自主ゼミサークル
e∞gg

自分たちが関心のある医療や社会の問題について
みんなで考えるサークルです

○入会金・部費 0円
○練習日・時間 主に毎週~隔週の金曜日(参加する部員の予定に応じて変動します)
○主な活動場所 保健学科棟中央棟の教室(今はZoomで定例会を行っています!)
○活動実績
第63回全国医学生ゼミナールin群馬(主催)
ポスト医ゼミin群馬2021(主催)
第30回医学祭 展示部門1位
○入部連絡担当
中島拓海 m1800091@gunma-u.ac.jp
大津圭吾(代表) m1800020@gunma-u.ac.jp
○URL
(群大e∞gg twitter)@egg_mugendai
(医ゼミHP)https://www.izemi.com/
(医ゼミtwitter)@i_zemi
○部員数 26人(男子15人、女子11人)

○年間スケジュール
4月 スプリング医ゼミ(+通年で定例会)
5月 各地のプレ医ゼミ
6月  〃
7月  〃
8月 全国医学生ゼミナール
9月
10月
11月 医学祭(隔年)
12月 忘年会
1月 各地のポスト医ゼミ
2月  〃
3月 追いコン

医学部の学生と高崎健康福祉大学の学生が中心となって活動しています。主な活動は、週1回程度の定例会(学習会)と医ゼミの各種企画への参加です。定例会では、医療や社会の問題などについて話題や記事を持ち寄り、少人数で議論(SGD: small group discussion)をします。SGDのトピックは様々で、外国人医療やハンセン病、障害や死についてなど多岐にわたります。また医ゼミとは、全国医学生ゼミナールのことで、毎年8月に全国の医療系学生が数百人規模で一堂に会する学術企画です。昨年はオンライン開催となりましたが、私たちが主管となり、全国の学生たちとコロナ禍で見えてきた他者理解のあり方について学びを深めました。医ゼミの前後でもプレ・ポスト企画として全国各地で学習会が開催されるなど、全国の医療系学生と交流することができるのも魅力です。
学習や語り合いの中で、多様な価値観に気づき、視野や思考の幅を広げることができるはずです!興味のある方はぜひ定例会にお越しください!