論文(2023年~)
Kobayashi Y, Akasaka M (2025) Climatic differences among habitats shape the balance between maximum lifespan and life expectancy in Japanese tree species. Nature Ecology and Evolution, in press.
Sakuta K, Ito A, Sassa-O’Brien Y, Yoshida T, Fukuhara T, Uematsu S, Komatsu K, Moriyama H (2025) Novel endornaviruses infecting Phytophthora cactorum that attenuate vegetative growth, promote sporangia formation, and confer hypervirulence to the host oomycete. Journal of General Virology, in press.
Kobayashi Y, Sato M, Uchida K, Mori AS (2025) Misalignment between ecologically rapid and economically optimal forest restoration designs. Forest Policy and Economics, 172: 103426.
Inoue KS, Nakatsuji K, Koyama S, Kobayashi Y, Yoshida T (2024) Ant utilization of tree trunks in relation to environmental factors in a temperate forest. Acta Oecologica, 125: 104039.
Nakatsuji K, Kobayashi Y, Yoshida T (2024) Microtopography and vegetation generate uneven predation pressure on forest insects. Acta Oecologica, 125: 104031.
Nakamura M, Terada C, Ito K, Hiura T, Shibata H, Miki T, Saitoh MT, Takagi M, Hougen T, Matsuzaki SS, Watanabe M, Tado H, Hotta N, Kosugi Y, Aiko N, Kojima N, Katagiri N, Kishimoto K, Yoshida T, Tsunoda Y, Takamiya T, Ito K, Utsumi Y, Yoshikawa T, Kenta T, Oda M, Agetsuma N, Kawai M, Fujita T, Hishi T, Shimada H, Ichie T, Hoshizaki K, Kobayashi H, Seino T, Noguchi M, Nagamatsu D, Saito H, Tateno R, Ishihara MI, Kitagawa Y, Hisamoto Y, Homma K, Hirao T, Otani T, Toda M, Terada J, Kume T, Fukuzawa K, Takashima A, Kurose K, Fujii S, Itoh S, Ohta T, Otsuki K, Nagaike T, Hasegawa K, Makoto K, Shirahata M, Matsuki S, Hatanaka M, Suzuki S, Muro N, Yamoto T, Adachi N, Kaneko N, Yamashita T. Physiological profiling of the soil microbe community using the EcoPlate and assessment of soil properties at 74 planted forest sites across Japan. Ecological Research, 40: 228–242.
Fuse S, Yoshida T, Kobayashi Y (2024) Effects of artificial night lighting on a web-building spider species in urban green spaces. Acta Oecologica, 124: 104017.
Thom D, Rammer W, Albrich K, Braziunas KH, Dobor L, Dollinger C, Hansen WD, Harvey BJ, Hlásny T, Hoecker TJ, Honkaniemi J, Keeton WS, Kobayashi Y, Kruszka SS; Mori AS; Morris JE; Peters-Collaer S, Ratajczak Z, Simensen T, Storms I, Suzuki KF, Taylor AR, Turner MG, Willis S, Seidl R (2024) Parameters of 150 temperate and boreal tree species and provenances for an individual-based forest landscape and disturbance model. Data in Brief, 55: 110662.
Iwasaki Y, Suemori T, Kobayashi Y (2024) Predicting macroinvertebrate average score per taxon (ASPT) at water quality monitoring sites in Japanese rivers. Environmental Science and Pollution Research, 31: 28538–28548.
Shinohara N, Kobayashi Y, Nishizawa K, Kadowaki K, Yamawo A (2024) Plant–mycorrhizal associations may explain the latitudinal gradient of plant community assembly. OIKOS, e10367.
Naka M, Masumoto S, Nishizawa K, Matsuoka S, Tatsumi S, Kobayashi Y, Suzuki KF, Xu X, Kawakami T, Katayama N, Makoto K, Okada K, Uchida M, Takagi K, Mori AS (2024) Long-term consequences on soil fungal community structure: Monoculture planting and natural regeneration. Environmental Management, 73: 777-787.
Yoshikawa T, Totsu K, Takeuchi Y, Kadoya T, Enoki T, Fujii S, Fukamachi AS, Hirota M, Hoshizaki K, Iiyama N, Ishikawa Y, Itô H, Kobayashi H, Kohyama TS, Konno Y, Makita A, Mori AS, Nagamatsu D, Nakashizuka T, Namikawa K, Noguchi M, Sakimoto M, Ozaki Y, Seino T, Sugita H, Suzuki JI, Suzuki RO, Suzuki SN, Takahashi K, Tateno R, Watanabe R, Yamashita T, Yoshida T, Ishihara MI, Kenta T, Nakamura M, Hiura T. (2024) Forest monitoring data of 45 plots across the Japanese archipelago during 1980–2021. Ecological Research, 39: 391–406.
