学校日記

1204 キッズぱれっと

 今日は4時間授業の水曜日です。4時間授業の日、登校してくる子供たちはいつもより、なんだかうれしそうです。

 今日は各教室を回ることができませんでした。放課後のキッズぱれっとで遊ぶ子供たちの様子を紹介します。(校長)

1203 移動図書館

 現在、図書室も使用禁止となっているため、図書支援員さん、図書ボランティアさんのご尽力により、「移動図書館」を開設していただいています。ありがとうございます。1年生の貸し出しの様子を紹介します。 あわせて、今日の授業場面を紹介します。(校長) 

1202 委員会活動

 師走に入りました。大きな行事も終わりましたので、冬休みまであと約3週間、落ち着いて過ごせるようにしていきたいと思います。 今日の6校時は委員会活動がありました。委員会活動の様子を中心に紹介します。(校長)

1129 マラソン大会(2日目・中高学年)

 マラソン大会2日目、今日は荒川土手へ出かけて中・高学年のマラソン大会を行いました。走った距離は、中学年が800m、高学年が1000mです。 運営にご協力をいただいた皆様、応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。皆様の応援が子供たちの力になり、試走のときよりもかなりいいペースで走ることができていました。おかげで伴走(追走?)するのが大変でした…。ゴール後、うれしそうに笑顔でいっぱいの子がいれば、悔し涙を流している子もいました。どちらも目標をもって全力で頑張ったことの表れですね。拍手を送ります。

 宣言通り、なんとか8本、計7200mを完走することができました!(校長)

1129 開校記念お祝い献立

 明日、11月30日は千寿本町小学校の34回目の開校記念日です。今日の給食は、開校記念のお祝い献立でした。しっぽくうどん、カリカリポテトサラダ、お祝ケーキ、牛乳。栄養士さん、調理師さんたちの力作を紹介します。(校長)

1128 マラソン大会(初日・低学年)

 マラソン大会初日、校庭で2年生、1年生のマラソン大会を行いました。低学年の子供たちが走った距離は600m、校庭6周です。応援に駆け付けていただいた大勢の保護者の皆様に見守られ、子供たちは練習以上に頑張って走ることができたようです。ありがとうございました。明日は土手へ出かけ、中・高学年のマラソン大会を行います。(校長)

1128 避難訓練

 今日の5校時、地震を想定した避難訓練を行いました。放送を聞き、「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」安全な場所に素早く避難します。教室であれば「机の下」でよいのですが、地震はいつ起こるか分かりません。最も安全と思われる場所を見付け、素早く行動できる力を身に付けられるようにしていきます。避難訓練終了後、5年生は「煙体験」、6年生は「起震車体験」をしました。お世話になった足立区役所の皆様、ありがとうございました。(校長)

1128 臨時図工室

 先日お知らせした「安全措置」のため、1階・多目的ホールを臨時の「図工室」として使用することにしました。一日も早く元の図工室に戻れることを願います。昨日、主事さんチームの協力を得て、必要な物品を移動しました。今日の1校時、さっそく6年生が学習を行っていた様子を紹介します。(校長) 

1127 連合音楽会

 学校を代表して5年生が、第74回足立区立小学校連合音楽会に出演しました。会場は西新井文化ホールです。毎年開催されている連合音楽会ですが、現在は3年に一度、出演の順番が回ってくることになっています。今日の午前の部に出演したのは7校です。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声、演奏を聴かせてくれました。 終わりの言葉を述べた他校の児童が、一番心に残った曲として、本校の「変わらないもの」を挙げてくれました。それを聞いた子供たちもとてもうれしそうでした。 お世話になりました区小研音楽部の先生方、ありがとうございました。(校長)

 ※ 会場内撮影不可のため、出演中の画像はありません。ご了承ください。

1126 集団下校

 C4thH&Sで区教委からお知らせがあったとおり、区内で発生した事件を受け、方面別にまとまって集団下校の対応を取りました。急な対応でしたが、スムーズに下校することができました。(校長)

1126 連合音楽会前日

 音楽会は終わりましたが、5年生の子供たちは明日、区の連合音楽会に出演します。会場は西新井文化ホール、学校の体育館で行った音楽会とは、ちょっと違う緊張感を味わうことができるはずです。楽しみにしています。(校長)

1126 さわやか班活動

 今日の中休み、昼休みの校庭の様子です。さわやか班ごとに、楽しく遊ぶ姿が見られました。遊んでいる様子を見ていると、子供の頃に近所の子たちとよくやっていた遊びが多く見られました。おわかりになるでしょうか。(校長)

1123 音楽会(2日目・保護者鑑賞日)

 勤労感謝の日、音楽会2日目、保護者鑑賞日です。本当に大勢の方々をお迎えして、盛大に音楽会を開催することができました。リハーサル、児童鑑賞日と右肩上がりの仕上がりを見せてきましたが、今日はさらに素晴らしい歌声、演奏を会場に響かせることができました。表情もとてもよく、輝く子供たちの姿をご覧いただくことができたものと思います。子供たちに力を送ってくださった皆様、ありがとうございました。ぜひご感想をお寄せください。

 第74回足立区立小学校連合音楽会に出演する5年生だけはまだ音楽会が続いています。27日(水)、西新井文化ホールで行われる「午前の部」に出演してきます。頑張ってください。(校長)

1122 音楽会(初日・児童鑑賞日)

 いよいよ音楽会当日を迎えました。初日は児童鑑賞日、全校児童が一堂に会して行いました。オープニングの全校合唱「MUSIC」からエンディングの全校合唱「世界がひとつになるまで」まで、子供たち一人一人の気持ちのこもった歌声、演奏を聴くことができました。感動しました。ステージに立つ一人一人の表情もとても豊かで、見ていても気持ちがよかったです。

 明日は保護者鑑賞日です。大勢の保護者の皆様、ご来賓の皆様に子供たちが輝く姿をご覧いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。(校長)

1121 音楽会前日準備

 6校時、音楽会の係活動があり、6年生がそれぞれの係に分かれて前日準備を行いました。会場もできあがり、本番を迎える準備ができました。(校長)

1121 音楽会リハーサル

 音楽会前日です。出演順にリハーサルを行いました。衣装を身に着け、子供たちの気持ちも一段階アップしたようです。明日はいよいよ本番、児童鑑賞日です。(校長)

1120 図書館見学

 3・4校時、2年生の図書館見学に同行しました。中央図書館は、統合前の千寿旭小学校の跡地に建てられています。絵本を読んでいただいたり、パネルシアターを見せていただいたり、ふだんは見られない書架を見学させていただいたりしました。子供たちは興味津々の様子でした。お世話になった中央図書館尾皆様、ありがとうございました。(校長)

1120 音楽会2日前

 今日が本番2日前になります。3・2・6年生の練習場面をお届けします。(校長)

1120 音楽会PR集会

 今朝の集会は、音楽会PR集会。各学年の発表の見どころ(聴きどころ?)の発表がありました。いよいよ本番ですね。楽しみです。(校長)

1119 ドレミファ集会

 今朝はドレミファ集会を行い、全校合唱の練習をしました。児童鑑賞日の座席も確認し、初めて音楽会を経験する学年の子供たちも、音楽会のイメージをもてたのではないでしょうか。今日が音楽会3日前です。木曜日がリハーサル、金曜日が児童鑑賞日、土曜日が保護者鑑賞日になります。(校長)

1018 千寿葱

 今日の給食は、千寿葱の焼き鳥丼、小松菜じゃこあえ、りんご、牛乳でした。 千寿葱給食について、テレビ局の取材がありました。千住地域の歴史や風土を取り上げる番組で、その中で千寿葱を使った給食にスポットが当たったようです。来年1月に放送予定とのことです。詳細が分かりましたら、改めてお知らせします。(校長)

1118 音楽会ウィーク

 いよいよ音楽会ウィークを迎えました。5・4・2年生の練習場面をお届けします。(校長)

1118 児童朝会

 今日の児童朝会は、雨のため、オンライン(Meet)で行いました。音楽会に向けて、寸劇で子供たちへのアピールを予定していた看護当番の先生方が、雨にも負けず、画面に登場しました。先生方の思いは、子供たちに届いたでしょうか。舞台裏の様子もお見せします。(校長)

1115 ドレミファ集会

  今朝の児童集会、ドレミファ集会の様子をお知らせします。音楽会の全校合唱はこのような隊形で行います。

 いよいよ音楽会が近付いてきました。来週は音楽会ウィークになります。(校長)  

1114 音楽会係会

 今日の6校時後、音楽会に向けて、6年生の係活動が行われました。合唱・合奏だけでなく、会の運営についても子供たちの頑張りをご覧いただけるものと思います。(校長)

1114 音楽会一週間前

 2泊3日の鋸南自然教室から帰ってきたら、音楽会に向けたカウントダウンが一気に加速していました。明日が本番(児童鑑賞日)一週間前になります。放課後には、先生たちが式の練習に励んでいました。子供たちに負けず、先生方も頑張っています。(校長)

1113 鋸南自然教室 20

 家族と離れ、仲間と過ごした3日間、みんな元気で、仲良く協力し、楽しく過ごすことができていました。心配なく、引率することができました。天候に恵まれたことに加えて、道路状況にも恵まれ、予定よりも早く帰校することができました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 3日間お世話になったバス乗務員の方々、宿舎の方々、お世話になった皆様のおかげで、充実した3日間を過ごすことができました。皆様ありがとうございました。 保護者の皆様、子供たちの土産話をじっくり聞いてあげてください。よろしくお願いします。(校長)

1113 鋸南自然教室 19

 フォトテーリング後の昼食の様子です。弁当を狙うとんびを警戒しながら、おいしくいただきました。(校長)

1113 鋸南自然教室 18

 大房岬のフォトテーリングの様子を続けてお届けします。今日も仲良く行動できていました。(校長)

1113 鋸南自然教室 17

 大房岬に到着し、班で協力してフォトテーリングに取り組みました。今日も天候に恵まれています。頑張って歩きました。途中、デジカメで撮った画像はアップできないので、帰校後、載せたいと思います。(校長) 

1113 鋸南自然教室 16

 宿舎での最後の食事をおいしくいただきました。間もなく宿舎、鋸南自然の家ともお別れです。朝食後、2校合同で退園式を行いました。お世話になった宿舎の皆様、ありがとうございました。(校長)

1113 鋸南自然教室 15

 通信状況が良好なので、朝の様子を続けてお届けします。朝会と朝食の様子です。今朝は富士山がきれいに見えます。この画像でも確認できるでしょうか。(校長)

1113 鋸南自然教室 14

 おはようございます。鋸南自然教室3日目、早くも最終日を迎えました。今朝も体調を崩す子なく、みんな元気です。子供たちの様子を紹介します。朝から頑張ってます。まもなく朝会が始まります。(校長)

1112 鋸南自然教室 13

 一度にまとめての更新になってしまいましたが、鋸南自然教室2日目の様子をどうにかお届けすることができて、ほっとしています。 ここまで天候に恵まれ、体調を崩す子もなく、順調に過ごすことができています。全員が元気で楽しく過ごせていることが何よりもうれしいことです。 明日、3日目は退園式を行った後、南房総市にある大房岬を訪れ、フォトテーリングを行います。これも、私自身初めての体験なので、とても楽しみにしています。 

 この学校日記で、自然教室の様子をお知らせしていますが、お子さんから土産話を聞くための手がかりにしていただければ幸いです。詳しくは、直接、お子さんの話を聞いてあげてください。

 本日の更新はこれにて終了とさせていただきます。お付き合いいただき、ありがとうございました。  この2日間の通信状況を考えると、明日の更新は帰校後になってしまうかもしれません。あらかじめご了承ください。(校長)

1112 鋸南自然教室 12

 夕食後、2日目の夜は「ミニエコツアー」を体験しました。ガイドの方々の説明を受けながら夜の里山を歩き、野生の生き物の足跡などを探す、というものでした。子供たちは五感を研ぎ澄ませで夜の世界を体験していました。学校だより11月号で校外学習のことについて書きましたが、今回の自然教室でも、よい体験、よい学びができていると思います。毎年鋸南に来ている私も初めての体験を楽しませていただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

1112 鋸南自然教室 11

 収穫体験の後は15時頃に宿舎に戻りました。途中、ようやく、野うさぎの姿を確認することができました。 入浴時間まで余裕があったので、それぞれの部屋で楽しい時間を過ごすことができたようです。私はホームページ更新作業に取り組んでいましたが、まったくつながらず…。 夜になって、ようやく更新ができています。 2日目の夕食の様子をお届けします。(校長)

1112 鋸南自然教室 10

 一度宿舎に戻った後、午後からはサツマイモの収穫体験に出かけました。今回の体験は、収穫させていただくだけではありましたが、土に直接触れること、苦手な虫と接することも、子供たちにとっては貴重な体験にですね。お世話になった皆様、ありがとうございました。自分で収穫したサツマイモを持ち帰りますので、おいしいサツマイモ料理をよろしくお願いします。(校長) 

1112 鋸南自然教室 9

 ちょうど開場時間に合わせて、鴨川シーワールドに到着しました。ここでは「行動班」ごとにグループ行動をします。見学、昼食、お土産購入など、それぞれのグループで話し合い、順序を決定していました。なかなかの協働性&調整力でした。自分へのお土産を買っている場面が多く見られたのがちょっと気になりましたが…。

 ベルーガパフォーマンス、シャチパフォーマンスを見ることができました。オーシャンスタジアムでは、子供たちが豪快なジャンプや水しぶきに圧倒されていました。(校長)

1112 鋸南自然教室 8

 鋸南自然教室2日目。みんな元気に朝を迎えました。全体的によく眠れたようです。6時起床、6時半から朝会、7時から朝食と進み、鴨川シーワールドへ向けて8時過ぎには学園を出発しました。2日目朝、出発までの様子をお届けします。

 通信環境が厳しく、更新作業が全く進みませんでしたが、ようやくつながりました。今のうちに…。(校長)

1111 鋸南自然教室 7

 夕食後は、レクリエーション大会を行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。夜もみんなで一緒に仲良く過ごせるのは、宿泊行事の楽しさの一つですね。ゲームに、ダンスに、とても盛り上がり、楽しんでいました。レク係さん、よく頑張りました。(校長)

1111 鋸南自然教室 6

 宿舎での最初の食事はカレーライスです。食欲旺盛の子が多かったです。おかわりの列ができていました。食後に、同時実施校の栗原小学校との顔合わせの会も行いました。(校長)

1111 鋸南自然教室 5

 予定よりも早く、15時過ぎに「鋸南自然の家」に到着しました。レクリエーションホールで入園式を行い、宿舎の方々と挨拶をしました。指導補助員の先生から、布団の敷き方・たたみ方について説明を受けました。いよいよ宿舎での共同生活が始まります。(校長)

