4月20日北相地区男女ダブルス(会場:相原高校)
1回戦
上村・樋川 1-3 名渡山・廣瀬(王子)
中込悠・出羽 3-1 杉野・高野(田名)
後藤・中込大 不戦勝 浅沼・柿沼(上溝)
石田・ハー 2-3 大久保・古田(大和)
清水・渋谷 0-3 横田・佐野(伊勢原)
2回戦
羽山・廣瀬 3-0 藤・金子(県相模原)
村上・播口 3-0 笠原・加藤(厚木)
山口・臼井 3-1 山崎・多並(海老名)
後藤・中込大 3-1 大石・永井(座間総合)
中込悠・出羽 1-3 渡邉・田中(神総産)
3回戦
羽山・廣瀬 3-0 梶原・前田(伊志田)
村上・播口 3-0 秋本・青木(綾瀬)
山口・臼井 0-3 深貝・菊池(綾瀬)
後藤・中込大 0-3 石橋・知識(海老名)
4回戦 代表決定ブロック決勝
羽山・廣瀬 3-1 辻・羽賀(厚木)
村上・播口 0ー3 岡田・岩崎(柏木)
男子関東予選県大会出場:羽山・廣瀬ペア
男子総体予選県大会出場:羽山・廣瀬ペア 村上・播口ペア
女子ダブルス
2回戦 代表決定ブロック決勝
宮尾・菊地 3-0 高崎・佐藤(城山)
女子関東予選県大会出場:大石・深澤ペア 宮尾・菊地ペア
女子総体予選県大会出場:大石・深澤ペア 宮尾・菊地ペア
4月21日 北相地区男女シングルス(会場:秦野総合体育館)
男子シングルス
1回戦
中込大 3-0 北村(秦野)
後藤 3-0 斉藤(光明)
石田 3-1 佐藤(王子)
ハー 3-1 豊永(大和)
臼井 3-2 武儀山(海老名)
山口 3-0 金子(柏木)
藤倉 0-3 深貝(綾瀬)
上村 3-1 丸山(県相模原)
樋川 不戦勝 河田(有馬)
渋谷 3-2 川口(伊志田)
中込悠 不戦勝 水谷俊(大和)
廣瀬 3-0 八島(田名)
出羽 3-0 柳田(大和)
2回戦
播口 3-1 菊池(大和東)
村上 3-0 早坂(大和)
清水 1-3 岩崎(柏木)
樋川 0-3 田村(伊志田)
出羽 0-3 大瀬(厚木)
石田 1-3 長谷川(自修館)
渋谷 3-0 笠原(上溝南)
中込大 3-0 田丸(海老名)
臼井 1-3 八重崎(秦野)
後藤 3-0 鈴木(秦野)
ハー 0-3 武田(海老名)
上村 0-3 三岩(綾瀬)
中込悠 0-3 廣次(綾瀬)
廣瀬 3-0 山本(王子)
山口 3ー0 塚原(海老名)
3回戦
渋谷 1-3 幾位(秦野)
播口 3-0 橋爪(綾瀬)
村上 3-0 稲岡(上溝南)
中込大 3-1 髙木(相模原中等)
後藤 3-0 名度山(王子)
廣瀬 3-1 福島(綾瀬)
山口 3ー1 鈴野(曽屋)
4回戦 ブロック決勝代表決定戦
村上 3-1 深井(海老名)
播口 3-1 石橋(海老名)
中込 1-3 奥嶋(向上)
後藤 2-3 田中(綾瀬)
山口 0-3 羽賀(厚木)
廣瀬 3-0 青木(綾瀬)
女子シングルス
1回戦
宮尾 3-0 吉川(曽屋)
菊地 3-2 阿部(東海)
2回戦 ブロック決勝 代表決定戦
宮尾 1-3 墨矢(相模原中等)
菊地 1-3 板倉(秦野)
敗者復活戦 総体決定戦
宮尾 3-0 荒井(曽屋)
菊地 0-3 髙橋(東海)
