・2025/9/25 第61回熱測定討論会 (横浜国立大学常盤台キャンパス)
「極限環境下精密熱量測定に向けた装置開発と物性研究」
・2025/5/15 X-TREME – 新興の学際的課題に向けた探究 – (東京大学:分子ライフイノベーション棟)
「π電子が創る量子物性 ー化学的視点・物理的視点ー」
・2025/4/18 Thermal Kharkiv Seminars, (B. Verkin ILTPE of NASU,Ukraine)
「Exploring the Origin of Superconductivity in Organics through Heat Capacity」
・2024/10/4 ISSPワークショップ「新物質開発・システム創成研究の最前線」(柏、日本)
「π-d混成と分子自由度が生むポメランチュク電子」
・2024/9/24 ISCOM2024 (Anchorage, 米国)
「Quantum Ferroelectricity Coupled with Spin-Peierls Instability in TTF-QBr3I」
・2024/3/27 ISSPワークショップ「デバイス活用で臨む有機伝導体の未来」(柏、日本)
「量子有機エレクトロニクスに向けた 強相関電子物性とその計測技術」
・2024/3/20 日本物理学会2024年春季大会(オンライン)
「有機物の非従来超伝導」
・2023/12/12 MRM2023/IUMRS-ICA2023 (京都、日本)
「Organic Superconductor Research today」
・2023/11/29 The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023) (Wellington, New Zealand)
「Ultrasound study of the Fulde–Ferrell–Larkin–Ovchinnikov state」
・2023/9/7 物性研究所共同利用成果発表会(柏、日本)
「パルス強磁場を用いた物性研究の現状とその応用例」
・2023/6/22 ISSPワークショップ「パルス強磁場における物性測定技術の最前線」(柏、日本)
「パルス磁場中での精密熱測定」
・2023/3/25 日本物理学会2023年春季大会(量子液晶シンポジウム)(オンライン)
「超音波で観るFFLO超伝導の空間異方性」
・2023/3/10 分子性固体オンラインセミナー(オンライン)
「超音波で観る分子性超伝導」
・2023/3/1 ISSP学術奨励賞受賞講演(柏、日本)
「ロングパルス強磁場を活用した新たな研究分野の開拓」
・2022/12/16 強磁場コラボラトリー オンラインセミナー(オンライン)
「パルス強磁場を活用した分子性導体の研究」
・2022/11/25 強磁場フォーラム(仙台、日本)
「パルス磁場中精密熱測定と有機伝導体の強磁場物性測定」
・2021/12/17 物質設計評価施設MDCLセミナー(オンライン)
「有機物から見る超伝導」
・2019/7/18 MPA-MAGLAB Seminar (Los Alamos, 米国)
「Recent Developments of Calorimetry in Pulsed Fields in ISSP, Japan」
・2017/8/3 The 72th Calorimetry Conference (Colorado Springs, 米国)
「Thermodynamic Study of FFLO State Occurred in the Organic Superconductor λ-(BETS)2GaCl4」
・2017/6/20 理研CMM Seminar(和光, 日本)
「有機超伝導体の超伝導対称性に関する熱的研究」