1111 鋸南自然教室 4

 昼食後、バスで鋸南町に戻り、鋸山ハイキングを行いました。午前中に通過したときは、雲に覆われていて山の姿を確認することはできませんでしたが、天気が回復した午後は、山の姿も山から見える美しい眺めもはっきりと見ることができました。みんな頑張って歩きました。バスの中から、野生の猿を見ることもできました。(校長)

1111 鋸南自然教室 3

 お待ちかねの昼食の時間です。用意していただいたお弁当をおいしそうにいただいていました。早朝からのご準備、ありがとうございました。(校長)

1111 鋸南自然教室 2

 南房総市の「みねおかいきいき館」にて、日本三大うちわの一つ、「房州うちわ」づくりの体験をさせていただきました。世界に一つだけのうちわができあがりました。持ち帰りますので、大切に使ってください。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

1111 鋸南自然教室 1

 5年生の鋸南自然教室が今日から始まりました。天候にも恵まれ、充実した3日間を過ごすことができそうです。早朝から多くの保護者の皆様にお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。

 車中では更新ができず、宿舎に着いてから、ようやく作業ができるようになりました。学校にいるときのようには作業ができませんが、子供たちの様子を随時お伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。(校長)

1110 小P連ソフトボール大会

 10日(日)、荒川河川敷の千住新橋グラウンドにて、足立区立小学校PTA連合会主催 第32回ブロック対抗・ソフトボール大会が開催されました。 各ブロック代表の14チームによるトーナメント戦で、足立区チャンピオンを決める大会です。本町小チームは、9月に行われたブロック予選を勝ち上がり、第1ブロック(千住地区)代表として出場しました。

 1回戦で花畑小チームと対戦。1点先行されるもすぐに追い付き、一度は逆転してよい流れでゲームを進めました。しかし、その後、追い付かれて逆転を許し、敗れてしまいました。楽しませていただきましたが、とても残念です…。お世話になった皆様、ありがとうございました。選手のみなさん、お疲れさまでした。(校長) 

1108 小春日和 

 昨日、11月7日は「立冬」、通勤途中に周囲を見ると、すっかり冬の装いになっている人たちの姿が多く見られるようになりました。ようやく訪れた秋は、もう行ってしまうのでしょうか…。今日も子供たちは、音楽会、マラソン大会に向けて頑張っていましたが、5年生は11日(月)から始まる鋸南自然教室の準備も進めています。学校では味わえない、いろいろな経験をし、楽しい3日間を過ごしてきたいと思います。 1年生の教室では、MIMの授業が行われていました。先生と一緒に特殊音節の習得を楽しんでいました。(校長)

1107 マラソン大会試走

 今日は3~6年生のマラソン大会試走を荒川土手で行いました。昨日の1・2年生は600m(校庭6周)でしたが、今日の3・4年生は800m、5・6年生は1000mの距離を走ります。自分の力に合ったペースで走れている子が多くいて感心しました。本番に向けて、さらに調子よく走れるようになることを期待します。私たち教職員は、見守り、声援、伴走など、それぞれの役割で子供たちを応援します。 ちなみに…今日の私は、全部で6本(計5,200m)伴走しました。本番も可能な限り頑張るつもりです。(校長)

1106 マラソン大会試走

 今日、明日の2日間に分けて、マラソン大会の試走が行われます。今日は校庭で、低学年の試走が行われました。ふだんよりも真剣な、緊張した表情でスタートラインに立っている子が多かったです。明日は土手に出かけて、中・高学年の試走を行う予定です。試走の経験をすることで、自分のめあてをより明確にすることができると思います。めあてが決まれば、それに向けて頑張るのみ。頑張る子供たちを応援しています。(校長)

1105 ふれあい月間

 11月はふれあい月間です。ふれあい月間は、6・11・2月と年に3回あり、いじめや暴力などをなくし、よりよい学校生活を目指す取組みで、都内のすべての公立学校で取り組みます。本校でも、ふだん以上に意識を高めていきます。

 今日の児童朝会(放送朝会)では、「めあて」をもって取り組むこと、取り組んだ後は「振り返り」を行うことを話しました。音楽会もマラソン大会も、一人一人が自分のめあてをもち、主体的に取り組んでいけることを期待しています。 今日から音楽会の係活動が始まりました。会場装飾をしているのは3年生です。(校長)

1101 何でも頑張る!

 11月に入りました。全校で取り組む音楽会、マラソン大会のほか、5年生は鋸南自然教室、連合音楽会にも取り組みます。学校行事はできるだけ分散させるよう計画していますが、区行事など、調整できないものもあり、取り組む時期が重なってしまうものもあり、難しいです。子供たちが見通しをもてるようにすること、子供たちの気持ちを乗せることで、子供たちが頑張る心をもち続けられるよう支援していきます。頑張れば頑張った分だけ、自分の力になっていきます。(校長)

1031 〇〇の秋

 芸術の秋、スポーツの秋、今日も頑張る子供たちの姿を紹介します。(校長)

1031 社会科見学(3年)

 早いもので明日から11月ですね。今日は3年生が社会科見学に出かけています。見学先は、足立市場、足立トラックターミナル、都市農業公園、宇佐美農園です。宇佐美農園さんでは、小松菜収穫の体験もさせていただくことになっています。楽しみですね。

 本日、私はどうしても外せない出張が重なってしまい、同行することができませんでした。そのため、副校長が同行しています。お世話になる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

1030 教育実習

 10月7日(月)から4週間、2名の教育実習生を受け入れています。4週間の教育実習を経験して、「先生になりたい!」という思いが確かなものになったらうれしいです。今日は実習のまとめの研究授業を行いました。落ち着いて子供たちと向き合うことができていて、4週間の頑張りの成果がうかがえました。

 私も三十数年前に教育実習を経験しました。その思い出は、つい先日のことのように鮮明に覚えています。(校長)

1029 社会科見学(6年)

 今日は6年生の社会科見学に同行しました。東京高等裁判所では模擬裁判を、国会議事堂(参議院)では特別体験プログラムで法律ができるまでの流れを体験させていただきました。見学するだけでなく、体験も加わったことで、子供たちの学びも深まったことと思います。6年生の子供たちにとって、貴重な一日になりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

 裁判所は写真撮影の制約があったため、国会議事堂見学・体験の様子のみ紹介します。ご了承ください。昼食は、皇居外苑の楠木正成像周辺広場にていただきました。お弁当のご準備、ありがとうございました。(校長) 

1029 頑張ってます!

 今朝の様子を紹介します。イングリッシュ・ウィーク、マラソン練習、音楽会練習…。みんな頑張ってます。(校長) 

1028 イングリッシュ・ウィーク

 10月も最終週に入りました。今週は「イングリッシュ・ウィーク」です。マーロウ先生をお迎えして、子供たちが英語に親しみ、英語に触れる機会を増やしていこうという一週間です。一週間をかけて、マーロウ先生が全学級を回って、一緒に学習をします。児童朝会は「グッドモーニング」で始まりました。私も「おはようございます」ではなく「グッドモーニング」と挨拶しました。恥ずかしそうに…。マラソン大会に向けた取組もスタートしています。(校長) 

1025 おかわり特集

 今日の給食時間の巡回は、ちょうど「おかわり」の時間であったクラスが続きました。先生が細かく分けておかわりできる人数を増やしたり、じゃんけんで勝負をしたり、状況によっていろいろです。うれしそうな顔、真剣な顔をお見せできないのが残念です。(校長)

1025 今日の学びの様子

 今日も体育館から音楽会練習の声や音が聞こえてきました。あと1か月弱、子供たちの気持ちを盛り上げながら本番に向かっていきます。 中休みは、図書ボランティアの方による紙芝居の読み語りを子供たちと一緒に楽しませていただきました。ありがとうございます。 来週は「イングリッシュ・ウィーク」です。ネイティブ人材をお迎えするとともに、各学年で階段掲示を作成し、英語に触れる機会を増やしています。(校長)

1024 就学時健康診断

 令和7年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。今日は80名の子供たちを迎えました。新1年生の入学を最高学年として迎える、現5年生の子供たちが案内や検診のサポートを担当しました。5年生のみなさん、ありがとうございました。(校長)

1024 今日の学びの様子

 就学時健康診断のため、今日は4時間授業でした。音楽会の練習を頑張っている姿のほか、いろいろな学習に取り組む姿が見られました。(校長) 

1023 小中連携授業研究会

 足立区では、全ての学校が「幼保小連携」「小中連携」に取り組んでいます。今日は本校で小中連携の授業研究会があり、第一中学校と千寿小学校の先生方が来校しました。研究主題「キャリア教育、道徳教育の充実による自ら進んで学ぶ子供の育成」を踏まえた道徳授業を全学級で行いましたが、子供たちが真剣に考え、積極的に発言している様子、それを支える先生方の頑張りをご覧いただくことができたと思います。(校長)

1023 ドレミファ集会

 今日はドレミファ集会を行いました。前回と同じ曲「MUSIC」を全校で歌いました。音楽会まで、あと1か月です。(校長) 

1022 遠足(3・4年)

 22日(火)、3・4年生の遠足で清水公園(千葉県野田市)へ行ってきました。チャレンジコース、冒険コースに加えて、4年生は水上コースにもチャレンジしました。チャレンジに失敗して、ずぶ濡れになってしまった子も少なくありませんでしたが、みんな本当に楽しそうでした。思い切ってチャレンジできるよう、着替え用意していたので、昼食後も楽しむことができました。昨日の天気だとちょっと寒かったかもしれませんが、今日は運動すると暑いくらいだったので天気にも恵まれました。

 お弁当の時間もみんな楽しそうでした。保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。(校長) 

1021 音楽会・体育館練習スタート

 二十四節気では「寒露」から「霜降」へと移る時期、朝夕はずいぶん冷え込みようになりました。今朝は長袖の子が多く、「寒い、寒い」と言いながら登校してくる子も少なくなりませんでした。 今日の児童朝会では、連合運動会の表彰を行ったほか、「くすのき読書週間」の説明もありました。「読書の秋」、いろいろな本を読み、心を豊かにしてほしいと思います。

 1校時、5年生の子供たちが楽器を移動し、ステージの準備をしてくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。今日から、音楽会に向けた体育館練習が始まりました。(校長)

1021 避難訓練

 2校時、主事室で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。その場合、火元に近い、中央階段は使用しません。危険を予測し、回避する能力を高めるため、今後も様々な状況を想定した避難訓練を重ねていきます。(校長) 

1021 クラブ活動

 6校時に行われたクラブ活動の様子を紹介します。(校長)

1020 住区まつり

 20日(日)、千住本町住区センターにおいて、第35回住区まつりが開催されました。各教室の成果発表、作品展示、演芸大会などが行われ、子供たちはゲーム大会や模擬店を楽しんでいました。休日にも、地域の多くの方々に子供たちがお世話になっています。ありがとうございます。

 なお、来週、27日(日)に予定されていた千住本町五町会連合運動会は、衆議院議員選挙が行われることになったため、中止となりました。(校長)

1019 学校公開最終日

 後期学校公開の最終日は土曜日だったので、平日よりも多くの皆様にご来校いただくことができました。ありがとうございました。 2校時は5・6年生対象、3校時は保護者・地域の皆様を対象として、NTT東日本関東病院の大下冬馬先生に「緩和ケアってなんですか? ~患者さんを治さない医者の話から」をテーマとしたお話をしていただきました。お話の内容を子供たちがしっかりと理解していて、自分なりの感想をもつことができていることに感心しました。大下先生、ありがとうございました。(校長)

1018 学校公開4日目

 学校公開4日目の子供たちの様子を紹介します。 中休みに校庭に出て、鉄棒の方へ行ってみると、秋の気配を感じました。振り返ると、オレンジ色の小さな花、キンモクセイが咲いていました。今日は「におい」で秋を見付けました。(校長) 

1017 学校公開3日目

 学校公開3日目、本日の子供たちの様子を紹介します。児童集会は「人間まちがいさがし」をオンラインで行いました。多目的ルームで集会委員が頑張っている様子、各教室で子供たちが楽しんでいる様子、どちらも確かめることができました。1年生の教室では、歯科衛生士さんによる、6歳臼歯をテーマにした歯科指導「ハロー6ちゃん」が行われていました。大切な歯を守るために、よりよい磨き方を身に付けることができたでしょうか。ご指導をいただいた歯科衛生士の皆様、ありがとうございました。

 午後は、地域をきれいにする活動「クリーン作戦」も行われました。今日は2・5年生が千住の町に繰り出し、ごみ拾いを行いました。活動を通して気付いたことをもとに、自分にできることから始めてほしいと思います。「気付きを動きへ」です。

 本日、今年度2回目の学校説明会を行いました。今回も学校の概要を説明し、ご質問をお受けしましたが、何かご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

1016 登校の様子

 学校公開2日目、今朝の登校時の様子を紹介します。今日は4時間授業だったので、午前中の2・3校時のみ公開でしたが、私が出張のため午前中不在であったため、授業の様子は取材できませんでした。ご了承ください。

 明日、17日(木)は10時から学校説明会を開催します。新入学児童の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。(校長)

1015 学校公開

 学校公開初日の様子を紹介します。保護者の方々にご覧いただくことで、子供たちの学習意欲も高まっているように見えます。ご参観ありがとうございます。ゲストティーチャーをお引き受けいただいた皆様にも感謝申し上げます。(校長)

1015 後期始業式

 今日から後期の学校生活が始まりました。1・4年生の代表児童が、児童代表の言葉を述べました。落ち着いた態度で、自分の思いをしっかりと表現することができていました。素晴らしい。

 今日から学校公開も始まりました。土曜授業日の19日まで公開しています。皆様のご来校をお待ちしています。(校長)

1011 前期最終日

 前期最終日の子供たちの学びの様子を紹介します。「満足の下校」をする子供たちの姿がたくさん見られました。

 前期の半年間に皆様からご支援・ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。15日から始まる後期もよろしくお願いいたします。(校長)

1011 音読発表会・前期終業式

 前期99日目、本日、終業式を行いました。4月8日の始業式で、私は子供たちに「人に優しく、自分に厳しく」という話をしました。様々な面で成長を見せた子供たちに、そのことを振り返るよう話をしました。どうだったでしょうか。 担任から一人一人に「あゆみ」を渡しました。ご家庭で一緒にお読みいただき、お子さんの前期の頑張りを認め、後期に向けた励ましのお言葉をお願いします。

 児童代表の言葉は、3・5年生の代表が務めました。堂々とした態度で、落ち着いて話すことができ、とても立派でした。

 式前に行った音読発表会では、1・3・5年生がそれぞれの課題を暗誦しました。リズムよく、声を合わせて、抑揚をつけて、など、それぞれの学年の発達段階がよく分かる取組でした。(校長) 

