ハンディリーダーでスキャン


貸出

MANICAモバイルのトップ画面を開き、「貸出」をタップします。

※「貸出」は、設定画面で「出庫」などの別の文言に変更することもできます。

まず、「貸し出しする物」を読み取ります。

貸し出ししたい物にハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。


もう一度ボタンを押すと、読み取りが終わります。


※このとき、他のタグが近くにあると、他のタグを誤って一緒に読み取ってしまうことがあるので、少し離れた場所で読み取ってください。

以下の作業時も同様です。

読み取り後の画面です。

次に、「担当者」を読み取ります。


※担当者をNFCタグで登録した場合→

担当者タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。


※担当者をUHFタグで登録した場合→

担当者タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。

画面右上の「アップロードマーク」→「送信」をタップし、貸し出し情報を保存します。

これで、貸し出しは完了です!






返却

MANICAモバイルのトップ画面を開き、「返却」をタップします。

まず、「担当者」を読み取ります。


すると、その担当者が貸し出した物のリストが表示されます。


※担当者をNFCタグで登録した場合→

担当者タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。


※担当者をUHFタグで登録した場合→

担当者タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。

次に、「返却する物」を読み取ります。

返却したい物にハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。


すると、読み取った物は、商品名の左側が黄色く点灯します。


読み取られていない物は、点灯しません。


読み取り結果を見て、返却内容に問題がないか、確認をしてください。

最後に、返却した物の「保管場所」を読み取ります。


※保管場所をNFCタグで登録した場合→

保管場所タグにAndroid端末(NFC機能搭載)をタッチします。


※保管場所をUHFタグで登録した場合→

保管場所タグにハンディリーダーをかざし、読み取りボタンを押します。



画面右上の「アップロードマーク」→「送信」をタップし、返却情報を保存します。

これで、返却は完了です!