Kobayashi Y, Haga C, Shinohara N, Nishizawa K, Mori AS (2023) Dominant temperate and subalpine Japanese trees have variable photosynthetic thermal optima according to site mean annual temperature. Global Ecology and Biogeography, 32: 397–407.
Fukamachi AS, Yoshida T, Hoshino Y, Watanabe N. (2023) Homogenization of understory vegetation by deer (Cervus nippon) overabundance in a temperate forest, central Japan. Journal of Forest Research, 28: 271–279.
Watanabe K, Yoshida T, Nakamura A. (2023) Effects of resource size on invertebrate assemblages in water-filled treeholes. Acta Oecologica, 118: 103884.
学会発表(2023年~)
国内学会
奥山雅隆,深町篤子,吉田智弘(2025)ナラ枯れ被害後の林分における林冠構造の変化.第136回日本森林学会大会,L-15,北海道大学(札幌市),2025年3月22日.(口頭)
吉田智弘,石塚達也(2025)温帯二次林における甲虫群集の垂直層構造とその季節変化.第136回日本森林学会大会,T1-3,北海道大学(札幌市),2025年3月21日.(口頭)
中辻宏平,新川颯輝,代島泰地,吉川愛梨沙,小林勇太,鵜川信,吉田智弘(2025)亜熱帯二次林における、森林の回復がアリ類の垂直群集に与える影響.第136回日本森林学会大会,PT1-1,北海道大学(札幌市),2025年3月21日~22日.(ポスター)
林亮太,藤井佐織,吉田智弘,平野恭弘,杁山哲矢,谷川東子(2025)ヒノキのルートマットがA層の土壌動物群集に与える影響.第136回日本森林学会大会,L-15,北海道大学(札幌市),2025年3月21日~22日.(ポスター)
吉田智弘,代島泰地,石塚達也,中辻宏平,鵜川信(2025)日本の亜熱帯林と温帯林における甲虫群集の垂直分布.第72回日本生態学会大会,S15-5,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブリッド開催),2025年3月18日.(口頭)
中辻宏平,内貴章世,吉田智弘(2025)着生植物密度の違いは林冠のアリ群集の構造の違いをもたらすか?第72回日本生態学会大会,H04-05,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブリッド開催),2025年3月18日.(口頭)
新川颯輝,吉田智弘(2025)樹洞内の水生無脊椎動物群集における偶然性と必然性.第72回日本生態学会大会,P1-121,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブリッド開催),2025年3月15日~18日.(ポスター)
齋藤敦,梅澤有,吉岡篤司,新川颯輝,吉田智弘(2025)針葉樹人工林における節足動物群集とそれらの栄養構造.第72回日本生態学会大会,P0-082,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブリッド開催),2025年3月15日~18日.(ポスター)
代島泰地,中辻宏平,小林勇太,吉田智弘,鵜川信(2025)亜熱帯二次林における林齢に対する甲虫群集の反応.第72回日本生態学会大会,P0-084,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブリッド開催),2025年3月15日~18日.(ポスター)
吉川愛梨沙,吉田智弘,小林勇太(2025)樹種ごとの葉量の年々変動と過去の気候との関係.第72回日本生態学会大会,I01-05,札幌コンベンションセンター(札幌市)(ハイブ
リッド開催),2025年3月15日.(口頭)
作田康平,井藤碧吏,福原敏行,吉田智弘,植松清次,オブライエン悠木子,小松健,森山裕充(2024)カラムシ疫病菌(Phytophthora cactorum)に感染するエンドルナウイルスにおける複製オルガネラの探索と外因性ステロールが複製に与える影響の解析.第71回日本ウイルス学会学術集会,O2-2-3,ウインクあいち(愛知県名古屋市),2024年11月5日.(口頭)
林亮太,藤井佐織,吉田智弘,平野恭弘,杁山哲矢,谷川東子(2024)ヒノキのルートマットに成立する土壌動物群集.第46回日本土壌動物学会大会,O-2,福島大学(福島県福島市),2024年5月18日.(口頭)
井上哉太,吉田智弘,小山哲史,佐藤俊幸(2024)温帯広葉樹林におけるアリ群集の垂直位置による機能形質の違い.第46回日本土壌動物学会大会,O-3,福島大学(福島県福島市),2024年5月18日.(口頭)
正田一真,吉田智弘,井上哉太,小山哲史,佐藤俊幸(2024)温帯林における樹上性アリ類と地表性アリ類の行動形質の違い.第46回日本土壌動物学会大会,P-9,福島大学(福島県福島市),2024年5月18日.(ポスター)
吉岡篤司,吉田智弘,梅澤有(2024)安定同位体分析による落葉広葉樹林に生息する樹上活動性アリの食性解析. 第71回日本生態学会大会,P1-268,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月16日、3月20日.(ポスター)
丸山夏鈴,内貴章世,井上哉太,齋藤敦,中辻宏平,吉田智弘(2024)西表島の淡水湿地林におけるオオタニワタリの時間的動態と空間分布に及ぼす要因. 第71回日本生態学会大会,P1-151,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月16日、3月20日.(ポスター)
