■募集中のコンテスト
第9回考古学写真甲子園 古墳のある風景を撮ろうⅦ New!
古墳をテーマにした考古学写真甲子園としては7回目となる今回も、「過去と現在の共生」をテーマにします。旅行先で出会った古墳、通学路からみえる身近な古墳など、お気に入りの古墳を様々な角度から眺めながら、現代社会に溶け込む古墳の風景を1枚の写真におさめてください。応募方法はチラシをご覧下さい
【募集〆切】〜2026年1月9日(金)
※応募方法、その他詳細は左のチラシ、WEBページを参照してください。
SDGs QUEST みらい甲子園 【山陽エリア大会】 New!
本大会は、SDGsの普及啓発を目的とした全国規模のイベントであり、山陽エリア大会は今年で7度目の開催となります。昨年度は全国から総勢11,041名の高校生が参加しました。
気候変動、エネルギー、生物多様性、ジェンダー、水・・・地球や人間社会にあるさまざまな問題をどうしたら解決していけるのか。SDGs QUESTみらい甲子園は、高校生がその解決策となる「SDGsアクション」のアイデアを考え、発表するコンテストです。より多くの人たちのアクションを促し、新しくそして楽しい発想に基づいたアイデアを表彰し、アクションを応援していきます。
【募集内容】SDGsの目標達成に向けた高校生によるアクションアイデアプラン
【エントリー期間】2025年9月20日(土)〜2025年12月10日(水)
【ファイナルセレモニー】2026年3月15日(日) オンライン
※応募方法、その他詳細は左のチラシ、WEBページを参照してください。
第18回岡山県内田百閒文学賞 作品募集! New!
この文学賞は、岡山県が生んだ名文筆家 内田百閒(ひゃっけん)の生誕百年を記念して平成2年度に創設され、岡山にゆかりのある文学作品を全国から募集することで、岡山県の文化の振興を図り、岡山の魅力を全国に発信するために行っています。
募集作品は短編小説及び随筆で、最優秀賞1編と優秀賞2編を選出します。賞金は、最優秀賞100万円、優秀賞は20万円です。受賞作品は作品集として出版します。
〇応募期間
2025年8月1日(金)~2026年5月31日(日)
※その他、詳細についてはWEBサイトを確認してください。
パナソニック サイクルテック 地域応援アイデアコネクト New!
RESAS活用教育推進委員会が主催する地域応援アイデアコネクトは、中高生が育ててくれた地域の魅力を再認識し、その魅力を地域の活性化に繋ぐアイデアを創出することを目的にした大会です。協賛企業であるパナソニック サイクルテックの探究テーマでは、電動アシスト自転車を活用して地域を元気にするアイデアを募集しています。
〇応募対象
対象:中学生~高校生の個人、またはグループ
○エントリー受付締切 2026年1月8日(木)
※その他、詳細についてはWEBサイトを確認してください。
■WEBページ:https://resas-edu.com/
第8回全国動画クリエイト甲子園 New!
「伝える力」を、探究する力に。2025年度、「YouTube甲子園」は新たに「動画クリエイト甲子園」としてリニューアル!中学生の参加も可能になり、全国の中高生が学校・地域・社会の魅力を動画で表現できる舞台へと進化しました。本大会では、動画制作を通じて仲間とともに探究し、学ぶ楽しさに気づくことができます。また「総合的な探究の時間」や「情報I」での授業でも活用できます。
〇応募資格
対象:全国の中学生・高校生
チーム人数:自由(個人での参加も可)
動画時間:10分以内
使用機材:スマホ・PC・タブレットなど自由
編集環境:制限なし(生成AIの活用も可。使用した場合は申告)
応募費用:無料
○動画提出締切 2025年12月16日(火)
※その他、詳細についてはWEBサイトを確認してください。
■WEBページ:https://youtubekoshien.k-manabonect.co.jp/index.html
第25回日本情報オリンピック New!
日本情報オリンピック (JOI = Japanese Olympiad in Informatics) は、高校生までの競技プログラマー日本一を決める大会です。
国際情報オリンピック (IOI = International Olympiad in Informatics) は、世界の約 80 の国・地域から高等学校 3 年に相当する学年以下の生徒達が集まり、数理情報科学の能力を競う智の競技会です。競技では、与えられた課題に対する性能の良いアルゴリズ ムを設計し、さらに、それをプログラムとして適切に実装することが求められます。第 38 回国際情報オリンピックは、2026 年にウズベキスタンで開催の予定です (IOI 2026 ウズベキスタン大会)。
第25回日本情報オリンピック (JOI 2025/2026) は、IOI 2026 ウズベキスタン大会日本代表選手選考会を兼ねています。
〇受付期間 1回目 2025年7月1日(火)12:00 〜 9月11日(木)15:00
2回目 2025年9月15日(月)12:00 ~ 10月9日(木)15:00
3回目 2025年10月13日(月)12:00 ~
〇日程 一次予選(第 1 回):2025 年 9 月 13 日(土)14:00〜15:20
一次予選(第 2 回):2025 年 10 月 12 日(日) 14:00〜15:20
一次予選(第 3 回):2025 年 11 月 15 日(土) 14:00〜15:20
二次予選:2025 年 12 月 7 日(日)13:00〜16:00
セミファイナルステージ:2026 年 1 月25 日(日)・2 月1日(日)
ファイナルステージ:2026 年 3 月 20 日(金)〜 3 月 24 日(火)
※その他、詳細については専用WEBサイトを確認してください。
■専用WEBページ:https://contest-kyotsu.com/entry/#joi
第27回高校生小論文コンクール作品募集 New!
「今こそ大志を語れ」をテーマとして、自分の未来、人生の夢や目標、今熱中していること、高校生活、ボランティア活動などの身近な関心事から、福祉・教育問題、自然環境などの社会的な提言など、広く高校生の小論文を募集するコンクール
〇募集期間 〜令和7年10月31日(金)
※その他、詳細については専用WEBサイトを確認してください。
■大会ホームページ https://shogaiza.jp/contest/
子から親へのエール論文コンクール2025 New!
仕事や家庭で頑張っている親に対して、泣いたり、笑ったりしたエピソードや親へのエールとなるメッセージを添えて、働き方の多様性など社会におけるダイバーシティの在り方を主に家庭の視点から考える論文を募集します。家庭と仕事のはざまで起きている具体的なエピソードと親へのエールとなるメッセージに加えて、自身の意識や行動の変容、ならびに提言を交え、作品をお寄せください。
なお、作品はフィクションではなく、実体験に基づく未公表のものに限ります。
【募集期間】2025年6月16日~10月31日
※応募方法、その他詳細は左のチラシ、WEBページを参照してください。
第6回BeLiveプレゼンテーションイベント参加チーム募集 New!
第6回BeLive「プレゼンテーションイベント」では、“高校生×企業”をテーマとして掲げ、高校生と企業が関わり合いながら社会課題に挑むことを期待します。SDGs(探究活動等)に関して、1年近くかけて取り組んだ成果を発表できる舞台です。
【期日】2026年1月31日(土)10:00〜17:00(予定)
【開場】さん太ホール(岡山市北区柳町2丁目1−1)※昨年と違う会場の為ご注意ください。
【応募期日】 〜2025年12月8日(月)
※応募方法、その他詳細は左のチラシ、WEBページを参照してください。
岡山県教育庁高校教育課指導班
Mail sido-koukou@gse.okayama-c.ed.jp
TEL 086−226−7585 FAX 086−224−2535