DS科生の声

DS科生の声

ここでは実際に数理データサイエンス科に通う生徒の声を紹介します。
(写真はアイキャッチ代わりに答えてくれた生徒に対して自分を理実験器具・科学に例えたら…です。
ぜひお楽しみください。)

DNA

人数が少ないため、DS科内の仲間意識が強く団結力が強いです。

また、同じ分野に興味を持つ人たちが集まっているので話が盛り上がります。

研究発表で様々な地域に行くことができます。

数理データサイエンス科は生徒に限らず地域の人などに共同で研究・発表する機会が多いので、学習面以外で普通では経験できないことをたくさん学ぶことができます!

(2022年度入学生)

試薬いろいろ

私数理データサイエンス科に入り良かったことは,多くの探究活動ができることです。
自分も,函館での外部発表に北海道大学での発表,台湾でも英語の発表をします。

多くの発表の機会をいただけたことで,人前で発表するのが得意になりましたし,とてもいい経験ができました。

またサイエンスアカデミーでは個人では絶対に入れないようなところにも見学に行けたりと,普段できない経験ができました。さらにサイエンスダイヤログでは外国語話者の研究者の方のお話を聞くことができ,英語を使う楽しさを感じました。

また,同じ学科の人は面白い人が多く,多様な人を受け入れる温かさがあります。

皆さんもぜひ数理データサイエンス科で学びませんか?
(2022年度入学生)

実験ノート

本学科の特色として、サイエンスアカデミーやSSH課外研修プログラムなどの「課外活動」が挙げられます。
これらは自由参加となっているので、自分の興味に合うものに参加したり、とにかく片っ端から参加していろいろなことを吸収したり、自らの意志で様々な取り組みをすることができます。
(なお、自分は専ら後者で、過去に開かれたほとんどの講座・研修に参加していました。
特にSSHプログラムでつくばや屋久島を訪れたのはいい思い出です。詳しい内容 → 課外活動

それと、高校で行う「課題研究」について、「研究ってなんだか大変そう……」と思っているそこのあなた。
DS科の課題研究は班ごとで活動するため、他の班員と協力しながら取り組むことができます。
普通科では個人の取り組みになるため、DS科の方がより深い研究を良い仲間たちと行うことができるのです!

ぜひ、数理データサイエンス科で最高の仲間たちと充実した3年間を送ってみませんか?
(2022年度入学生)

コックを開いたカラム

数理データサイエンス科では、様々な探求活動を行っています。
大学の教授や他企業と連携し、他の学校や普通科ではできないような体験をすることができます。
私自身、DS科に入る前よりも多くの経験をしたり、様々な知見を得ることができました。

また、学校の科目としての探究活動では、普通科と違いクラスメイトとチームを組んで活動しています。
クラスメイトと仲良くなるチャンスですし、それぞれが得意なことを担当して一人だけではできない規模の研究をすることができ、その分達成感を得ることができます。

他とは違う体験ができる数理データサイエンス科でぜひ一緒に学びましょう!
(2022年度入学生)

三方コック

数理データサイエンス科は探究活動の他にも普段の授業にも特色があります。
一年次の時から理科3科目学べるため、早くから幅広い知識を得ることができます。また、理系科目は2クラスで授業を進めるため進度調整が容易であり、通常よりも早く授業が進められます。これは大学受験において大きなメリットです。受験に必要な範囲の履修が早く終わることで多くの演習を積むことができます。数理データサイエンス科にはY先生という幻の神が存在しています。数学の教科担任になったらラッキー!!
(2022年度入学生)

有名な紙ワイプ

これは個人的な意見になるのですが、数理データサイエンス科ではクラス全体で仲が良く、学校祭などのイベントでは、団結力が強いと思います!また、2クラスでのクラス替えになるので、知り合いが多く、進級しても普通科に比べて不安は少ないです。ゼミ旅行では、天文台に宿泊できたり、DS科ならではの体験がたくさんできるので、ぜひ数理データサイエンス科に入学してください!
(2023年度入学生)

ジムロート冷却機

数理データサイエンス科に入りましょう!
私は、数理データサイエンス科が優先的に参加することのできるSSHプログラムで屋久島に行ってきました。また、他にも様々な校外活動にも参加しました。この学科では、本当に人生で1度体験できるかできないかぐらいのとても貴重な体験もすることができます!
本当にこの学科に入ってよかったと心から言えました!
皆さんもこの学科に入って、より充実した高校生活を送ってみませんか?!
(2023年度入学生)

情報は2024年度時点での情報です。
変更になる場合がありますので,ご承知おきください。
イラスト 「かがくイラスト」(https://science-illust.com/