私は、この研究室で様々な課外活動に参加しました
特に印象に残ったのは、毎年夏に開催する子供向けプログラミング講座です。この講座は、LEGO MINDSTROM EV3を使った走行体と、EV3ソフトウェアを教材としています。これらを使って、参加者にはプログラミングがどのようなものなのか体験してもらいます。2018年から,私が中心となって始めた講座なのですが、参加者である小学生やその保護者からは、大変に好評を頂いています。
また、まだまだ開催回数が少ない講座ということで、よりよい講座にするため,教育工学としてのさまざまな研究も進めています。私個人の意見ですが、プログラミング教育に関する研究は、これからの世の中を支えていくものになると思います。そのため、これからも誰かが引き継いで研究していただけると、前任者である私はとても嬉しいです。
このように真面目なことだけでなく、夏合宿と言った遊び半分勉強半分のイベントもあります。夏合宿は、信州大学と千葉工業大学の先生や学生やOBOGと、一緒に勉強したりバーベキューしたりします。二年制の工科短大に通う学生にとっては、数少ない四年制大学のノリがわかる機会なので参加して損はないと思います。また、OBOGも来てくれるため、過去の工科短大の楽しい思い出話も聞けます。将来についてのアドバイスも貰えるかもしれませんね!