1010 研究授業(3年・図工)

 本年度、本町小では、「言語力の向上を図る取り組み」について研究を進めています。今日の5校時は、3年・図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」の研究授業がありました。グループごとに、顔を出したくなるパネルをつくります。今日は学習の見通しをもち、どんなパネルをつくるかをグループごとに話し合いました。次の時間から、段ボールを使って製作に入っていきます。授業後の研究協議会では、千寿第八小学校の桐敷芳子校長先生にご指導をいただきました。学び続ける子供たちを育てるために、私たち教員も学び続けています。(校長)

1009 地口あんどん

 千住地域の伝統文化である「地口行灯(あんどん)」について、4年生が学習をします。今日はオリエンテーションとして、開かれた学校づくり協議会の久保田会長に「地口あんどん」について、お話をしていただきました。江戸時代のだじゃれを現代風にアレンジして、あんどんを作ります。うなずきながらお話を聞く様子を見て、どんな作品ができあがるのか楽しみになりました。久保田会長、ありがとうございました。(校長)

1009 学びの様子

 今日の子供たちの学びの様子を紹介します。連日の雨ですっきりとしない一日ですが、いろいろな学びの姿が見られました。前期最終週、しっかりと学習に取り組んでいます。(校長) 

1008 国際理解教育(6年)

 今日は、2校時に6年生の国際理解教育の授業がありました。中国出身の方を講師としてお招きし、中国の伝統的な擦弦楽器である「二胡」の鑑賞・体験を行いました。きれいな音色が響いていましたね。弾いてみてどうだったでしょうか。お世話になった講師の皆様、ありがとうございました。全学年でお世話になりました区地域調整課の皆様、ありがとうございました。(校長)

1007 前期最終週

 一週間の始まりです。11日(金)には前期終業式を行います。今週が前期最終週、節目を迎えます。 今日は区安全指導員の方による、1・4年生の交通安全教室が行われていました。(校長)

1006 こども大名行列

 6日(日)、千住ほんちょう商店街の「こども大名行列」が行われました。駕籠に乗せていただき、大名気分を味わいながら、行列を楽しむ子供たちの姿も見られました。貴重な体験ですね。(校長)

1004 4時間授業

 4日(金)、連合運動会の予備日としてあったため、4時間授業でした。6年生の行事ではありますが、多くの教員が大会役員として関わるため、他学年も午後の授業をカットしています。ご了承ください。 多くの子供たちにとって、4時間授業になるのはうれしいことのようです。4時間授業の日は、いつもとちょっと違う顔をしています。

 今日は午前中のうちに校内を約2周したのですが、あまりよい写真が撮れておらず…。2・3・4年生の体育学習の様子を紹介します。来週はいろいろな様子を紹介できるように頑張ります。(校長)

1003 連合運動会

 3日(木)、千住スポーツ公園を会場として、1ブロックの連合運動会が行われました。千寿、千寿双葉、千寿常東、千寿桜、千寿第八、千寿本町、6校の6年生が一堂に会し、日頃の体育学習、練習の成果を競い合いました。自分の競技に集中して取り組む姿、競技に臨む友達を応援する姿、落ち着いた態度で開閉会式に臨む姿など、6年生のすてきな姿がたくさん見られました。自己ベストを更新した子、思うような記録を残せなかった子、結果はそれぞれだと思いますが、全力を出し切った6年生に拍手を送ります。 会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

1003 中学生の職場体験

 昨日から3日間、中学生の職場体験として、千寿桜堤中学校の2年生、5名を受け入れています。授業中に学習の支援を行ったり、休み時間には一緒に遊んだり…。ふだんとはちょっと違う学校生活を知ることができていることでしょう。

 下の画像は、中休みの校庭の様子です。ジャージ姿の中学生が分かるでしょうか。(校長) 

1003 連合運動会壮行会

 いよいよ連合運動会当日を迎えました。今回で75回目を数える行事なので、保護者の方、祖父母の方々の中にも、この行事の思い出が強く心に残っている方もいらっしゃることと思います。実施日は地区ごとに異なりますが、現在は67校が13ブロックに分かれて実施しています。コロナ禍で中止になったり、学校ごとに実施したりしたこともありましたが、千住地区の6校がまた一堂に会して実施できるようになったことは、とてもうれしいことです。今朝は、5年生がリーダーとなって、6年生を励ます壮行会が行われました。頑張る6年生をみんなが応援しています。(校長)

1002 体育の学習

 昨日は都民の日でお休みでした。早いもので夏休みが終わってからすでに1か月が過ぎ、10月に入りました。「この暑さ、いつまで続く?」と思っていた残暑も少しおさまり、ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。 いよいよ明日は連合運動会です。日頃の学習、練習の成果を発揮し、6年生が躍動する姿が見られるのを楽しみにしています。

 下の画像は、今日の体育学習の様子です。これまで行ってきた、運動会、体力テスト、水泳運動では、「みんないっしょ」の場面が多くなっていましたが、体育学習においても子供たち一人一人が自分の学習課題を明確にして学習に取り組むことを大切にしています。(校長) 

0930 本町小ユニフォーム

 連合運動会まであと3日。いよいよ本町小のユニフォームが配られ、黄色のハチマキも締めた凛々しい姿で練習が行われています。(校長)

0930 土手探検(1・2年)

 今週は、1・2年生の土手探検でスタートです。千住新橋を渡って五反野側の土手へ出かけ、カニや虫をとってきました。干潮の時間帯だったので、たくさんのカニたちが顔を出していました。草むらの虫たちは、あまり姿が見られませんでした。

 もっと時間がほしかった…という子が多かったようです。秋の休日、ご家族でぜひ足を運んでみてください。(校長)

0930 国際理解教育(3・4年)

 今日は2校時に4年生、4校時に3年生の国際理解教育の授業がありました。2校時はペルー出身の先生、4校時はメキシコ出身の先生をお招きし、それぞれの国の生活、食べ物、言葉、民族衣装・踊り等を紹介していただきました。ベルタ先生、ガルシア先生、ありがとうございました。(校長)

 ※ 下の画像は4校時、3年生対象の授業の様子です。

0930 児童朝会

 早いもので、9月も最終日を迎えました。明日から10月。少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。今日の児童朝会では、体育館の遊び方などについて話がありました。(校長)

0927 放課後練習

 連合運動会に向けて、授業時間での取組を基本にしていますが、放課後の時間も使って、練習もしています。今日は、100m走と走り幅跳び、リレーの練習を行いました。本番で子供たちが躍動する姿が楽しみです。(校長)

0927 清掃の時間

 今日の清掃の時間の様子を紹介します。それぞれの分担場所を協力してきれいにしています。(校長)

0926 連合運動会に向けて

 連合運動会1週間前になりました。練習を始めた頃と比べると、ずいぶん技能が身に付いてきたな…と思います。ちょっとしたアドバイスを送ると、それをもとに自分なりに考えて練習に取り組む姿も見られます。短い時間の中で、素早く準備を行い、後片付けも協力して行っています。残暑が続き、思うように練習ができませんが、自分の目標に近付けるように頑張る6年生を応援しています。(校長)

0926 国際理解教育(1・2年)

 足立区から文化交流ボランティアの方を講師として派遣していただき、国際理解教育の学習を行っています。今日はガーナ出身のラッキー先生をお招きし、1・2年生の子供たちが、アフリカの楽器を演奏したり、リズムダンスを体験したりしました。みんな楽しそうでした。音楽会の表現にもつながるでしょうか。ラッキー先生、ありがとうございました。(校長)

0924 国際理解教育(5年)

 足立区から文化交流ボランティアの方を講師として派遣していただき、国際理解教育の学習を行っています。今日はJICA協力隊のメンバーとしてベリーズ派遣を経験された方に、派遣国での体験や日本との文化の違いなどをお話しいただきました。いろいろなお話をうかがい、5年生の子供たちは環境問題についても考えることができました。村田先生、ありがとうございました。(校長)

0926 ドレミファ集会

 今朝の児童集会は「ドレミファ集会」でした。全校児童が一堂に会し、「MUSIC」を歌いました。11月の音楽会で全校合唱する曲です。音楽に願い、魔法をかけて、大切に織り上げていきます。どうぞお楽しみに。(校長)

0925 社会科見学(5年)

 秋は各学年の校外学習が続きます。今日は5年生の社会科見学に同行しました。見学先は、千代田区にある「昭和館」とさいたま市にある「造幣局さいたま支局」です。

 午前中に訪れたのは昭和館です。昭和館は戦中、戦後の国民が経験した生活上の労苦を後世代の人々に伝えていくことを目的として1999年に設立された国立博物館です。展示された実物や図書、画像、映像を見た子供たちは、どのようなことを感じ、どのようなことを考えたでしょうか。見学のまとめで確認したいと思います。(校長)

0925 社会科見学(5年) 2

 午後からは、さいたま市にある造幣局さいたま支局を訪れました。プルーフ貨幣や通常貨幣、勲章の製造の様子を見学した子供たちは、静かに感動していました。今日は、「ゴジラ70周年2024プルーフ貨幣セット」を製造している様子が見られました。工場内は撮影不可であったため、画像を紹介することはできませんが、その様子はお子さんからお聞きください。

 保護者の皆様、お弁当のご準備等、ご協力をありがとうございました。本日、お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長) 

0924 秋の全国交通安全運動

 9月21日(土)から30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が展開されています。学校周辺でも、千住警察署と千住母の会が連携し、5か所の交差点で子供の安全見守りと声かけ運動を行っていただいてます。いつもありがとうございます。 今朝の児童朝会でも、このことに触れ、子供たちに交通安全を意識した行動を呼びかけました。(校長)

0921 小P連ソフトボール大会

 21日(土)、足立区立小学校PTA連合会(小P連) 第1ブロック ソフトボール大会が行われました。「第1ブロック」は千住地区で、今回は5校が集まり、ソフトボールを通して親睦を深めました。

 予選2試合の結果、2位通過でブロック代表決定戦に進出した本町小チームは逆転で勝利し、見事優勝。区大会出場を決めました。しびれる試合でした。選手のみなさん、おめでとうございます。11月10日に行われる区大会での健闘をお祈りします。(校長)

0920 遠足(1・2年)1

 20日(金)、1・2年生の遠足で上野動物園へ行ってきました。熱中症警戒のため、延期も検討しましたが、状況(暑さ指数、子供たちの状態等)に応じた時間短縮も視野に入れ、実施の判断をしました。

 午前中はくもりだったので、予定通りの動きができました。暑さのためでしょうか。「お留守」の動物も少なくありませんでしたが…。(校長)

0920 遠足(1・2年)2

 予定通りではありますが、ふだんより早く、11時ごろにお弁当の時間になりました。ご準備をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。おやつはうれしそうに食べていました。

 西縁に移動した午後は、時間を短縮して約1時間、さわやか班で見学をしました。2年生が優しくリードしていました。

 これまで、行事実施の可否は雨が握っていましたが、暑さも大きな位置を占めるようになりました。様々な状況をもとに、できる方法を工夫し、最善の判断ができるように努めていきます。(校長)

0919 社会科見学(4年)1

 19日(木)、キャリア教育と併せて計画した、4年生の社会科見学を実施しました。

 午前中は「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(TGG)を訪れました。TGGは諸外国出身のエージェントと一緒に行動し、海外にいるような空間で、買い物や注文、ミッションに挑戦する、「英語で学ぶ」施設です。私はこれまでにも何度か行っていますが、4年生で実施するのは今回が初めてでした。4年生の子供たちがどのような姿を見せるのか、とても楽しみにしていました。子供たちは、英語でのコミュニケーションを楽しみながら、本当に楽しそうに活動していました。(校長)

0919 社会科見学(4年)2

 TGGでの体験を終えた子供たちは、すぐ近くにある「TOKYOミナトリエ」に移動し、お弁当を食べた後、地上100mから東京臨海部の眺望を楽しむとともに、東京港や臨海副都心の展示室を見学しました。

 その後、「中央防波堤埋立処分場」を見学しました。様々な情報を見聞きし、「3R」を確実に実行することが大切であることを再認識できたことと思います。経験したこと、学んだことを生かし、自らの行動を変えていけることを期待したいと思います。

 本日、子供たちがお世話になった皆様、ありがとうございました。そして、保護者の皆様、早朝からのご準備、ありがとうございました。この日記をもとに、詳しい話をお子さんからお聞きください。(校長)

0918 イリュージョンマジック教室

 18日(水)2校時、イリュージョン エンターテインメント の「チーム ウィズ」をお招きし、イリュージョンマジック教室を開催していただきました。来月、西新井文化ホールで開催される公演のデモンストレーションイベントとして、今年も区内の多くの小学校で開催されています。間近で次々とマジックが展開され、いろいろな不思議を見た子供たちにとって、ワクワク・ドキドキの30分間でした。チーム ウィズの皆様、ありがとうございました。(校長)

0917 環境学習(4年)

 17日(月)2校時、目白大学の4名の学生さんをゲストティーチャーとしてお招きし、4年生の環境学習を行いました。海洋汚染を導入に、自分たちの生活を振り返り、「ごみのないまちにしよう」と考えることができていました。そのために、私たちにできることは…。

 ご指導いただいた、目白大学教授・石田好広先生、ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。(校長)

0917 児童朝会

 今日は「中秋の名月」です。児童朝会では、三連休中に行われた「お祭り」と「お月見」の話をしました。今年は明日が「満月」とのことですが、今夜はきれいな月を見ることができるでしょうか。

 千住消防署の署長さんが見えて、「はたらく消防の写生会」入賞者の表彰をしていただきました。ご来校いただいた千住消防署の皆様、ありがとうございました。(校長)

0915 千住本氷川神社 例祭 大神輿・四丁目連合 渡御 

 15日(日)午後、大人神輿にも参加させていただきました。事前にご説明いただいてはいたのですが、北千住駅ローターリーでの渡御は、多くの皆様の熱い視線を感じ、これまで経験したことのないものでした。 全ての力を使いきってしまい、ここでヘロヘロになりました…。

 この二日間、本当に多くの皆様にお世話になりました。皆様と一緒にお祭りを楽しませていただきました。ありがとうございました。引き続き子供たちを温かく見守り、力強いご支援をお願いいたします。(校長)

0915 千住本町五町会 子供神輿

 15日(日)午前、五町会それぞれの子供神輿渡御が行われました。短時間ではありましたが、駆け足で五町会全ての様子を見ることができましたので紹介します。先日、4年生対象のお神輿教室を行っていただいたこともあり、木札を下げた4年生の姿が多く見られました。祭りを楽しむ姿はそれぞれでしたが、地域の方々と一体となって地域行事を楽しむ子供たちの姿をたくさん見られたことは、とてもうれしいことでした。今後も、子供たちに、地域を愛する心を育んでいきたいと思います。私自身も、地域の方々や保護者の方々に声をかけていただき、この地域の一員になれているかな…と、うれしい気持ちになりました。皆様ありがとうございました。(校長)