新川颯輝,吉田智弘(2024)樹洞内の水生無脊椎動物群集に餌資源・シェルターが及ぼす影響. 第71回日本生態学会大会,P1-034,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月16日、3月20日.(ポスター)
齋藤敦,梅澤有,吉田智弘(2024)針葉樹人工林の階層における節足動物食物網の栄養構造:安定同位体比分析. 第71回日本生態学会大会,G03-09,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月17日.(口頭)
井上哉太,小山哲史,佐藤俊幸,吉田智弘(2024)温帯アリ群集における機能形質の垂直位置による違い. 第71回日本生態学会大会,A01-09,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月16日.(口頭)
中辻宏平,吉田智弘,内貴章世(2024)亜熱帯湿地林における着生植物上のアリの群集構造. 第71回日本生態学会大会,A01-08,横浜国立大学(横浜市)(ハイブリッド開催),2024年3月16日.(口頭)
植松清次,作田康平,日恵野綾香,大坪佳代子,伊藤碧吏,森山裕充,渡辺直明,吉田智弘,升屋勇人,景山幸二(2024)オオバアサガラ疫病(新称)およびシオジに発生した疫病(病原菌追加).令和6年度日本植物病理学会大会,E0593,仙台国際センター(仙台市)(ハイブリッド開催),2024年3月14日.(口頭)
作田康平,井藤碧吏,福原敏行,吉田智弘,植松清次,オブライエン悠木子,森山裕充(2024)森林性Phytophthora cactorumに感染するエンドルナウイルスの免疫染色蛍光法による検出と病原性への影響調査.令和6年度日本植物病理学会大会,仙台国際センター(仙台市)(ハイブリッド開催),2024年3月14日.(口頭)
中辻宏平,吉田智弘(2024)微地形と植生は森林昆虫の捕食圧を不均一にする.第135回日本森林学会大会,L15,東京農業大学(東京都世田谷区),2024年3月10日.(口頭)
吉田智弘,上田松太郎,橋本道明,井上哉太(2024)粘着性塗布剤によるナラ枯れ被害防除効果の検証.第135回日本森林学会大会,L6,東京農業大学(東京都世田谷区),2024年3月10日.(口頭)
石塚達也,吉田智弘(2024)温帯二次林における甲虫群集の垂直・水平分布.第135回日本森林学会大会,T1-3,東京農業大学(東京都世田谷区),2024年3月8日.(口頭)
本間伸太朗,上條隆志,吉田智弘,青山友輝(2023)三宅島2000年噴火後の火山灰堆積地における土壌動物の火山灰中の鉛直分布.第45回日本土壌動物学会大会,P22,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月11日.(ポスター)
吉岡篤司,梅澤有,吉田智弘(2023)バルク炭素窒素同位体分析およびアミノ酸窒素安定同位体分析による森林の食物網解析―“樹上活動性”アリが林冠の生食連鎖と林床の腐食連鎖をつなぐ可能性―.第45回日本土壌動物学会大会,O11,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月10日.(口頭)
井上哉太,吉田智弘,小山哲史,佐藤俊幸(2023)温帯二次林におけるアリ類の樹幹利用と周辺土壌節足動物バイオマスとの関係.第45回日本土壌動物学会大会,O10,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月10日.(口頭)
中辻宏平,吉田智弘,内貴章世(2023)亜熱帯湿地林における樹上活動性アリ類の空間分布と持ち去り機能(予報).第45回日本土壌動物学会大会,O9,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月10日.(口頭)
齋藤敦,吉田智弘,梅澤有(2023)スギ林の階層における節足動物食物網の栄養構造:炭素と窒素の安定同位体比.第45回日本土壌動物学会大会,O2,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月10日.(口頭)
前田理貴,吉田智弘(2023)つる植物による構造添加が針葉樹樹幹上の無脊椎動物群集に及ぼす影響.第45回日本土壌動物学会大会,O1,プチ・ホテル ゾンタック(長野県上田市),2023年6月10日.(口頭)
国際学会
Inoue, K., Koyama, S., Satoh, T., Yoshida, T. (2024) Differences in the functional traits of ant assemblages between vertical strata of a temperate forest. XXVII International Congress of Entomology. Kyoto, Japan, August 29, 2024, poster.
Yoshida T., Kawabe K., Inoue K. (2023) Disturbance-induced morphological changes on beech trees increase arboreal habitats for soil invertebrates. The 8th International Canopy Conference. Xishuangbanna, Yunnan, China, October 15–19, 2023, poster.
Nakatsuji, K., Kobayashi, Y., Naiki, A., Yoshida, T. (2023) Ant assemblages and their foraging activity in epiphytic habitats of subtropical wetland forests. The 8th International Canopy Conference. Xishuangbanna, Yunnan, China, October 15–19, 2023, oral.