最終更新日:2025.04.23
教務課問い合わせフォームまたは教務課窓口にて休学理由と大学に届出のある保証人の同意有無をご連絡ください。
教務課にて休学理由と保証人同意有無を確認ののち手続きに必要な書類を教務課窓口(平日9:00~11:15、12:15~16:00)にて配付いたします。
休学期間は1年または半年です。学籍上の休学期間の開始日は4月1日と10月1日です。休学パターンは以下になります。
なお、ターム途中の休学はできません(例:第4タームから休学)。
・ 4月1日 ~ 9月30日 …T1から半年間
・ 4月1日 ~ 3月31日 …T1から 1年間
・10月1日 ~ 3月31日 …T3から半年間
・10月1日 ~ 9月30日 …T3から 1年間
3. 「休学願」を配付します(「休学理由」、「保証人同意有無」を確認後)。なお、休学理由が病気の場合必ず医師の診断書が必要です。
4. 期日までに「休学願」を教務課へ郵送または窓口にて提出してください。
・T1( 4月1日)から休学 …5月末日
・T3(10月1日)から休学 …10月末日
※提出期限が土日祝日にあたる場合、前営業日
5. 休学許可となったら、大学に届出のある保証人宛てに許可通知を送ります。
6. 休学中は学費が減免され在籍料(半期10万円、通年20万円)を納入いただきます。
休学期間は修業年限に含まれないため、4年間で卒業することはできません。
日本学生支援機構奨学金を受給している場合、学生生活課へご連絡ください。
氏名欄は、本人と保証人がそれぞれ自署・捺印してください(印鑑は別々のものを使用してください)。
保証人欄は大学に届出のある保証人が記入してください。
※提出書類に不備・不足のある場合、手続きを進めることができません。
教務課問い合わせフォームまたは教務課窓口にて退学理由と大学に届出のある保証人の同意有無をご連絡ください。
教務課にて退学理由と保証人同意有無を確認ののち手続きに必要な書類を教務課窓口(平日9:00~11:15、12:15~16:00)にて配付いたします。
退学日は前期末日(9月30日)か年度末日(3月31日)です。なお、ターム途中の退学はできません(例:第4ターム付けで退学)。
「退学願」を配付します(「退学理由」、「保証人同意有無」を確認後)。なお、退学理由が病気の場合必ず医師の診断書が必要です。
期日までに「退学願」を教務課へ郵送または窓口にて提出してください。
・前期末日(9月30日)付退学 …10月末日
・年度末日(3月31日)付退学 … 5月末日
※提出期限が土日祝日にあたる場合、前営業日
前期末日(9月30日)付退学希望で、退学願の提出が10月1日以降となる場合、後期末日(3月31日)付退学希望で、退学願の提出が4月1日以降と
なる場合「理由書」の提出が必要です。様式は教務課より配付します。
退学許可となったら、大学に届出のある保証人宛てに許可通知を送ります。
日本学生支援機構奨学金を受給している場合、学生生活課へご連絡ください。
氏名欄は、本人と保証人がそれぞれ自署・捺印してください(印鑑は別々のものを使用してください)。
保証人欄は大学に届出のある保証人が記入してください。
※提出書類に不備・不足のある場合、手続きを進めることができません。
留学ハンドブックを読み、学籍が「留学」と「休学」のいずれに該当するか確認してください。
教務課問い合わせフォームまたは教務課窓口にて留学理由と大学に届出のある保証人の同意有無をご連絡ください。
教務課にて留学理由と保証人同意有無を確認ののち手続きに必要な書類を教務課窓口(平日9:00~11:15、12:15~16:00)にて配付いたします。
留学期間は1年または半年です。学籍上の留学期間の開始日は4月1日と10月1日です。留学パターンは以下になります。
・ 4月1日 ~ 9月30日 …T1から半年間
・ 4月1日 ~ 3月31日 …T1から 1年間
・10月1日 ~ 3月31日 …T3から半年間
・10月1日 ~ 9月30日 …T3から 1年間
「留学願」「海外滞在計画書」「留学許可願(私費留学のみ)」を配付します(「留学理由」、「保証人同意有無」を確認後)。
「入学許可通知」「海外旅行保険契約書(コピー)」は各自で手配してください。
※希望者は「科目継続届」「履修登録延願」を提出します。
期日までに「留学願」等一式を教務課まで郵送または窓口にて提出してください。
・T1( 4月1日)から留学 …前年度の1月末日
・T3(10月1日)から留学 …当該年度の6月末日
※渡航前に余裕をもって提出してください。
留学許可となったら、大学に届出のある保証人宛てに許可通知を送ります。
留学中は学費が減免され在籍料(半期10万円、通年20万円)を納入いただきます。
※ただし、交換留学協定校への交換学生についてはそれぞれの協定のとおりになります。
日本学生支援機構奨学金を受給している場合、学生生活課へご連絡ください。
「実際の留学期間」は留学先のオリエンテーション開始日から試験終了日までです。
氏名欄は、本人と保証人がそれぞれ自署・捺印してください(印鑑は別々のものを使用してください)。
保証人欄は大学に届出のある保証人が記入してください。
※提出書類に不備・不足のある場合、手続きを進めることができません
2024年後期から1年間休学し、2025年10月1日に復学する方のみ、
2025年8月29日(金)までに「復学願」を教務課まで提出してください。
様式は休学許可通知と同封してお送りしておりますが、TsudaNet>ポータルメニュー>書類BOXからも入手できます。
復学許可となったら、大学に届出のある保証人宛てに許可通知を送ります。
日本学生支援機構奨学金を受給している場合、学生生活課へご連絡ください。
氏名欄は、本人と保証人がそれぞれ自署・捺印してください(印鑑は別々のものを使用してください)。
保証人欄は大学に届出のある保証人が記入してください
※提出書類に不備・不足のある場合、手続きを進めることができません
2025年度10月1日帰学の方から手続き不要になりました。
許可された留学期間の満了とともに帰学します。
「留学先単位認定」を希望する場合は、教務課問い合わせフォームへその旨ご連絡ください。
事前に必ず「留学ハンドブック」で単位認定制度にて確認するようにしてください。