研究成果・進路
Research Results and Student Career Paths
Research Results and Student Career Paths
Here we pick up our laboratory's research achievements and the career paths of our students.
研究室メンバー* に下線をひいています(*研究当時の所属).
・新井祥穂・ロサリア・ナタリア・セレキー 2025 製糖工場で働く外国人労働力:彼らの横顔、受け入れ、送り出し研修.砂糖類・でん粉情報2025年2月号,12-22.https://www.alic.go.jp/content/001261419.pdf
・ダヤン・新井祥穂 2025 内モンゴルにおける農業構造と労働市場に関する研究:東部農業地帯を事例として.農業問題研究56(1),1-12.
・犬田 剛・佐藤潤弥・新井祥穂・山崎政行 2025 地方銀行における農業融資の実態とその取組姿勢.農業経営研究,印刷中.
・MOHD NIZAT M. N. and ARAI, S. W. 2025 Transition of Agricultural Policies and the Emergence of Agro-food Entrepreneurs (Agropreneurs) in the Peri-Urban Areas : A Case Study of Kuala Langat District, Malaysia. Journal of Rural Planning(農村計画学会論文集), 5(1), 66-75. https://doi.org/10.2750/jrps.5.1_66
・新井祥穂 2024.2020 年農林業センサスにみられる沖縄農業の後退に関する考察.E-journal GEO, 19(1):253-265. https://doi.org/10.4157/ejgeo.19.253
・新井祥穂 2024.沖縄農業構造論:磯辺俊彦の沖縄農業論との対論.歴史と経済66(2): 41-53.
・新井祥穂・観山恵理子・永田淳嗣 2023.農業労働市場に参入する都市労働力の存在形態に関する一考察:製糖工場の季節工を事例に.農業市場研究31(4): 1-11. https://doi.org/10.18921/amsj.31.4_1 農業市場学会湯澤賞(論文賞)受賞
・新井祥穂・山崎亮一・山本昌弘・中澤高志 2022.農業経済学と経済地理学の対話:山崎亮一『労働市場の地域特性と農業構造』をめぐって.経済地理学年報68(3): 216-227. https://doi.org/10.20592/jaeg.68.3_216
・新井祥穂 2022.<農>の再生の基礎にあるもの.共生社会システム研究16(1): 38-57.
・鈴木晴敬・新井祥穂 2022.「近畿型中山間」における土地利用型法人の展開方向:長野県飯島町 田切農産を事例として.農業経営研究59(4): 81−86. https://doi.org/10.11300/fmsj.59.4_81
・新井祥穂・大呂興平・奥間瑞巴 2021.沖縄県の小規模離島における地域労働市場と農業構造動態:多良間島・与那国島の比較検討.人文地理73(2): 159-180. https://doi.org/10.4200/jjhg.73.02_159
・新井祥穂 2021.アブラヤシ農園企業における農園労働者の存在形態:リアウ州PTPN Vの事例分析.林田秀樹編『アブラヤシ農園問題の研究Ⅱ』晃洋書房,92-105.
・研究職(大学、農林水産政策研究所、農研機構、農林中金総合研究所)
・国家公務員(農水省、国交省),地方公共団体(県庁等)
・JA ・中央畜産会
・生活協同組合
・日本ハム、コメリ
など,幅広い分野で活躍しています.