0914 千住本町五町会宵宮連合渡御

 14日(土)夜、第42回千住本町五町会宵宮連合渡御が盛大に行われました。夕方になり、涼しい風が吹くようになり、心地よく過ごすことができました。出発式では特設舞台に上げていただきました。それぞれの特色がある各町会が一堂に会した様子は見応えがありました。学校が三丁目にあるので、私は副校長と共に三丁目の神輿を担がせていただきました。かなりきつかったですが、とても楽しかったです。お世話になった皆様、ありがとうございました。足手纏いになっていたら申し訳ありません…。(校長)

0914 千住本氷川神社 例祭  子供神輿・引太鼓 渡御

 14日(土)、15日(日)、千住のお祭りが盛大に行われます。14日(土)、千住本氷川神社の子供神輿・引太鼓について千住三丁目を回ってきました。多くの子供たちが参加し、地域の方々と一緒に地域の行事を楽しみました。9月中旬とは思えない暑さでしたが、みんな頑張りました。保護者の皆様もお疲れさまでした。お世話になりました地域の皆様、ありがとうございました。

 夜は千住本町五町会宵宮渡御に参加してきます。(校長)

0913 引き続き、熱中症警戒

 9月も中旬に入りましたが、依然として気温が高い日が続いています。連日、朝の段階で「熱中症情報(危険予報)」が入り、その後、暑さ指数(WBGT)が危険水準(31℃以上)に達したとの連絡が入っています。残念ですが、その時点で、屋外での運動は中止となります。今日も、中休みは子供たちの歓声が聞かれ、2・3校時には6年生の連合運動会に向けた取組も行われていたのですが…。(校長)

0912 じゃんけん列車集会

 今日の児童集会は「じゃんけん列車集会」、全校の子供たちで楽しい時間を過ごしました。計画の大会では校庭で行う予定でしたが、朝からの暑さを考えて体育館実施に変更しました。上から見ていると、列車がどんどん長くなっていくのが分かり、とても楽しかったです。3枚の写真で変化がお分かりいただけるでしょうか。(校長)

0911 今日の学びの様子

 昨日、一昨日と午前中に出張していたので、今日は久しぶりにゆっくりと校内で過ごすことができています。午後からは出張ですが…。 午前中の子供たちの様子を紹介します。もう学校生活のリズムを取り戻すことができていますね。(校長)

0910 お神輿教室

 昨日の児童朝会でも話題にしましたが、今週末は千住のお祭りが行われます。

 10日(火) 5・6校時、千住本町五町会の青少年部有志の方々をお迎えし、4年生対象のお神輿教室を開催しました。今回がちょうど10回目になるとのことです。お祭りやお神輿に対する子供たちの関心を高め、地域行事に積極的に参加することで、地域を愛する心情を高めることを目的としています。ぜひご家族で、お祭りに足を運んでみてください。

 詳細は、町会掲示板やお祭りのポスターなどでご確認ください。私たち教職員も一緒に楽しませていただく予定です。(校長)

0910 作品紹介集会

 夏休みの自由研究作品について、各学級代表1点の紹介をGoogle Meetを使ったリモートで行いました。子供たちはそれぞれの教室で、取材班は2階から4階を移動して行うことになり、ちょっと厳しかったです…。テーマ設定の理由や工夫したこと、発見したことなど、限られた時間のなかで分かりやすく発表することができていました。(校長)

0909 夏休み明け2週目スタート

 夏休み明け2週目に入りました。日光自然教室を終えた6年生は、10月3日(木)に行われる連合運動会に向けて動き始めました。(校長)

0906 日光自然教室 23

 途中、佐野SAでトイレ休憩をとり、ほぼ予定通りに帰校することができました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。この「学校日記」で、2泊3日の自然教室の様子の一部を紹介してきましたが、お子さんのおみやげ話を直接たくさん聞いてあげてください。

 3日間お世話になった学園の皆様、バス乗務員の皆様、訪れた施設の皆様、ありがとうございました。皆様のおかげで、充実した3日間を過ごすことができました。ありがとうございました。(校長) 

0906 日光自然教室 22

 二社一寺の見学の様子を続けて紹介します。事前に調べたこと、初日のだいや体験館で学んだことを実際に見学し、確かめることができたでしょうか。(校長)  

0906 日光自然教室 21

 二社一寺の見学の様子を紹介します。東照宮の見学では、クラスごとにガイドさんをお願いし、詳しく説明をしていただきました。(校長)

0906 日光自然教室 20

 朝食後、退所式を行い、学園の方のお話をうかがいました。2泊3日でお世話になった学園とも、これでお別れです。バスに乗車し、おみやげ購入、昼食でお世話になる、竹内物産店を訪れました。楽しみにしていた、おみやげを購入し、徒歩で東照宮へ向かいました。(校長) 

0906 日光自然教室 19

 日光自然教室3日目の朝の様子です。少し疲れが見える子もいますが、大きく体調を崩す子はいません。本日午後、帰校、帰宅しますので、元気な顔をお見せすることができると思います。(校長)

0905 日光自然教室 18

 2日目の夜のイベント、キャンプファイヤーの様子を紹介します。男体山に住む、火の神様から、「優しさ」「挑戦」「友情」という3つの火をいただきました。これからも大切に守っていけることを期待します。熱く燃える火を囲んでみんなで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。素敵な思い出ができましたね。(校長)

0905 日光自然教室 17

 2日目の夕食の様子です。おかずのメインはハンバーグ(デミグラスソース)でした。おいしくいただきました。(校長)

0905 日光自然教室 16

 2日目最後の見学地、「日本三名瀑」の一つに数えられる華厳の滝を訪れました。このところの大雨の影響で水量は豊富で、今日は毎秒2トンとのことでした。迫力のある様子をめにすることができました。(校長)

0905 日光自然教室 15

 湯元温泉の源泉近くにある「あんよの湯」へ行き、足湯を体験してきました。気持ちよかったけれど、熱かったです。とても熱かったけれど、やっぱり気持ちよかったです。駐車場で猿の集団に遭遇しました。時間の関係で今回見学できなかった「源泉」はこんな感じでした。(校長)

0905 日光自然教室 14

 バスで三本松に移動しました。ここでようやくお弁当の時間です。宿舎で用意していただいたお弁当をおいしくいただきました。男体山が本当にきれいに見えました。(校長)

0905 日光自然教室 13

 アイスクリーム、いえ、竜頭の滝に到着しました。頑張って歩いたので、ようやく口にできたアイスクリームはとてもおいしかったです。私は散々悩んだ結果、「生チョコ」を選びました。正解でした。みんな、自分の選択に満足していました。やはり、「自己決定」が大切なのですね。(校長)

0905 日光自然教室 12

 男体山が本当にとてもきれいでした。ゴールがなかなか見えず、疲れたな…と思っても、この雄大な景色を見ると、子供たちは勇気付けられ、きっと力をもらえたことでしょう。(校長)

0905 日光自然教室 11

 今回のハイキング、目指すはアイスクリーム、いえいえ、竜頭の滝です。約6kmのハイキングです。約40分歩いて、最初の休憩地点、泉門池に到着しました。(校長) 

0905 日光自然教室 10

 バスに乗車し、いろは坂を通って湯滝へ向かいました。男体山がとてもきれいでした。湯滝でクラスごとに集合写真を撮り、戦場ケ原ハイキングのスタートです。グループごとに、熊除けの鈴を携帯して…。(校長) 

0905 日光自然教室 9

 遅くなりましたが、2日目の朝の様子を紹介します。昨夜はとても静かでした。しっかりと休めたようで、みんな元気に2日目の朝を迎えています。起床時刻に起きて活動を始め、グラウンドで朝会を行いました。和食の朝食は、昨夜のカレーライスと比べると、食欲がもう一歩の様子でした。(校長)

0905 日光自然教室 8

 日光自然教室2日目です。体調を崩す子もなく、みんな元気に過ごしています。戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学、キャンプファイヤーなど、予定していた行程を行うことができました。朝からHP更新を何度も試みているのですが、うまくいかず…。ご心配をおかけしました。この記事が更新できたら、この後また少しずつ、更新をしていきたいと思います。(校長)

0904 日光自然教室 7

 初日の夜のイベントは、「屋内きもだめし」を行いました。くじでペアを決め、真っ暗にした館内を歩く…というものです。私は静かに見守らせていただいただけなのですが、様々な反応を楽しむことができました。「カレー、食べ過ぎなきゃよかった…」という反省の声も聞こえてきて笑えました。シャッターチャンスは幾度もありましたが、このchromebookに収めることはできず、残念です。 

 すでに就寝時刻を過ぎました。今朝は早起きしたこともあり、ぐっすりと眠っている子が多いようです。早寝早起きを期待しています。

 通常は、この学校日記の更新作業は、校長室のPCで行っています。今回はスマホで作業を行うつもりでいたのですが、昨日になってできないことが分かったので、急遽、chromebook片手に画像を収め、更新作業を行っています。初日、子供たちの様子をどうにか配信することができ、ほっとしています。 本日の更新はこれで終了させていただきます。明日もよろしくお願いします。(校長)  

0904 日光自然教室 6

 初日の夕食が、学園での最初の食事になります。食事係が20分前に食堂に集合して準備を始め、18時に「いただきます!」をしました。同時実施校の舎人小学校と一緒です。献立はカレーライスでしたが、かなりの子たちが「おかわり」をしていました。私は4杯でストップしておきました。(校長)

0904 日光自然教室 5

 今日から3日間お世話になる宿舎、足立区立日光林間学園に到着しました。子供たちが時間を守って行動し、道路事情もよかったので、予定よりもかなり早く進むことができています。

 部屋割り、荷物整理、避難経路確認をすませ、15時から入所式を行いました。学園の方のお話をうかがい、指導補助員の先生から寝具の扱いについて説明を受けました。(校長)

0904 日光自然教室 4

 午後は、東武日光駅近くにある五十嵐漆器店さんにて、日光彫の体験をさせていただきました。事前にかいた下絵を持ち込んで臨みましたが、思い通りに彫ることができたでしょうか。作品はそのまま持ち帰りますので、どうぞお楽しみに。(校長)

0904 日光自然教室 3

 見学後、お待ちかねのお弁当の時間です。日光だいや川公園にて、おいしくいただきました。トンボやカマキリ、バッタなど、たくさんの虫たちが本町小の子供たちを歓迎してくれました。(校長)

0904 日光自然教室 2

 渋滞もなく、予定より早く「だいや体験館」に到着しました。車酔いもなかったようで、みんな元気です。ここでは、日光東照宮の1/10模型を見学します。(校長)

0904 日光自然教室 1

 夏休み明け3日目。今日から6年生の日光自然教室が始まりました。健康第一、みんなで協力して楽しい3日間を過ごしてきたいと思います。早朝からご準備、お見送りに来てくださった皆様、ありがとうございました。行ってきます!(校長) 

0903  「久しぶりの給食」

 毎年のことですが、夏休み中盤になると、給食が恋しくなります。今年もこの日を待っていました。今日の給食は、「スタミナ焼肉丼、ツナとわかめのあえもの、巨峰、牛乳」でした。スタミナ焼肉丼は、3年1組の「リクエスト給食」です。

 「リクエスト給食」とは…。詳しくは、お子さんにお聞きください。


 明日から、6年生と一緒に日光へ行ってきます。(校長)

0903  「夏休み作品展」

 夏休みの自由研究・工作の作品を学年ごとに展示する「夏休み作品展」が整ってきました。見ていて思わず笑顔になってしまう作品があれば、真剣な表情で手に取ってしまう作品もあり、見応えがあります。13日の保護者会でご来校の際、保護者の皆様もぜひご覧になってください。(校長)

0903  「環境学習

 3日(火)、気象予報士の方をゲストティーチャーとしてお招きし、地球温暖化や異常気象、自然災害等、環境をテーマとした出前授業を行いました。対象は5年生の児童です。

 雲をつくる実験をしたり、マイタイムラインを考えたり、グループの友達と楽しく活動する子供たちでしたが、このまま地球温暖化が進むと、気温40℃を超える日が当たり前になってしまうかもしれない…、そんな恐ろしいことも知らされました。今、一人一人ができることを行うことで、私たちの住む地球環境を守っていかなければなりません。(校長)

0902  「避難訓練」

 地震を想定した避難訓練を行いました。「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」を合言葉に、素早く避難行動をとることができていました。地震をなくすことはできませんが、被害を軽減できるように、努めていきます。(校長)

0902  「夏休み明け初日」

 9月2日()、44日間の夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。台風10号の動きを心配していましたが、気持ちのよい秋晴れの下で子供たちを迎えることができてほっとしています。

 児童朝会では、防災について話をしました。「南海トラフ地震臨時情報」の発表、二つの台風の接近・上陸があり、自然を正しく恐れ、できる準備を主体的に行うことが求められています。

 10月11日の終業式まで、前期は残り27日です。自分でめあてを決め、その実現を目指していけるよう、支援をしていきます。(校長)

0825  「氷川縁日」

 25日(日)、「クリーン作戦」後、本氷川神社を会場として、千住三丁目町会、四丁目町会の合同行事「氷川縁日」が行われました。8月最後の日曜日、子供たちもたくさん訪れ、楽しい時間を過ごしていました。声をかけていただいたので、私もハンバーグ(チーズ入り)などを焼かせていただき、楽しませていただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。9月のお祭りが楽しみです。(校長)


0825  「クリーン作戦

 長いと思っていた夏休みも、残すところ1週間となりました(毎年のことですが…)。9月2日(月)の授業再開に向けて、学校生活を意識した過ごし方をしていけるといいですね。みなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

 今日は青少年対策第四地区委員会主催の「親と子のふれあいクリーン作戦」が行われました。町会ごとに集合し、午前8時開始予定でしたが、ちょうどその時間に雨が降り始めてしまったため、残念ながら中止したり縮小して行ったりした町会もありました。途中、雨に降られてしまいましたが、清掃活動に参加された皆様、お疲れさまでした。今後も、地域の方々と一緒に、自分たちの住む千住のまちを愛する心を子供たちに育てていきたいと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)


0802  「サマースクール最終日」

 10日間に渡って行われたサマースクールも、いよいよ最終日を迎えました。今日は中・高学年の子供たちが、最後の学習教室、水泳教室に登校しました。連日、猛暑の日々が続いていますが、よく頑張りました。

 引き続き、健康・安全に気を付けて、楽しい夏をお過ごしください。(校長)

