GLOBAL〜夢に向かって世界に羽ばたけ!岡山の高校生応援事業〜
GLOBAL〜夢に向かって世界に羽ばたけ!岡山の高校生応援事業〜
岡山県教育委員会では、優れた国際感覚や国際理解の増進を図るため、海外に留学したり、海外大学への進学にチャレンジする岡山の高校生を応援する様々な取組を行っています。ここでは、そうした県教委の取組の情報や、海外留学、海外進学についての情報を発信していきます。
Topics 南オーストラリアの学校との交流~岡山南高校編~ New!
① 交流校:Roma Mitchell Secondary College
南オーストラリア州アデレードにある公立の州立中等学校
② オンライン交流:2025年3月21日(金)実施
高校教育課オンライン国際交流コーディネーターからの紹介をきっかけに交流がスタート。
岡山南高校の生徒は34名、Roma Mitchell Secondary Collegeの生徒は日本語を学ぶ8年生が29名参加し、学校生活や町のプ
レゼンをし、英語と日本語で交流をした。
③ 対面交流:2025年9月29日(月)実施
オンライン交流後、担当同士がやりとりを重ね、Roma Mitchell Secondary Collegeの教員より、来日時に岡山南高校へ訪問し、生徒と交流をしたいとの依頼を受けて、実現。
【交流内容】
岡山弁講座、縁日体験、ゆかたの着付け体験
ファッション授業見学、書道体験
【生徒の感想】
・今度はこちらからアデレードを訪問してまた会いたい!
・実際に海外の高校生と関わるのは貴重で、しっかり楽しめた。
・国を超えた友達ができて、嬉しい。
・ネイティブの英語に触れて刺激を受けた。もっと話せるようになりたい。
・間違いを気にせず話せて自信がついた。
・次はもっと語彙を増やして会話をしたい。
・手紙を書いて送れるように住所の交換をした。SNSでなく実際に手紙でやりとりを続けたい。
④ 担当者からのコメント
2024年度末のオンライン交流を経て、担当者同士が継続的にEメールでやり取りを重ねてきました。さらにリモートでも顔を合わせて事前に打ち合わせを行うことで、互いの英語力や日本語力、人柄を知り、安心感と信頼関係を築くことができました。オーストラリアは日本との時差がわずか1時間と少なく、打ち合わせや交流の時間調整がしやすいことも準備を進めるうえで大きな利点となりました。南オーストラリア州の学校との交流を希望した理由としては、オーストラリアでは日本語学習者が多い(約40万人で人口比率では世界1位。人数では、世界第4位。英語圏では1位)ため、英語での交流をしたい日本側と日本語でも交流したいオーストラリア側の希望が合致しやすく、継続した交流が期待できると考えたためです。
今回の訪問団は関西と広島を訪れる予定があり、JRの訪日外国人向け新幹線パス(JAPAN RAIL PASS)を活用して追加料金なく岡山までスムーズに移動できました。岡山駅から本校まではバスですぐという立地も後押しとなりました。来日するほとんどの訪問団が訪れるであろう、大阪・京都・広島のいわゆるゴールデンルートに「+岡山」という提案が実際の訪問実現につながる可能性は高いと感じました。
今回の交流を通じ、本校は教員と生徒が一体となったおもてなしの精神を再確認しました。現地校からは「授業の体験型プログラムが非常に魅力的で安心できる」との評価をいただきました。何より、こうした国際交流の機会を得るきっかけをつくってくださった岡山県教育庁高校教育課の皆様に深く感謝申し上げます。今後はこの貴重なご縁を大切にし、Roma Mitchell Secondary College との交流を継続的に発展させながら、互いの学びをさらに深めていきたいと考えています。
Topics 留学促進フェアOkayama2025 New!
県内の大学生、高校生等の留学への関心・意欲を喚起するとともに、留学について検討する機会の拡大につなげるため、今年度も留学促進フェアを開催します。
タレントのユージさんが自身の留学、長男の留学体験を語る特別講演や、留学関係機関によるセミナーに加え、高校生向けのイベントとして、高校生の留学経験者による体験発表会、業者による短期留学プログラムなども実施します。また、留学関係機関や留学経験者、海外大学のブースを設置し、個別相談も行います。
海外留学や海外の大学への進学を考えている人、興味・関心のある人は、ぜひ、御参加ください。
【開催日】2025年11月23日(日)13:00~16:00
【会場】岡山コンベンションセンター(岡山市北区駅元町14番1号)
※申込み方法、その他詳細は右のチラシ、WEBページを参照してください。
WEBページ:https://okayama-ryugaku.com/
Topics 高校生の留学を知る5つの動画:目的から現地のリアルまで徹底解説
岡山県教育委員会は、留学を考える高校生のために、留学の意義や最適な時期、さらにバンクーバーやケアンズの現地留学生の本音、カナダの高校入学の様子を紹介する5本の動画をまとめました。これからの留学準備に役立つ情報が満載です。ぜひご覧ください。
Topics 『中高生が語る、留学のリアル』公開の特設ページ
「トビタテ!留学JAPAN」は、新動画『中高生が語る、留学のリアル』(15秒(2種)/30秒/1分半版)を制作し、2025年7月31日にトビタテ公式YouTubeチャンネル等で公開しました。
海外留学に興味はあるものの一歩踏み出せない中高生と、高校時代に「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」派遣留学生として留学を経験した生徒たちが出演し、留学への想いを語る、ドキュメンタリータッチの動画が公開されています。
夏休みシーズンの今、ぜひ友達やご家族とご覧いただき、海外留学について語り合うきっかけにしていただければ幸いです。
海外留学に関する情報や、岡山県教育委員会の様々な取組や事業等の情報を発信していきます。
岡山県教育委員会では、優れた国際感覚、国際理解の増進を図る上で、高校生段階における海外留学の経験が非常に有効であることから、留学支援金を支給することにより県立高校生の留学を促すことを目的に「岡山の高校生留学支援事業」を実施しており、学校や地方公共団体、高校生の留学・交流を扱う民間団体等が主催する海外派遣プログラムに参加する生徒に対して、経費の一部を支援します。
※応募は在籍している学校を通して行います。詳細については高校教育課ホームページをご確認ください。
高校生がチャレンジできる短期・長期留学の各種プログラムを紹介します。
Topics 奨学金を活用して海外大学へ進学した本県の高校卒業生
令和5年に県立岡山城東高等学校を卒業後、笹川奨学金の奨学生として、イギリスUCL(University College London)に進学した三辻 和輝さんのインタビュー記事が笹川奨学金のウェブサイトに掲載されています。