3年生以上の生徒は、神戸大学附属図書館全館の蔵書を借りることができます。大学図書館の膨大な蔵書を、本校に居ながらにして利用することができます。とても便利ですし、探究に取り組む上で強力なツールとなるので、積極的に活用してください。
毎週水曜日(休校日等の場合は直前の登校日)13:00までに以下の手続きを行ってください。貸出可能図書は翌週の火曜日午後に届きますので、本校図書館まで取りに来てください。
返却期限は、2回後の配送前の金曜午前(通常は図書受領の翌週の金曜午前)までに本校図書館へお願いします。
貸出に伴う学校からのやり取りは @schools.kobe-u.ac.jp へのメール等を用います。メールボックスを毎日確認するようにしてください。
貸出期間は、 2 回後の配送日の直前の金曜日午前中までです。期限は厳守して下さい。
返却は本校図書室から返送するので、図書室前の大学図書返却ボックスに、返却期限日の午前中までに必ず返却して下さい。期限までに返却されない場合、今後の貸し出しサービスの利用が認められないことがあります。
上記手続きが水曜日13:00を過ぎた場合は翌々週の貸出になります。
複数館所蔵の図書は、所蔵館と資料番号・請求記号が対応しているか確認してください。 総合・国際文化学図書館に所蔵があり貸出が可能な(後述の「貸出中」等の記載がない)図書は、総合・国際文化学図書館の資料を選択してください。
OPACの「状態」の欄に「貸出中」「禁帯出」「研究室」などと記載されている図書は貸し出しできませんので注意してください。
総合・国際文化学図書館および人間科学図書館は、入館の上直接貸出も可能です。その場合は生徒証を持参ください。直接返却は不可能ですので、必ず本校を通して返却ください。その他の図書館は、一般市民として入館することは可能な場合がありますが、貸出は原則配送のみの対応になります(海事科学図書館でについては一般市民としての貸出は可能ですが、その場合返却は逆に配送ではなく直接図書館で返却となります)。
図書館の利用に関する詳細は、以下の手引きを確認してください。