0801  「サマースクール日目」

 8月に入りました。低学年のサマースクールは今日が最終日となります。水泳教室では、今日と明日、検定を行っています。自分のめあてを達成した子供たちのうれしそうな笑顔を見ることができました。(校長)

0731  「サマースクール日目」

 7月も最終日を迎えました。明日から8月…。手に汗握り、パリオリンピックを毎晩見続けているので、睡眠不足の毎日です。 サマースクールも8日目です。今日は3・4年生について、水泳教室、学習教室を見て回りました。続けて長く泳げるようになるために頑張っている子のサポートをするのは、私の夏の楽しみの一つなのです。(校長)


0730  「サマースクール7日目」

 長いと思っていた夏休みも、すでに4分の1が過ぎてしまいました。毎年のことですが、始まってしまうと早いものです。 サマースクール7日目、今日はプールには入らず、学習教室の様子をじっくりと見ていました。 画像は、2年生の水泳教室の様子です。顔が見えず、一生懸命に頑張っている場面をちょうど収めることができました。ナイスタイミングでした。(校長)

 0729  「サマースクール2週目」

 早くも夏休み2週目に入っています。「サマースクール」に通ってくる子供たちはみな元気そうです。あと4日、学習&水泳に頑張りましょう。

 パリ2024オリンピック競技大会が開幕しました。メダル獲得を一緒に喜び、願いが叶わなかった敗戦に一緒に涙する…。これも、この夏だからこそできる貴重な経験と言えそうです。(校長)


0727  「足立区小学校水泳大会」

 27日(土)、足立区スイムスポーツセンター うきうき館において、足立区小学校水泳大会が開催されました。この大会は、今年で53回目を数える歴史のある大会です。任意参加の大会ではありますが、千寿本町小からは11名の6年生が出場し、他校の子供たちと泳ぎを競い合いました。

 子供たちは日頃の学習、練習の成果を十分に発揮し、女子200mリレー第3位、女子50m自由形第3位、女子50m平泳ぎ第4位という好成績を収めることができました。よく頑張りました。貴重な経験ができたことと思います。大会運営でお世話になった先生方、ありがとうございました。(校長)

0727  「ラジオ体操 

 27日()、巡回ラジオ体操日目、千住三丁目町会の会場、氷川神社にお邪魔しました。今日で全ての会場を回ることができました。こちらの会場は、年間を通してラジオ体操を行っているそうです。子供たちがお世話になり、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。(校長)

0724  「ラジオ体操 

 24日()、巡回ラジオ体操4日目今朝は千住1丁目町会の会場、慈眼寺に6名でお邪魔しました。毎朝通っている子供たちにとっては、夏休みの朝のリズムがすでに定着していることでしょう。残りの期間も頑張って参加を続けてください。地域で出会う子供たちは、学校とはちょっと違った表情を見せてくれるので、新鮮な気持ちがします。お世話になる皆様、引き続きよろしくお願いします。(校長)

※25日(木)、26日(金)は研修会参加のため、巡回はお休みさせていただきます。27日(土)は、3丁目町会にお邪魔する予定です。よろしくお願いします。

0723  「サマースクール」

 23日(火)、サマースクール2日目です。昨日は低学年の日でしたが、今日は中・高学年の日でした。登校の様子を上から収めてみましたが、必ず誰かに見つかり目が合ってしまいます。

 プールでは、水泳教室終了後、今週土曜日(27日)に行われる足立区小学校水泳大会(6年希望児童参加)に向けた練習も行っています。(校長)

0723  「ラジオ体操 3」

 23日(火)、巡回ラジオ体操3日目、千住2丁目町会の会場、赤門勝専寺に6名でお邪魔しました。役員の方々が早くから準備をしてださっていたのですが、なかなか子供たちの姿が見られず心配していました。開始時刻に合わせて子供たちがやって来てほっと一安心。期間中、子供たちがお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。(校長)

0722  「サマースクール初日

 22日(月)、今日から「サマースクール」が始まりました。水泳教室、補習教室、自主学習教室です。昨年度の反省に基づき、今年度は実施方法を大きく変更しました。全10日間のうち、各学年5日間の実施になっていますが、これは各回の時間を十分に確保し、余裕をもって取り組めるようにするためです。ご了承ください。本日の子供たちの様子を紹介します。(校長)

0722  「ラジオ体操 2」

 22日(月)、巡回ラジオ体操2日目は千住丁目町会の会場、安養院に3名でお邪魔しました。安養院会場のラジオ体操は今日が初日です。役員の方々が準備をして、子供たちを迎えてくださっていました。ありがとうございます。期間中、子供たちがお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

 20日(土)の「第46回 足立の花火」は、荒天のため、残念ながら中止になってしまいました。一年後を楽しみにしましょう。(校長)

0720  「ラジオ体操 1

 20日(土)、今日から44日間の夏休みが始まりました。健康・安全に気を付け、楽しい夏休みをお過ごしください。夏休みといえば、ラジオ体操。千住の町でも1丁目から5丁目まで、各町会の会場でラジオ体操が行われます。初日の今日は、4丁目の会場、千住四丁目氷川神社にお邪魔しました。朝早くから役員の方々が準備をして、子供たちを迎えてくださっていました。ありがとうございます。期間中、子供たちがお世話になりますが、皆様、どうぞよろしくお願いします。

 今日は「第46回 足立の花火」が行われます。心に響く1万3千発。皆様、素敵な夕べをお過ごしください。(校長)

0719  「夏休みを前に」

 19日(金)、夏休み前の最終登校日です。明日から始まる夏休みを前に、子供たちからは「うきうき感」「わくわく感」がにじみ出ていました。1年生にとっては、小学校生活初めての夏休みです。健康・安全に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてください。

 4月8日の始業式・入学式から数えて今日が前期の72日目になります。「学期末」ではありませんが、今日が一つの大きな「節目」であると考えています。皆様のご支援、ご協力のおかげで、これまでの教育活動を充実して行えたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。(校長)


0719  「音読発表会&安全指導」

 19日朝、児童朝会前に「音読発表会」を行いました。今回発表したのは2・4・6年生。2年生は夏の詩、4年生は落語の「寿限無(じゅげむ)」、6年生は「枕草子」の第1段を音読しました。しっかりと覚え、声の大きさ、速さ、強弱、リズム、人数、身振り手振りなどを工夫して音読できていて、楽しく聞くことができました。次回の1・3・5年生の発表も楽しみにしています。 

 夏休みの過ごし方について、生活指導主任から「はひふへほ」の話、千住警察署の方から「3つのチェック」について話がありました。44日間の夏休み、交通事故、水の事故、熱中症などに気を付け、健康・安全で楽しい日々を過ごせることを願っています。自分で目標を決め、それを継続する。夏休みだからこそできることにチャレンジできるといいですね。(校長)


0718  「梅雨明け」

 今日午前、関東甲信・東海地方が「梅雨明けしたとみられる」との発表がありました。いよいよ夏本番を迎えます。明日が夏休み前の最終登校日となります。夏休みを前に、子供たちは「うきうきモード」だと思いますが、集中して学習に取り組んでいる様子をうれしく思います。今日は、3・4年生の道徳と6年生の保健の授業の様子を紹介します。 給食は今日が夏休み前の最終日でした。明日は「給食なし」の4時間授業になります。(校長)

 

0718  「ドレミファ集会」

 今日は、今年度2回目の音楽朝会「ドレミファ集会」がありました。今月の歌「ピクニック」を全校で歌いました。朝から声がよく出ていて、みんな気持ちよさそうに歌っていました。(校長)


0717  「言語力の向上を図る」

 今年度、本校では、話し合い活動の充実を目指して、言語力の向上を図る研究に取り組んでいます。今日の5校時、5年生の国語科、立ち場に分かれて話し合う学習で授業研究を行いました。今回の学習は、自分の主張を通すことが目的ではなく、効果的な言葉の使い方を心掛けた討論をして、考えを深めることが目的となっていました。討論形式の対話の学習です。二つの教室に分かれ、ICT機器も活用し、効率的に学習が進められていました。

 前校長の増田好範先生を講師としてお招きし、子供たちの成長ぶりをご覧いただきながら、研究についてのご指導もいただきました。今後もいろいろな機会に、ご来校いただきたいと考えています。(校長)

0716  「夏休みを前に」

 今週が夏休み前最後の週になります。6年生の社会「貴族が生み出した新しい文化」と4年生の総合的な学習の時間「「聞こえにくい」ってどういうこと?」の学習の様子を紹介します。6年生の学習は、藤原道長や貴族のらしについて調べることを通して、平安時代の文化に興味をもち、学習問題をつくる授業でした。4年生の学習は、難聴理解啓発授業で「聴覚障がい」について知る学習です。「デフリンピック」から学習を始め、自分にできることを考えるように展開していく授業でした。

 今日も「さわやか班」の活動日でしたが、昼休みから雨が降り始め、校庭での活動は中止になってしまいました。残念…。(校長)

0715  「三連休最終日」

 夏休み前の三連休最終日、15日(月)、赤門寺の縁日に行ってきました。出会った子供たちから「見回り?」と声をかけられましたが、それよりも「楽しさを求めて」が正直なところです。浴衣を着た子供たちを何人も見かけ、「日本の夏」を実感することができました。 もうすぐ夏休み。安全には十分に気を付け、夏を思いっきり楽しんでほしいです。(校長)

0712  「算数の学習」

 12日(金)、5年生の算数の学習の様子を紹介します。図形の角を調べる学習、前時に学習した三角形の内角の和をもとにして、四角形の内角の和を考える学習です。既習事項を活用して問題解決に向かうことができていました。一人一人の考え方を出し合い、いろいろな考え方があることが分かりました。早く、簡単に、正確に、そして、分かりやすく考えることができるよう、学習を重ねています。(校長)

0712  「避難訓練」

 12日()、水を想定した避難訓練を実施しました。様々な状況を想定して、毎月、避難訓練を実施しています。今回は4階への垂直避難でした。できるだけ早く情報を共有し、適切な対応ができるように努めていきます。(校長)

0712  「七夕集会」

 12日(金)、七夕集会を行いました。今年の七夕は過ぎてしまいましたが、七夕についての理解を深めることができました。(校長)

0711  芸術鑑賞教室「ニッセイ名作シリーズ」&中学校体験

 1日(木)、午前中は4年生と一緒に、日比谷にある日生劇場へ出かけ、劇団四季のミュージカル『ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔物の笛~』を鑑賞してきました。この作品は、この芸術鑑賞教室のためにつくられたもので、3~4年生の子供たちの発達段階に合ったものです。ミュージカルを生で鑑賞することの感動体験に加えて、友を信じる心や約束を守ることなど、道徳的価値にも触れることができたものと思います。お子さんの感動体験を、ぜひじっくりと聞いてあげてください。

 日生劇場の皆様、劇団四季の皆様をはじめ、お世話になった皆様、ありがとうございました。

 午後からは6年生と一緒に第一中学校へ出かけ、授業体験&部活動体験をしてきました。中学校生活に対する安心と期待をもち帰ることことができたように思います。お世話になりました第一中学校の先生方、先輩のみなさん、ありがとうございました。(校長)

0710 「SOSの出し方教育

 10日(水)4校時、区の保健師の方をお招きし、5・6年生を対象として「SOSの出し方教育」を行いました。 自分がかけがえのない大切な存在であることに気付くとともに、不安や悩みへの対処方法を理解し、現在起きている危機的状況や今後起こり得る危機的状況に対応するための援助希求行動について考えることができるようにすることを目的としています。 「心の折れそうな君へ」という手紙の朗読を聞いたり、ワカバの曲「あかり」を視聴したりした子供たちの心にはどんなことが残ったでしょうか。

 お世話になりました皆様、ありがとうございました。(校長)

0709 「きつねのおきゃくさま

 今日は2年生の国語の授業の様子を紹介します。「きつねのおきゃくさま」(あまん きみこ作)について、登場人物の様子や気持ちを考えながら読む、という学習でした。文章中の言葉を手がかりに、主人公のきつねの思いや性格について、子供たちがいろいろと考えていきます。「文章中の言葉を手がかりに」が大切になります。今日の授業では、どちらの学級も、2年生なりに、根拠をもって読むことができていたように思います。

 今日は熱中症警戒アラートが出ていなかったので、中休みは久しぶりに外遊びを楽しむ様子が見られました。暑さ指数が「危険水準」に達した昼休みは「内遊び」になってしまいましたが…。(校長)


 



0708 「暑さに負けず!

 今日も厳しい暑さになりました。東京地方「熱中症警戒アラート」は今日で5日連続になります。「夏本番」はまだのはずですが…。

 夏休みまであと2週間。子供たちは涼しい屋内でしっかりと学習に取り組んでいました。給食後の5時間目、1年生の教室では学級会が行われていました。司会グループの子供たちがリードする話合いの仕方を学んでいました。経験を通して、自分たちの力で意思決定ができるようになることを楽しみにしています。

 2年生の教室では、副校長先生が道徳の時間の授業を行っていました。子供たちは新鮮な気持ちで授業に臨めたのではないでしょうか。他のクラスでも、このような機会をつくっていきたいと思います。

 体育館では、3年生が「ゴムの力で動く車」を使って理科の学習をしていました。どうしたらまっすぐ、遠くまで車を走らせることができるか…。グループの仲間と協力して、試行錯誤を重ねていました。この「試行錯誤」が、子供たちにとって大切な学びになります。(校長)


0705 「本町フェスティバル

 お待ちかねの「本町フェスティバル」当日を迎えました。二日連続で熱中症警戒アラートが発せられ、屋外での活動を中止していますが、屋内でのイベントなので、予定通り楽しむことができました。

 8時55分の開会式から10時55分の閉会式まで、前後半各50分間のお店まわりを子供たちは存分に楽しんでいました。自分がお客さんとして楽しむだけでなく、お店番でもお客さんを楽しませることで喜びを味わうことができたことでしょう。どのお店もいろいろな工夫がされていて、とても楽しいフェスティバルでした。

 今回はお客さんとして参加していた1年生も、来年は自分たちでお店を出すようになります。どんなお店をやりたいか、きっと今から考えていることでしょう。(校長)

0705 「七夕給食

 明後日は「七夕」です。今日の給食は「七夕寿司、メヒカリのから揚げ、天の川汁、お星さまゼリー、牛乳」、七夕の「行事食」の献立でした。「天の川汁」には、お星さまも入っていて、1年生は大喜びでした。「お星さまゼリー」は、いろいろな色があってカラフルでした。給食を通しても、季節の移ろいを感じられるようにしています。

 笹飾りには、子供たちのいろいろな願いがいっぱいです。願いが叶いますように。(校長)


0704 「空き容器のへんしん!