関東県予選シングルス出場:深澤、大石、羽山、播口、村上、廣瀬
総体県予選シングルス出場:深澤、大石、宮尾、羽山、村上、播口、中込、後藤、山口、廣瀬
4月28日 関東県予選男女ダブルス(会場:男子 高津スポーツセンター 女子 平塚総合体育館
男子ダブルス1回戦
羽山・廣瀬 3ー0 天野・髙橋(立花学園)
男子ダブルス2回戦
羽山・廣瀬 3-0 戸崎・二宮(三浦学苑)第3シード
男子ダブルス3回戦
羽山・廣瀬 3-1 輪島・宮崎(横浜商業)
男子ダブルス4回戦
羽山・廣瀬 2-3 平・大橋(湘工)
男子は第3シードに快勝するなど活躍しましたが、惜しくもベスト16となりました。
女子ダブルス1回戦
深澤・大石 0ー3 宮内・五十嵐(横浜隼人)
宮尾・菊地 0ー3 岩男・坂本(神奈川学園)
5月4日 関東県予選男女シングルス(会場:男子 高津スポーツセンター 女子 神奈川スポーツセンター)
男子シングルス1回戦
廣瀬 2-3 久保田(三浦学苑)
男子シングルス2回戦
村上 2-3 稲垣(桐蔭学園)
羽山 3-0 森(山手学院)
播口 2-3 大井川(湘南学院)
男子シングルス3回戦
羽山 3-0 戸崎(三浦学苑)
男子シングルス4回戦ベスト16決定
羽山 3-2 岩尾(湘南工大)
男子シングルス5回戦ベスト8決定
羽山 3-1 白松(横浜商業)
男子シングルス6回戦ベスト4決定
羽山 2-3 大武(三浦学苑)
羽山は男子シングルスで関東大会への切符を手に入れました。
女子シングルス2回戦
深澤 3-1 中野(市立橘)
大石 2-3 伊勢野(上矢部)
女子シングルス3回戦
深澤 3-0 大寺(多摩)
女子シングルス4回戦ベスト16決定
深澤 0-3 佐野(日大高校)
5月5日 関東県予選男子シングルス順位リーグ
5位~8位決定戦
羽山 0-3 神南(三浦学苑)
羽山 3-0 平(湘南工大)
羽山 3-2 遠入(横浜商業)
2勝1敗で6位という結果でした。この結果を関東本戦、総体予選につなげてもらいます。
5月11日 県総体男女ダブルス(男:南毛利SC 女:平沼記念体育館)
男子ダブルス
1回戦
羽山・廣瀬 3-0 天野・高橋(立花学園)
村上・播口 3-2 児玉・浅見(武相)
2回戦
羽山・廣瀬 2-3 渋谷・大野(湘南工大)
村上・播口 1-3 塚平・田中(綾瀬)
女子ダブルス
1回戦
深澤・大石 3-1 室谷・茂木(小田原)
宮尾・菊地 3-1 安藤・前山(湘南学院)
2回戦
深澤・大石 0-3 稲葉・熊谷(横浜創英)
宮尾・菊地 3-1 大二・上之(伊志田)
3回戦
宮尾・菊地 3-1 山下・鈴木(平塚学園)
4回戦ベスト8決定戦
宮尾・菊地 0-3 岩木・桧山(横浜隼人)
宮尾・菊地ペアはベスト16に入りました。
5月25日 県総体男女シングルス(男:横須賀アリーナ 女:宮前スポーツセンター)
男子シングルス
1回戦
後藤 1-3 石村(市立橘)
播口 3-2 畑(日大高校)
中込 3-1 鈴木(津久井浜)
村上 0-3 久保田(三浦学苑)
廣瀬 3-0 宮崎(横浜商業)
山口 1-3 北尾(法政二)
2回戦
