本校が取り組んできたオンライン学校について、目指してきたものを、3つのキーワード「届ける 繋ぐ 創る」を軸にまとめました。まずは、次の動画をご覧ください。オンライン学校のようすがわかるかと思います。動画では、学校で授業をしていますが、オンライン学校中は基本教職員も自宅から授業を届けていました。
02月27日 突然の休校要請
02月28日 予定されていた6年生を送る会を各クラスへのLive配信で実施(6年生のみ講堂で参加)
02月28日 一人1台のiPadが入っていた3年生のiPadへZoomインストール。その後、接続確認テストを実施。
03月02日 休校スタート
03月06日 3年生でオンライン授業の試行スタート(計5回実施)
03月13日 第62回卒業式 卒業生のみの参加/関係者へはYoutTubeライブ中継を実施
04月01日 オンライン授業実施決定
04月02日 Zoom教員研修
04月03日 保護者Zoom接続テスト(計10回実施)
04月09‐10日 オンライン授業 試行期間
04月13日 オンライン始業式/1年生保護者荷物引き取り
04月15日 オンライン学校スタート / HosenTVスタート
04月17日 GIGAスクール構想の前倒しを受けて、全校児童一人1台iPad導入を検討開始
05月22日 全校児童一人1台環境へ 1・2年生保護者へCYODでのiPad導入を通達
05月30日 第68回入学式
06月03日 テレビ朝日「ANNニュース」内で本校のオンライン学校の様子が紹介される
06月08日 分散登校スタート/登校しない学年はオンライン継続
06月29日 一斉登校開始
次の図は、2020年4月に描いた本校のオンライン学校のグランドデザインです。緊急事態を、本校の持っているすべてのリソースを総動員して、乗り越えていく考えでした。 短期間でオンライン学校の構築が実現できたのは、ICT教育に力を入れ、これまで積み重ねてきた実績、そして「学校のハブ化」を掲げ、リソースの拡大を目指し、行動に移してきたバックボーン、そして何よりも本校の方針に理解を示し多大なご協力をいただける保護者の方があったからです。今後も家庭と協力しながら、児童の幸せとより良い成長を最上位に掲げ、走り続けていく考えです。
●情報
児童と保護者に、本校の今後の対応方針や具体的なスケジュールを確実に届けます。マイパという連絡システムを使い、保護者に情報伝達をします。また「オンライン学校特設サイト」を構築し、オンライン学校についての全ての情報を集約して共有しています。ここでは、1週間分の時間割や各種ガイドライン、問い合わせフォームがリンクされています。子どもたちとは「オンライン学校 掲示板」を使って双方向のやり取りが行われています。
●学び
子どもに学びを届けるのが我々教員の責務です。このような状況下でも学びを止めないために、Zoomというビデオ会議システムを使ったリアルタイムのオンライン授業を継続しています。オンラインという特性をいかして、多様で刺激的な学びを届けることにも力を入れています。それが、毎日行われるゲストスピーカーによるトークライブ「HosenTV」や、DMM様のご協力で実現できているオンライン英会話などです。
●安心
先が見えない不安な状況の中、学びだけでなく、安心や楽しさを届けたいと考えています。オンライン授業では、そうした安心や楽しさを届けることも重点項目として、共有されています。詳しくは、以下「繋ぐ」の項目をご覧ください。
オンライン授業でなく、オンライン学校と謳っているのは、子どもたちの心の健康を何よりも大切に考えているからです。ホームルームや休み時間を設け、楽しさを共有し、子ども同士が話をする時間も大切にしています。授業でも、いつも以上に安全・安心な場づくりを心がけ、子ども同士の横のつながりを重視した授業づくりを目指しています。
オンラインという環境下では、一方向的な学びになりがちです。
もちろん、知識の伝達を重視する学びも必要です。しかし、それだけでなく、オンライン・在宅という環境をいかした探究的・創造的な学びを創ることを目指しています。オンラインはあくまでも学びの入り口であり、大切なのは、オフラインでの個々の活動です。我々は、そうした探究的な問いをデザインし、授業で共有しています。子どもたちが取り組み、その取り組みを全体で共有し、繋げることで、さらに深い学びとしていく考えです。
オンライン学校 保護者の声 https://www.hosen.jp/housen_news/8304/
オンライン学校が2週間経過した4月末に実施した、保護者対象のアンケート結果です。保護者の声に耳を傾け、より良いオンライン学校の構築を目指して実施しました。
オンライン学校 児童の声 https://www.hosen.jp/housen_news/8844/
5月末に実施した、児童対象のオンライン学校についてのアンケート結果です。内容をもとに、オンラインの良い面や配慮するべき点などをまとめ、今後に活かしていく考えです。
「やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業」学陽書房2020
「続 やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業」学陽書房2020
「70の事例でわかる・できる! 小学校オンライン授業ガイド」明治図書2020
「withコロナ時代の授業のあり方」明治図書2020
「子どもがつながる! オンライン学級あそび」学陽書房2020
その他多数
本校のオンライン学校についての取り組みについて、ぜひ紹介して欲しいと依頼があり、iTeachersTVにて紹介させていただきました。どうぞご覧ください。