 今日は3年生の図工の学習の様子を紹介します。紙粘土を使って空き容器を「変身」させ、自分で使えるものをつくる、という学習です。

 図工の学習は、材料を選ぶ、色を選ぶ・つくる、好きな形にできるなど、自己決定できる範囲が広く、自分のペースで学習を進めることができます。ですから、多くの子供たちが「好きな教科」に選ぶ学習です。今日見た子供たちも本当に楽しそうで、とてもいい顔をして学習に取り組んでいました。持ち帰って実際に使ってみてくださいね。(校長)

0703 「本町フェスティバルPR集会

 5日(金)に開催する「本町フェスティバル」に向けて、各学級で準備が進められています。多くの学校で同様のイベントが行われています。取り組み方は学校によって異なりますが、共通するのは子供たちの「わくわく感」です。今朝は「PR集会」が行われました。本町フェスティバルがどのような盛り上がりを見せるのか、とても楽しみです。(校長)

  

0702 「短冊に願いを込めて

 

 もうすぐ七夕。校内にも、七夕飾りがいくつか設置されています。下校時には、玄関の笹に願い事を書いた短冊をつける子供たちの姿が見られました。子供たちの願い事が叶うことを願います。

 今日は、3年生の外国語活動と音楽の授業を参観しました。学習活動は異なりましたが、子供たちの学びに向かう姿がとても意欲的であるのは共通していて、とてもよい授業でした。(校長)

0701 「クラブ活動

 

 今日から7月。夏休みまで、あ3週間を残すだけになりました。不安なく夏休みを迎えられるようにしたいと思います。今週金曜日には、子供たちが楽しみにしている「本町フェスティバル」が行われます。一人一人が約束を守り、責任を果たすことで、誰にとっても楽しいイベントにしてほしいと思います

 今日は、今年度3回目のクラブ活動がありました。夏休み前最後の活動になります。各クラブの今日の活動の様子を紹介します。

 ちなみに…、担任時代の私は運動クラブしか担当していなかったと記憶しています。いろいろやっておけばよかったな…と最近思います。小学生時代は…、思い出しました。4年生のときがサッカークラブ、年生のときは社会科クラブでした。(校長)

0630 「ビーチボールバレー大会


 6月30日(日)、青少年対策第四地区委員会(第四地区対)事業、「千住本町五町会ビーチボールバレー大会」が本校体育館で開催されました。中学年の部に5チーム、高学年の部に3チームのほか、中学生以上の部に教員2チームも出場させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。お世話になりました五町会の皆様、特に青少年部の皆様、そして、千住区民事務所の皆様、ありがとうございました。

 今回初めてビーチボールバレーをやった子も少なくなかったと思いますが、ゲームを進める中で技能を身に付け、上達していく様子がうかがえました。ルールを守り、仲間と協力をすることで、勝敗を競い合う楽しさを十分に味わうことができていたようです。学校の体育学習でも、中学年で「ネット型ゲーム」、高学年で「ネット型」として、バレーボールを基にしたゲームに取り組みます。楽しみにしていてください。

 学校以外の場で子供たちが活躍している場面を見られるのは、とてもうれしいことです。また、地域のいろいろな方々が子供たちを育んでくださっていること、また、学校を支えていただいていることを改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいになります。いつもありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。(校長)

0628 「6月最終日


 今日6月最終登校日、来週はいよいよ7月に入ります今日は梅雨らしい一日で、1・2年生の土手探検は来週月曜日に延期になりました。よい天気に恵まれることを願います。今日の授業の様子を紹介します。(校長)

0627 「プラネタリウム見学


 今日は4年生の子供たちと一緒にプラネタリウムを楽しんできました。場所は西新井のギャラクシティです。月の動きなど、これまでに理科で学習したことを確かめたり、今夜の星の動きを見たりしました。解説員の方の説明がとても分かりやすく、「もっと見たかった!」「また見たい!」という感想が多く聞かれました。休日に、ご家族で出かけられてはいかがでしょうか。お子さんは大喜びだと思います。

 4年生の子供たち、往復の態度もとてもしっかりとしていました。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

0627 「ドレミファ集会


 今朝は「ドレミファ集会」がありました。11月の音楽会につながる位置付けの音楽集会です。1回目の今日は、音楽会のテーマ説明の後、区歌「わがまち足立」を歌いました。1年生から6年生まで、よく声が出ていました。これも本町小の子供たちの素晴らしさの一つです。これから、毎月1回、行っていく計画です。(校長)

0626 「定期健康診断


 今日は歯科検診がありました。内科、耳鼻科、眼科の検診はすでに行っており、校医さんによる検診もこれで終了です。検診の結果、医療機関での受診が必要になった場合、早めの受診をお願いします。お世話になりました校医の先生方、ありがとうございました。(校長)


0626 「町探検


 今日は2年生の生活科の学習、町探検・第弾に同行しました。子供たちが、友達に紹介したいお店・スポットをもとにコースを決めているので、前回のクラスとは回るお店・コースが異なりました。お店の方への質問のほか、子供たちのつぶやきもいろいろと聞こえてきましたが、子供たちとしては、もっとじっくりと回り、いろいろと聞きたいことがあったようです。探検を通して発見したことを一人一人がまとめ、それをクラスで紹介し合っていけることを期待しています。お世話になった皆様、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。(校長) 

0625 「租税教室」

 

 「もりもり給食ウィーク」2日目。「もりもり」だけでなく手際のよい配膳も意識して行うように働きかけています。

 今日は「租税教室」が行われました。これは、租税教育の推進を図る目的から区内の税務署と連携して開催しているもので、税理士の方が来校し、6年生を対象とした授業を行っていただいています。すでに社会科で学習している内容もありますが、より詳しいお話を聞き、税についていろいろなことを考えることができました。お世話になりました先生方、ありがとうございました。

 昨日は1年生のアサガオの様子を紹介しましたが、今日は2年生のミニトマトの生長ぶりを紹介します。(校長)


0624 「もりもり給食ウィーク

 

 今週は「もりもり給食ウィーク」です。児童朝会で、給食委員会の子供たちから今回の取組の説明がありました。頑張るとうれしいことが待っているようです。今週の給食の時間の様子は、改めて紹介します。

 今日は6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。もうそんな時期なのですね。校庭での集合写真撮影の様子を紹介します。本町小のシンボルツリー「くすのき」がやはり登場するようですね。

 1年生のアサガオが花を咲かせ始め、2年生のミニトマトが赤い実を実らせ始めています。(校長)

0621 「さわやか班活動」

 

 今日、関東地方も「梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。平年よりも約2週間遅い梅雨入りだそうです。雨と上手につき合っていきたいですね。今日は異学年交流の「さわやか班活動」がありました。校庭での活動はできませんでしたが、班ごとに仲良く楽しそうに活動する姿が見られました。(校長)


0620 「体力テスト」

 

 今日は力テストの「一斉実施日」に設定されており、校庭では「ソフトボール投げ」、体育館で「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」が行われています。1年生には6年生、2年生には5年生が補助に入り、テスト実施のサポートをしてくれました。高学年の子供たちが、とても頼りになる存在です。午前中は、区スポーツ推進委員の3名の方にもご支援をいただきました。ありがとうございました。(校長)

0619 「体力テスト」

 

 現在、体力テスト実施中です。明日は、校庭で「ソフトボール投げ」、体育館で「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」を全学年が行います。自分の目標を決めて、全力を出し切ってほしいと思います。(校長) 

0619 「校内研究」

 

 今年度、本町小では「言語力の向上を図る取り組み~話し合い活動の充実を目指して~」をテーマとし授業改善に取り組んでいます。今日は、きこえとことばの教室とくすのき教室から提案があり、先生方が子供の立場になって演習を行いました。児童理解を深めるとともに、ユニバーサルデザインについての確認も行い、明日からの学級経営、授業づくりに生かせる内容でした。

 講師としてお招きした、足立区特別支援教育アドバイザーの前川圭一郎先生からも、親和的な学習環境としてのユニバーサルデザインについて、様々な視点からのご指導をいただくことができました。子供たちの不安感、困り感を軽減し、生き生きと学び合えるような授業展開を目指していきます。(校長)

0619 「避難訓練」

 

 校内への不審者侵入を想定した対応訓練(避難訓練)を行いました。千住警察署のご協力をいただき、学校110番通報を行い、パトカーにも出動していただいての訓練です。先月、職員研修でさすまたを使っての訓練を行いましたが、その経験を生かして対応することができていました。

 大阪教育大学附属池田小学校で児童殺傷事件が起きたのは、23年前の6月8日のことでした。それ以降、不審者侵入時の対応訓練を行っていますが、まずは不審者侵入を防ぐことが重要です。玄関の施錠、名札の着用等、皆様にお手数をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。(校長)

0618 「2024 スローガン発表」

 

 昨日の児童朝会で、2024年の本町小学校スローガンが発表されました。「自分から笑顔で夢に挑戦だ! 仲間と輝け 本町小」です。子供たちが考えたものですが、「自分から」「笑顔で」「仲間と」がとても気に入っています。一人一人が「自分事」にして、このスローガンの実現を目指してほしいと思います。

 今週は、あじさい読書週間です。中休みには、図書ボランティアさんの読み語りが行われていました。読書好きな子供たちを一人でも多く増やしていきたいです。3年生の教室では、英語活動アドバイザーの先生と一緒に、外国語活動に楽しく取り組んでいる姿が見られました。

 今日は雨の一日でしたが、地下プールでは6年生の水泳運動、体育館では2年生の体力テストが行われていました。(校長)

0617 「生活科・町探検」

 

 先週の学校公開には、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。夏休みまであと約1か月、日々の学びを充実させていきたいと思います。引き続きご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 今日は2年生の生活科の学習、町探検・第1弾に同行しました。子供たちが、友達に紹介したいお店・スポットをもとにコースを決めているので、クラスごとにコースは異なります。私にとっても、初めて訪れるお店・場所がいくつもあったので、とてもワクワクしました。探検を通して発見したことを一人一人がまとめ、それをクラスのみんなで共有し、学年で紹介し合えると楽しい学習になりそうです。

 お世話になった皆様、ご理解、ご協力、ありがとうございました。(校長)

0614 「学校公開最終日」

 

 本日をもって第1回学校公開が終了しました。大勢の皆様にご来校いただき、子供たちの学びの様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。保護者の方に見ていただくことで意欲が高まる子、緊張してしまう子、うれしくてはしゃいでしまう子、普段と変わらない子など、反応は様々です。ご覧になった様子をもとに、ぜひお子さんとお話をしてみてください。

 今日は、未就学児の保護者の方々を対象とした学校説明会を行いました。約80名の方にご来校いただくことができました。ありがとうございました。ご不明な点がありましたら、副校長までお問い合わせください。なお、この「学校日記」は、引き続き毎日更新に努めてまいりますので、ぜひご覧ください。

 2年生が育てているミニトマト、順調に育っています。もうすぐ食べられそうですね。(校長)

 

 



0613 「クリーン活動」

 

  今年度も6・10・2月の3回に分けて、地域の清掃活動を行います。1回目の今日は、5校時に3年生、6校時に6年生が校外に出て清掃活動を行いました。自分たちが住むまちをきれいにしようという心が育っていくことを期待しています。(校長)


0613 「学校公開4日目」

 

 第1回学校公開 4日目です。公開時間前でしたが、児童集会で一日のスタートを切りました。今日の集会は「じゃんけん集会」、ステージ上の集会委員とじゃんけん対決し、勝ち残った子の人数をクラス対抗で競うというものでした。さて、結果はいかに…。

 今日は1年生のプールでの学習がありました。低学年の学習は「水遊び」という名称で、水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊びが学習の中心となります。まずはプールでの学習に慣れ、水遊びの楽しさに触れることを目指していきます。

 最後の写真2枚は、昼休みの校庭の様子です。校庭から声がかかったので、校長室から撮りました。(校長)

 


0612 「学校公開日目」

 

 第1回学校公開も中日の日目です。今日は学校薬剤師さんをお招きしての薬物乱用防止教室(6年)、プラスチック循環利用協会の方をお招きしての出前授業(5年)などがありました。専科の教室では、1年生の図工、2年生の音楽の授業が行われていて、低学年の子供たちが楽しそうに活動している様子も見られました。地下プールでは、4年生の水泳運動の授業があり、短時間だけですが、私も入らせてもらいました。(校長)


 0611 「学校公開2日目」

 

 学校公開2日目です。今日は千住警察署の方をお招きしてのセーフティ教室(1~3年生)、千住消防署の方をお招きしての親子消火活動体験(5年)などがありました。6年生を皮切りに、プールでの学習もスタートしています。 

 本日も大勢の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。5日間の学校公開、様々な学習活動・内容を工夫していますので、引き続き皆様のご来校をお待ちしております。(校長)


 


0610 「学校公開初日」

 

 今週も雨のスタートとなりましたが、児童の登校時間帯にはすでに雨があがっていたので、児童朝会は久しぶりに校庭で行うことができました。今年度は休み明けの雨が本当に多いです。

 本日から令和6年度 第1回 学校公開が始まりました。14日(金)までの5日間、午前中は2・3校時、午後は5・6校時を公開しています。子供たちの学校での様子、特に学習に取り組む様子をご覧いただきたいと思います。大勢の皆様のご来校をお待ちしてます。

 初日の今日は、4年生の「水道キャラバン」、3年生の「自転車安全教室」なども行われていました。ご協力をいただいた皆様、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

※最終日、14日(金)10時から行う「学校説明会」は、未就学児の保護者の皆様を対象としたものです。事前の申込みは不要ですので、ぜひご参加ください。(校長)

0607 「体力テスト」

 

 すでにお知らせしたとおり、来週からはプールでの学習が始まります。並行して、体力テストにも取り組んでいます。画像は、1年生が20mシャトルランに取り組んでいるところです。正しい行い方を知り、自分の目標を決めて取り組めるようにしていきます。(校長)

0607 「角度を調べる」

 

 4年・算数、三角定規を使って角度を調べる学習の様子です。2学級を3展開して、習熟度別学習を行っています。

 来週は第1回学校公開です。子供たちの学校生活の様子をご覧ください。(校長)



0606 「さわやか班活動

 

 1年生から6年生までの子供たちが一緒のグループをつくり、仲良く活動する「さわやか班」活動がいよいよスタートしました。今朝、「顔合わせ集会」を行い、中休み、昼休みに第1回の活動を行いました。活動の内容は、各班の6年生が毎回考えて行います。異学年の交流を通して、楽しい経験を重ねていけることを期待しています。リーダーとなる6年生のみなさん、1年間よろしくお願いします。(校長)


0605 「教育実習生 研究授業

 

 今日の1校時に教育実習生の研究授業がありました。実習開始からすでに4週目に入り、残りわずかになりました。研究授業は、6年生の教室で算数の授業を行いました。交換・結合・分配といった計算のきまりは、分数の計算でも成り立つのか調べる学習です。一生懸命に授業の準備を行い、緊張して授業に臨む先生に応えようとする子供たちの思いが伝わってきて、とてもうれしくなりました。(校長)


