悠人(きひら ゆうと)氏
公共系・法人系の社員向けID管理基盤・認証基盤の構築に従事。
OpenID ファウンデーション・ジャパン人財育成WGメンバー
********************************
PassMarketにて取得する氏名およびE-mailアドレスは本勉強会Zoom Webinar案内状の発出やCPE申請および関連する作業のために利用いたします。
なお、ISC2 Japan Chapterを通じたCPE申請には、ISC2 Japan Chapterへの入会が必須となります。
********************************
ISC2 Japan Chapterは随時メンバーを募集しております。
ISC2 Japan chapter
ISC2 Japan chapter Facebookページ
https://www.facebook.com/Isc2JapanChapter/
ISC2 Japan chapter X(旧Twitter)