リモート教育支援「岩小リモートスタイル」
GIGAスクール構想による,一人一台のタブレット配備,G-workspaceアカウントの付与により,遠隔による教育支援が可能となりました。そこで,感染症による休校や学年閉鎖に対応する情報活用能力の実態に応じた遠隔教育支援「岩小リモートスタイル」を構築しました。この岩小リモートスタイルは,発達段階や情報活用能力に応じた方法で児童の学びを止めない支援を行っていきます。
R2年度に実施された一斉休校の際,行うことができなかった児童の健康状態の把握や学習支援がこの方法をとることによって可能となります。
オンライン帰りの会の実施
進学先の中学校で活用しているGoogleクラスルーム,GoogleミートのGIGA研修を行い,職員は研修の成果を生かし高学年で運用を行いました。児童のクラスルームの知識と,保護者の協力によって,家庭と学校における接続テスト「オンライン帰りの会」を実践しました。この実践により教員は授業のライブ配信を行うプロセスを習得することができました。Googleクラスルームは,学級の係のお知らせや日程等の連絡など日常使いが行われています。Googleアプリの指導は,小中の接続という意味でも価値のある取組であると考えます。
個別のリモート教育支援
感染症対応による自宅待機や事情により登校が難しい児童に対して,個別のリモート教育支援を行っています。本校が現在実践している支援は左記の3つの方法です。児童の実態に合わせたオーダーメイドな対応をとっています。
岩沼市立岩沼小学校 TEL 0223-22-2145 担当:北澤