0605 プール開き集会

 

 来週、10日(月)から水泳の学習が始まります。プール開きを前に、今朝は「プール開き集会」をオンラインで行いました。1年生代表児童が、児童代表の言葉を堂々と述べました。安全に気を付けて、楽しく学習を行いたいと思います。私も可能な限りプールに足を運ぶつもりです。(校長)

0604 「クラブ活動」

 

 今日の6校時、クラブ活動の様子です。どのクラブも、子供たちが生き生きと活動する様子が見られました。「やってみたい!」から始まり、「楽しかった!」で終わる活動は、子供たちの表情が生き生きとしていて、主体的な活動が展開されます。やはり「楽しさ」がキーワードになるのだな…と思います。そんな子供たちのまわりにいる先生方も、ふだんよりも力が抜けていて楽しそうに見えます。(校長)

0604 「今日の授業」

 

 今日の授業の様子を紹介します。

 3年生の音楽の学習、子供たちがとても楽しそうに活動していました。今年度の文化的行事は「音楽会」です。子供たちが多様な経験を重ねていけるようにしたいと思います。(校長)

0603 「のぞいてみると」

 

 5年生の図工の学習の様子を紹介します。箱の中をのぞいて想像した世界を形に表しています。声をかけられたのでのぞいてみると想像もしていなかった世界が広がりました。一人一人、自分なりの世界を想像していることが分かりました。(校長)

0603 「ふれあい月間」

 

 6月に入りました。今月は「ふれあい月間」です。ふれあい月間は、6・11・2月と年に3回あり、いじめや暴力などをなくし、よりよい学校生活を目指す取組みで、都内のすべての公立学校で取り組みます。 子供たちの安全・安心につながる取組を強化していきます。

 画像は1年生の下校の様子です。今日は「満足の下校」になったでしょうか。(校長)

0531 「こころの劇場」

 

 今日は6年生と一緒に北区の北とぴあへ行って、劇団四季ミュージカル「ガンバの大冒険」を観劇してきました。「こころの劇場」とは、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子供たちに舞台を通じて、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトです。ネズミたちの大海原への冒険から、子供たちはどんなことを考えたでしょうか。

 観劇後は、近くの飛鳥山公園でお弁当を食べ、渋沢資料館を見学してきました。保護者の皆様、お弁当のご準備、ありがとうございました。劇場内の撮影は禁じられているため、渋沢資料館と飛鳥山公園の様子を紹介します。(校長)



0530 「調理実習」

 

 6年生の家庭科、たまごを使った調理実習の様子です。班ごとに協力をして手際よく作業を進めていました。手慣れた手つきの子がいれば、これが初めての経験だという子もいました。学習したことを実際の生活の場で活用していくことが、知識や技能の定着につながります。ご家庭でも、様々な経験の機会をつくってあげてください。お願いします。

 2学級、どちらも見ることができたので、まとめて紹介します。(校長)

0530 「1年生の教室」

 

 1年生の教室の様子です。教科書、ドリル、ノート、プリントといった紙の学習材だけでなく、大型テレビを使った授業もすでに見慣れた光景です。学習したことが確実に定着するよう、先生方も一生懸命に頑張っています。(校長)


0529 「教室での学習の様子」

 

 天気が回復し、今日はよいお天気になりました。休み時間は、子供たちの声が校庭に響いていましたが、授業中の校庭は子供たちの姿が見られませんでした。水泳学習、体力テストを前にちょっと一休み…といったところでしょうか。

 今日も教室での学習の様子を紹介します。集中して学習に取り組むことができていますね。6月の学校公開では、子供たちの教室での学習の様子をぜひご覧ください。一人1台端末も、学年の発達段階に応じて、いろいろな使い方が見られます。

 1年生のアサガオも順調に育っています。(校長)

0528 「運動会を終えて」

 

 一週間の始まりに、雨の日が続いています。これで6週連続になるのだとか…。東京地方も間もなく梅雨入り、雨の季節の到来ですね。

 先週土曜日、25日には大勢の皆様のご来校をいただき、晴天に恵まれて運動会を実施することができました。予報よりも気温が高くなり、暑さ厳しい一日になりましたが、皆様の応援のおかげで子供たちが頑張ることができました。ありがとうございました。

 気持ちを切り替え、新たな目標をもって学校生活を送れるようにしていきます。(校長)


0525 「運動会・午後の部」

 

 午後の部の様子をまとめて紹介します。

 予報よりも気温が高くなり、暑いくらいの一日になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様の応援を受けた子供たちがもてる力を十分に発揮して頑張り、素晴らしい運動会にすることができたと思います。子供たちの頑張りに拍手を送るとともに、ご支援、ご協力をいただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 運動会終了後も、新たな目標に向かって頑張っていきます。引き続きよろしくお願いいたします。(校長)

 

0525 「運動会・午前の部

 

 午前の部の様子をまとめて紹介します。

 大勢の皆様の応援を受け、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し、競技・演技に力いっぱい取り組みました。他学年の競技・演技を見る態度、応援する態度も素晴らしかったです。

 早朝からテント設置等のご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。また、受付、案内等のご協力にも感謝です。おかげさまでスムーズな運営をすることができました。(校長)

 

 


0525 「運動会当日

 

 おはようございます。いよいよ運動会当日です。

 本日、予定通り、運動会を実施します。

 大勢の皆様のご来場をお待ちしています。よろしくお願いします。

 あまり気温は上がらないようですが、熱中症対策をよろしくお願いします。(校長)

0524 「運動会前日」

 

 いよいよ明日が運動会本番です。

 現在の天気予報によれば、明日は雨の心配がなく、あまり暑くもならないようです。

 天候を味方にできそうで安心しました。

 今日の6校時、前日準備を行いました。会場が仕上がるのは明朝になりますが、

 無事に当日を迎えることができそうでよかったです。

 明日、大勢の皆様のご来場をお待ちしています。

 力いっぱい頑張る子供たちに、熱い視線、ご声援をよろしくお願いします。(校長)

0523 「運動会全体練習&リハーサル

 

 運動会本番3日前です。

 ようやく校庭で全体練習を行うことができました。

 開・閉会式と準備運動、応援練習を行いました。

 月曜から始まって今週6日目が運動会当日となります。

 疲れがたまってきている子もいることと思います。

 しっかりと睡眠をとって翌朝を迎えられるよう、よろしくお願いします。(校長)

0522 「楽しい水泳学習のために」

 

 水曜の午後は、職員の会議、研修等を行っています。

 今日の午後は、6月から始まる水泳学習に備え、救命救急法及び水泳指導法の研修会を

 行いました。ご指導をいただいたのは、地下プールの管理をしている方々です。専門的、

 実際的なお話をいろいろとうかがい、多くのことを学ばせていただきました。

 楽しい水泳学習を行うために、まずは健康管理、安全管理が求められます。ご家庭での

 健康観察について、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。(校長)

 

0521 「晴天の下で」

 

 運動会本番を4日後に控えた、本日の練習の一コマを紹介します。

 今日は朝から天候に恵まれました。

 はじめは2階の校長室から眺めているのですが、

 3階のベランダに導かれたり、

 校庭に引き寄せられたり、

 ジャングルジムに登っていたり…。

 写真が趣味ではないのですが、

 この十数年でかなりの枚数の写真を撮っていますので、

 腕が上がっているのではないかな…

 と自分では思っています。(校長)

 

0520 「運動会係活動」

 

 雨の上がった6校時、運動会の係活動を行いました。

 5・6年生の子供たちが、それぞれの係に分かれて活動し、運動会を運営していきます。

 事前の準備が勝負の係、当日大忙しの係、係によって異なりますが、みんなの力で運動会

 を成功に導きます。(校長)

0520 「運動会全体練習」

 

 今週も雨の中のスタートになりました。

 体育館で児童朝会を行った後、運動会の応援練習を行いました。なかなか校庭で全体練習を

 行うことができません…。

 今週木曜日、校庭での全体練習を計画しています。(校長)

0517 「授業の様子」

 

 どの学年も運動会の練習に熱が入っていますが、上手に気持ちを切り替えて、通常の学習

 にもしっかりと取り組んでいます。

 紹介した画像は、上から、6年・家庭科、2年・生活科、4年・図画工作科の授業の様子

 です。やはり「活動」のある学習を好む子供たちが多いです。

 苗をいただいて育て始めたミニトマトが順調に育っていますね。おいしい実ができるのが

 楽しみですね。(校長)

0517 「探検」

 

 3年生の社会科の学習、2回目の町探検を行いました。前回は同行することができません

 でしたが、今日は一緒に回ることができました。

 子供たちがよく知っているところなのですが、地図を確認しながら歩くと、今どこを歩い

 ているのか、よく分かっている子は多くありませんでした。やはり経験が大切なのだと思

 います。

 地図が読めるようになると、楽しいことが増えていきますね。(校長)

0516 「全体練習中止

 

 今朝は運動会の全体練習を行うことになっていました。

 雨が止みそうだったので、開始時刻を遅らせ、ぎりぎりまで待ったのですが、なかなか雨が

 上がらず…。結局、実施を見合わせました。

 1年生の教室をのぞいてみると、ダンスの練習を頑張っている姿が見られました。(校長)

0515 「一日の始まり」

 

 「おはようございます」

 今日も子供たちの元気な声で一日がスタートしました。

 子供たちとだけでなく、保護者の方やご近所の方、通勤・通学途中の方々とも、顔の

 見える関係、あいさつができる関係が増えてきました。朝の楽しみが増えています。

 ありがとうございます。

 真ん中の画像、確認できるでしょうか。まだ種類は分かりませんが、アゲハチョウの

 幼虫です。ご近所の柑橘系の木で見付けました。昨日の時点では、校庭のミカンの木

 にはまだ見付けることができませんでした。

 今朝は上学年リレーの練習が行われていました。減速の少ないバトンパスができるよ

 う、チームごとに練習に取り組んでいました。(校長)

0514 「運動会係活動」

 

 昨日とは一転して、よいお天気に恵まれました。

 運動会まであと10日あまり。運動会の係活動もスタートし、

 5・6年生の子供たちが、それぞれの係で準備を進めています。

 2学年ごとに行う団体競技の練習も行われています。今日は、

 1・2年生の玉入れを見ましたが、みんな楽しそうでした。

 本番をお楽しみに。(校長)

0513 「クラブ活動」

 

 13日(月)、今年度最初のクラブ活動がありました。4年生以上の児童がそれぞ

 れのクラブに集まり、自分たちで考えながら、活動を展開していきます。

 限られた回数ではありますが、「期待のクラブ活動・満足のクラブ活動」になる

 ことを期待します。その積み重ねが、「期待の登校・満足の下校」の実現につな

 がっていきます。(校長)

0513 「教育実習」

 

 今週も雨のスタートになりました。ここ数年の記憶を振り返ってみると、

 今年は雨が多いような気がするのですが、いかがでしょうか。

 今日から4週間の教育実習が始まりました。私たち現在教員をしている

 者は皆、学生時代、それぞれの学校で経験を通して学ばせていただいて

 いました。私も三十数年前に…。

 この4週間の実習を通して、「教員になりたい!」という思いが、確か

 なものになることを期待したいです。

 右の画像は、高学年の運動会練習、団体競技の様子です。(校長)

0510 「校長室から

 

 6校時、校庭で運動会練習を頑張る、5・6年生の様子です。2階・校長室

 の窓からは、こんなふうに見えます。

 4色のフラッグが映えて見えました。(校長)

0510 「学校探検」

 

 1年生の生活科の学習、学校探検の様子です。

 2年生のお兄さん、お姉さんが優しく丁寧にエスコートしてくれていました。

 このようにして、いろいろなことが先輩から後輩へ受け継がれていきます。

 どのように回っているのか、様子を見て回るつもりでしたが、校長室で出迎

 えなければならず、回ることはできませんでした。(校長)

0510 「ジャングルジムの上から…」

 

 昼休みの校庭の様子です。

 楽しそうに外遊びをしている姿につられて、校庭に出てみました。

 ジャングルジムに登り、上から見える様子を収めてみました。

 遠くの子たちも手を振ってくれていたのですが、うまく撮れてい

 ませんでした。残念…。(校長)

0510 「運動会全体練習」

 

 10日()、朝の「本町タイム」の時間に、運動会の全体練習を行いました。

 1回目の今日は、開・閉会式、ラジオ体操の隊形を確認しました。本町小のシンボルツリー

 である、くすのきの存在感の大きさを改めて実感しています。(校長)

0510 「発見!」

 

 運動会の全体練習中、校庭の木々を見上げていると、実がなっているのを見付

 けました。

 上がウメ、下がビワです。「おいしいのかな…」と子供のような感想をもちま

 した。(校長)

0509 集団演技」

 

 日(木)、午前中は雨が降ったりやんだりの天気で、涼しいくらいでしたが、

 午後になると天気が回復し、外で運動するのが気持ちよく感じられるようにな

 りました。

 校庭では、5・6年生の運動会練習が行われていました。まだ、練習がスター

 トしたばかりですが、自分の課題を見付けたり、課題を意識して運動したりし

 ている姿が見られました。

 本町小に来て初めて、Tシャツ、短パンになって校庭に飛び出ました。(校長)

0509 「応援練習」

 

 日(水)昼休みの校庭では、運動会の応援係の練習が行われていました。

 気合いの入った応援を見ることができそうです。

 令和の運動会をどのように行うか、各学校で検討を重ねてきましたが、本町小

 では昨年度の形を基準として、状況に応じた改善を今後も重ねていくことにな

 りそうです。

 25日(土)、私にとっては本町小での初めての運動会になります。楽しみで

 す。(校長)

0508 「不審者侵入時対応訓練

 

 8日(水)午後、子供たちが下校後、職員の会議・研修が続きました。右の画像は、

 不審者が校内に侵入した際の対応訓練の様子です。千住警察署の方をお招きし、さす

 またの使い方や対応時の注意点などについて、ご指導をいただきました。

 見ていると、「それじゃだめ!」「もっとこうしなくちゃ!」などと簡単に言えるの

 ですが、実際にやってみると思うように動くことができないのです。貴重な学びの場

 になりました。まずは不審者を校内に入れないことが第一です。

 ご指導ありがとうございました。(校長)

0508 「学級目標」

 

 先週水曜日、5月1日の「こいのぼり集会」で発表した学級目標を2階廊下に

 掲示しました。

 各学級の工夫の跡が改めて伝わってきます。

 目標を決めたら、その実現に向けて頑張るのみ。

 できない理由を探すのではなく、できる方法を考えて頑張っていけることを期

 待しています。まずは、運動会ですね。(校長)

