Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
MANICAモバイル取扱説明書
ホーム
0.はじめに
1.アプリのダウンロード
2.ユーザ登録~ログイン
3.ハンディリーダーの接続
対応リーダー一覧
4.ICタグの登録
ハンディリーダーで登録(UHF)
スマホ本体で登録(NFC)
管理画面から一括登録
5.入出庫スキャン
ハンディリーダーでスキャン(UHF)
スマホ本体でスキャン(NFC)
6.管理状況の確認
7. 物品の探索
8. 棚卸し
9. 設定
ログイン情報設定
店舗設定
マスタ設定
その他の設定
MANICAモバイル取扱説明書
8. 棚卸し
棚卸し
棚卸しを開始する前にMANICAモバイル管理画面の棚卸しのページを開いてください。
クリアボタンを押すと、各行がピンク色に変わり、前回の棚卸し結果がクリアされます。
MANICAモバイルのトップ画面を開き、「棚卸」をタップします。
棚卸の画面が開きます。
まず、「担当者」を読み取ります。
※担当者をNFCタグで登録した場合→
担当者タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。
※担当者をUHFタグで登録した場合→
担当者タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。
棚卸を実施する「保管場所」のタグを読み取ります。
※保管場所をNFCタグで登録した場合→
保管場所タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。
※保管場所をUHFタグで登録した場合→
保管場所タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。
保管場所にある物品のタグを読み取っていきます。
※物品をNFCタグで登録した場合→
物品タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。
※物品をUHFタグで登録した場合→
物品タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。
読み取った物品が画面上に表示されます。すべての物品を読み取るまで続けてください。
画面右上の「アップロードマーク」→「送信」をタップし、棚卸結果を保存します。
これで棚卸しは完了です。
最後にMANICAモバイル管理画面の棚卸しのページを見てみましょう。
全行色が白く変わっており、正しく棚卸が行われたことが分かります。
異なる保管場所で読まれた物品の行は黄色、物品が読まれなかったものはピンク色で表示されます。
Report abuse
Report abuse