0507 「運動会練習」

 

 再来週末、今月25日(土)には、運動会が予定されています。本町小の運動会は、

 低・中・高学年の2学年ごとにまとまって取り組んでいます。

 体育館では、表現・ダンス系の演技が行われていますが、練習が熱を帯びてきました。

 限られた時間の中で仕上げることが求められるため、通常の体育学習とはちょっと異

 なりますが、子供たちの思いを大切にして活動を展開するように努めています。

 右の画像は、低学年と中学年の練習の様子です。(校長)

0507 「給食当番」

 

 今日の献立は、味噌ラーメン、ジャンボ揚げぎょうざ、美生柑、牛乳でした。

 右の画像は、1年生の配膳の様子です。給食当番が上手に仕事をしていました。

 「だいじょうぶ?」と、つい心配して声をかけてしまいますが、信じ、見守り、

 任せることが大切ですね。(校長)

0507 「大型連休明け初日」

 

 大型連休の後半、4連休が終わり、子供たちが元気に学校に戻ってきました。

 登校時には、いつも通り、環境委員の「おはようございます!」が響いていて、

 登校してくる子供たちも明るい笑顔であいさつを返していました。

 授業の様子も、いつもと変わらぬ様子で行われていました。オンとオフの切り

 替えが上手にできるのは素晴らしいことですね。

 今日の授業の様子を紹介します。(校長)

0502 「あさがお交通安全プロジェクト」

 

 今年から毎年5月2日を足立区小・中学校交通安全の日とし、この日を中心として

「あさがお交通安全プロジェクト」を全校展開することになりました。

 今朝は全校児童が体育館に集まり、「交通安全指導集会」を行いました。

 毎年、5月から7月が交通事故が多い時期であること、交通事故の被害にあうのは

 5~9歳の子が多く、7歳が最も多いこと、下校時間から夕方にかけての時間帯に

 事故が多く発生していることなどを子供たちに伝えるとともに、交通事故で被害に

 あったお子さんの保護者の方のメッセージ動画も視聴しました。

 ご家庭でも、交通安全についての改めて話し合ってください。(校長)

0501 「こいのぼり集会」

 

 風薫る5月。新緑が目にまぶしい季節を迎えました。

 今朝は「こいのぼり集会」がありました。

 1年生から6年生まで、学級ごとに「クラスの目標」を

 発表しました。

 決められた目標も、理由も、発表の仕方も、みな違っていて、

 各学級で一生懸命に考えたことがうかがえました。

 目標を決めたら、あとはそれに向かって頑張るのみです。

 1年後、それぞれの学級の目標が実現し、確かな成長を

 実感できることを期待しています。

 3・4・5年生の発表の様子を紹介します。(校長)


0430 「中休み」

 

 今日の中休み、校庭に出ようとすると、池に集まる子供たちの姿が目に留まりま

 した。

 何だろう…と近付づいてみると、主事さんが池の掃除をしているところでした。

 かなり大変な作業だな…と思って尋ねてみると、約3時間もかかるのだそうで

 す。こんな作業をしていただいているので、金魚やコイが元気に過ごすことが

 できているのですね。感謝です。(校長)

0430 「運動会に向けて

 

 大型連休の前半の三連休が終わりました(終わってしまいました…)。三連休は

 いかがお過ごしでしたでしょうか。

 今週は三連休と四連休の間の三日間になります。上手に気持ちを切り替えて過

 ごしていけるよう、支援していきます。

 5月25日の運動会に向けて、学校はすでに「運動会モード」に入っています。

 各学年の練習にも、少しずつ熱が入ってきました。(校長)

0426 「はたらく消防の写生会

 

 26日(金)、千住消防署の方々と千住消防団の方々をお迎えして、「はたらく消防

 の写生会を実施しました。参加したのは、1年生の子供たちです。

 はじめに、人物(消防士さん、消防団員さん)をかき、その後、消防車をかくよ

 うにしていました。真剣な表情で対象を見つめ、一生懸命にかいている子供たち

 の姿が心に残りました。一つ一つ丁寧にかこうとする子、ダイナミックにかいて

 いる子、取り組み方は様々でした。

 気温が上がり、暑さを感じる時間帯でしたが、ご協力をいただいた皆様、ありが

 とうございました。(校長)


0425・26 「昼の放送」

 

 すでに一度紹介していますが、25日(木)、26日(金)の昼の放送の様子を紹介し

 ます。給食の時間、報道委員の子供たちが放送をしているのですが、みんな

 とても上手に話すことができるのです。

 私はマイクを持つと、まだドキドキしているのですが…。(校長)

0425 「給食の時間」

 

 25日(木)、1年生の給食当番の様子です。もうすっかり慣れた様子に見えます。

 自分の役割を理解し、しっかりと仕事をすることができていて感心しています。

 給食について、ご家庭での話題になっているでしょうか。(校長)

0425 「期待の登校

 

 今朝の登校時間の様子です。

 毎朝、環境委員の子供たちが校門のところに立ち、元気で気持ちのよいあいさつ

 の範を示しながら、呼び掛けをしています。

 1年生の靴箱や教室では、6年生が優しく見守り、朝の支度を教えたり、手伝っ

 たりしてくれています。6年生、いつもありがとう。(校長)

 

0424 「目標を決める」

 

 今日は、雨の一日になりました。天気予報によると、明日はぐんと気温が高く

 なるとのこと。「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」の運用も

 今日からスタートしています。熱中症対策にも気を配りながら、日々の教育活

 動を進めていきます。

 学校では、5月1日(水)に「こいのぼり集会」が計画されています。学級ご

 とに作成した「こいのぼり」を持ち、学級の目標を発表することになっていま

 す。今日はその準備を進める学級もありました。さあ、どんな目標が考えられ

 ているのでしょうか。(校長)

0423 「ミニトマト苗のプレゼント」

 

 今日は、地域の「花いっぱい運動実行委員会」主催のイベントが行われました。

 千住ほんちょう公園で「花の即売会」が行われた後、実行委員会から本校の2

 年生へ、ミニトマトの苗をいただきました。「ペペ」という品種の、非常に甘

 いミニトマトだそうです。

 子供たちは、栽培のプロの方から、育て方のこつも教わりました。愛情をこめ

 て、おいしいトマトを育ててください。

 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長) 

0423 「児童集会・委員会紹介」

 

 今朝は児童集会がありました。各委員会の委員長がステージに上がり、

 それぞれの仕事内容や抱負、みんなへのお願いなどを話しました。

 さすがは6年生、堂々とした態度で、落ち着いて話すことができていて、

 とても立派でした。

 本町小には8つの委員会があります。みんなが気持ちよく過ごすために、

 それぞれの立場で、1年間、頑張ってくれることを期待しています。

 今までやっていないことでも、よいと思うことがあれば、ぜひチャレン

 ジしてみてください。(校長)

0422 「児童朝会」

 

 大型連休前の一週間が始まりました。今年は「3連休+4連休」の連休になり

 ます。ご家族で何か楽しい計画が立てられているでしょうか。

 今日の児童朝会は放送で行いました。4月29日の「昭和の日」の趣旨について

 説明し、国民の祝日が現在は全部で16日あることについて触れました。

 今週の週番の先生からは、今週の目標「ろう下はしずかに右がわを歩こう」の

 話がありました。「右尾 静香(みぎお しずか)」さんが登場してのやり取りを

 楽しく見せていただきました。(校長)

0420 「土曜授業公開」

 

 今日は土曜授業公開日でした。大勢の保護者の方々にご来校いただき、子供たちの

 学校での様子をご覧いただくことができました。お家の方々に授業を見ていただい

 たり、休み時間の様子を見ていただいたりして、子供たちはとてもうれしそうでし

 た。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 今後の土曜授業公開の予定は、次のとおりです。(校長)

 ② 5月25日(運動会)、③ 10月19日(道徳授業地区公開講座)

 ④ 11月23日(音楽会)、⑤ 1月18日

0419 「給食の時間」

 

 今日の給食の様子を紹介します

 1年生の子供たちも、自分たちで配膳をし、上手に準備を進めています。

 下の画像は、4年生が牛乳パックを上手にまとめ、乾かしているところです。

 みんなで協力し、うまく収めることができました。(校長)

0418 「友達と一緒に体を動かす楽しさを味わう」

 

 今日の中休みの校庭の様子です。1~3年生の子供たちが、元気いっぱいに外遊

 びを楽しんでいました。

 中休みや昼休みの遊び場所について、本町小では、校庭、体育館、屋上、教室の

 4か所の割り当てを決めて遊べるようにしています。できるだけ安全を確保しよ

 うという理由です。

 友達と一緒に体を動かす楽しさを味わいながら、多様な動きを身に付けていく。

 小学校段階で大切にしている、体力向上の考え方です。(校長)

0418 「全国学力・学習状況調査」

 

 全国の小学6年生、中学3年生が一斉に取り組む「全国学力・学習状況調査」が本日

 行われました。

 調査内容は、①教科に関する調査(国語、算数・数学)、②生活習慣や学習環境等に

 関する質問調査です。今日は、①の2教科の調査を行いました。来週月曜日、②をオン

 ライン方式により実施します。

 調査結果は、今後の学習指導の充実や学習環境の改善等に役立てていきます。(校長)


0418 「かかとをそろえて

 

 今日の1校時、子供たちが登校後の昇降口、靴箱の様子です。

 どの学年も、きれいに外履きが収められていました。見ていて気持ちがよいものですね。

 簡単なことのようですが、このようなことを徹底するのは実はとても難しいことなのです。

 「うわばきは つまさきを おくにつめる」

 「そとばきは かかとを てまえにそろえる」

 この状態を「当たり前」にできるようにしていけるといいですね。(校長) 

0417 「年生を迎える会」

 

 今日の3・4校時、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生と手をつないだ1年生が、4年生が準備してくれた花のアーチをくぐって入場し、

 会が始まりました。

 2年生は歓迎の言葉と合奏を行い、3年生からはメダルのプレゼント、5年生からは

 校歌の歌詞とCDが贈られました。優しく頼りになるお兄さん、お姉さん、みんなが

 かわいい1年生の仲間入りを歓迎してくれていました。

 最後に、1年生が「ドキドキドン!一年生」を元気に歌いました。

 8日の入学式、15日の対面式、そして、今日17日の1年生を迎える会が終わり、1年

 生もこれで完全に本町小の仲間入りです。

 みんなの力で、すばらしい千寿本町小学校をつくっていきましょう。(校長)

0416 「初めての給食」

 

 今日から1年生も給食が始まりました。

 記念すべき献立は、コーンピラフ、ミネストローネ、グレープジュースゼリー、牛乳で

 した。

 牛乳パックの開け方も初々しさが見られました。ぜひ、お子さんから感想を聞いてみて

 ください。給食当番の子供たちも、当番の仕事を上手に行っていました。

 明日は、1年生を迎える会があります。(校長)

0415 「対面式」

 

 新たな一週間が始まりました。ちょうど一週間前、ピンク色に染まった満開の桜が子供たち

 の進級、入学を祝ってくれましたが、すでに見頃を過ぎ、新緑が目にまぶしいようになって

 います。

 月曜の朝は児童朝会を行い、一週間のスタートを切ります。今日は、朝会前に「対面式」を

 行いました。一年生にとっては、これが「校内デビュー」、いよいよ千寿本町小学校に正式

 に仲間入りです。6年生だけでなく、2~5年生も優しく教えてくれたり、手伝ってくれた

 り、見守ってくれたりすることでしょう。優しく頼りになるお兄さん、お姉さん、よろしく

 お願いしますね。

 明日から、1年生の給食も始まります。さて、記念すべき最初の献立は…。どうぞお楽しみ

 に。(校長)

0412 「委員会活動」

 

 高学年になると委員会活動が始まります。本町小では、8つの委員会に分かれて活動

 をしています。

 12日(金)6校時、委員会発足式が行われました。これまでよりもさらにすてきな本町

 小にするために、それぞれの委員会で頑張ってくれることを期待します。

 1年間、よろしくお願いします。

 今日の給食の時間、私が放送で話をする機会があったので、放送室の報道委員会の

 活動の様子を紹介します。(校長)

0412 「学力定着に関する総合調査」

 

 12日(金)、2~6年生の子供たちが、足立区学力定着に関する総合調査に取り組みました。

 この調査は、毎年、この時期に区内全小中学校で行われているもので、内容は国語、算数、

 学習意識です。

 前学年で学習した内容がどれだけ定着しているかを図る調査ですが、大人も子供もドキドキ

 の一日を過ごしました。この調査結果を分析し、授業改善につなげたり、個に応じた支援に

 つなげたりしていきます。(校長)

0412 「春の全国交通安全運動」

 

 4月日(土)から15日(月)まで、春の全国交通安全運動が行われています。

 千住地区においても、千住警察署と千住母の会の方々のご協力により、

 この期間の登校時間帯に子供たちの安全見守りと声かけ運動を行っていた

 だいています。子供たちのために、ありがとうございます。(校長)

0410 「保護者会

 

 11日(木)午後、保護者会を行いました。ご多用の中、ご出席いただいた皆様、

 ありがとうございました。

 限られた時間の中、担任・専科等の教員の紹介、学年・学級経営方針や年間

 行事予定等の説明を行いましたが、個別にお聞きになりたいこと、担任に知

 っておいてほしいことなどがございましたら、二者面談の際にお願いします。

 ご多用のこととは思いますが、どうぞよろしくお願いします。(校長)

0410 「くすのきに見守られて」

 

 10日()、中休みの校庭の様子です。くすのきに見守られ、子供たちが気持ち

 よさそうに外遊びを楽しんでいました。友達と楽しく遊びながら、結果として、

 体力が向上する。そんな姿を目指していきます。

 今日は、きこえとことばの教室の保護者会を行いました。ご多用の中、ご出席

 いただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

0409 「雨にも負けず、風にも負けず…」

 

 9日()、前日の好天とは一転して、雨の中での登下校となりました。

 1年生の子供たちには、厳しいスタートになりましたが、無事に初日を終える

 ことができました。優しく頼りになる6年生が、いろいろと手伝ったり、教え

 てくれたりしたおかげです。6年生のみなさん、ありがとう。

 安全な登校、下校のために、見守り、付き添いをしてくださった保護者の皆様、

 地域の皆様にも御礼を申し上げます。ありがとうございました。(校長)

0408 「ご入学、ご進級おめでとうございます!」

 

 8日(月)、美しく咲き誇る桜の祝福を受け、令和6年度の始業式、入学式を

 行うことができました。お子様のご入学、ご進級、おめでとうございます。

 心よりお慶び申し上げます。

 子供たち一人一人にとって、毎日が「期待の登校・満足の下校」となるよう、

 教職員が一体となって努めてまいります。

 皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)