羽山 3-0 上野(平塚学園)
中込 0-3 小黒(立花学園)
廣瀬 3-2 大野(湘南工大)
播口 1-3 戸崎(三浦学苑)
3回戦
廣瀬 1-3 上條(三浦学苑)
羽山 3-0 大江(湘南工大)
4回戦
羽山 3-0 鈴木(桐蔭学園)
5回戦
羽山 3-2 伊東(三浦学苑)
6回戦
羽山 0-3 勝田(三浦学苑)
羽山はベスト8となり、6月8日に行われるリーグ戦に進むことになりました。なお、7位までに入るとインターハイ出場となります。
女子シングルス
1回戦
宮尾 3-1 川邉(湘南白百合)
大石 0-3 小野(横浜商業)
深澤 3-2 重川(伊志田)
2回戦
宮尾 0-3 牧野(星槎国際)
深澤 3-1 筬部(市立橘)
3回戦
深澤 3-2 中川(立花学園)
4回戦
深澤 0-3 熊谷(横浜創英)
6月1日 第74回関東高等学校卓球大会(群馬県:ALSOKぐんまアリーナ)
男子シングルス2回戦
羽山 0-3 米山(群馬県:樹徳)
初めての大きな大会で緊張もあり、負けてしまいましたが、とても貴重な経験ができました。応援ありがとうございました。
6月8日 県総体 男子シングルス 5位~8位 順位リーグ (平沼記念体育館)
(インターハイへの代表枠 7名)
1戦目
羽山 1ー3 吉本(横浜商業)
2戦目
羽山 0ー3 神南(三浦学苑)
3戦目
羽山 3ー0 上條(三浦学苑)
羽山は7位でインターハイが決まりました。
6月9日 県総体 男女学校対抗 (小田原アリーナ)
男子学校対抗
3回戦 ベスト16決定
相原 3ー0 法政二
4回戦 ベスト8決定
相原 3ー0 綾瀬
5回戦 ベスト4決定
相原 3ー1 山手学院
男子はベスト4に入り、来週の順位リーグに駒を進めました。
女子学校対抗
1回戦
相原 3ー0 新羽
2回戦 ベスト16決定
相原 3ー0 横浜翠陵
3回戦 ベスト8決定
相原 0ー3 横浜隼人
6月15日 県総体 男子学校対抗(平塚総合体育館)
ベスト4リーグ
相原 0-3 三浦学苑
相原 0-3 湘南工大
相原 3-2 クラーク
男子は1勝2敗で、9年振りに3位になりました。
8月5日 北相地区夏季卓球大会シングルス(秦野市総合体育館)
男子シングルス2回戦
山口 1ー3 高塚(麻溝台)
臼井 3ー1 木村(大和)
藤倉 2ー3 川田(神総産)
廣瀬 3ー0 多並(海老名)
上村 1ー3 三好(向上)
樋川 不戦勝 待井(大和)
出羽 3ー0 竹林(東海)
中込 3ー1 土赤(弥栄)
清水 0ー3 玉木(曽屋)
澁谷 3ー0 宮地(神総産)
男子シングルス3回戦
臼井 3ー2 芳賀(上溝)
樋川 0ー3 岡崎(綾瀬)
澁谷 3ー0 清水(光明)
中込 0ー3 三上(東海)
出羽 3ー0 荒井(海老名)
廣瀬 3ー0 佐藤(伊志田)
男子シングルス4回戦
臼井 0ー3 米永(東海)
廣瀬 3ー0 池田(柏木)
澁谷 2ー3 廣次(綾瀬)
出羽 0ー3 今井(綾瀬)
男子シングルス5回戦
廣瀬 3ー0 佐々木(綾瀬)
男子シングルス6回戦
廣瀬 3ー0 塚平(綾瀬)
男子シングルス7回戦ブロック決勝
廣瀬 3ー1 本間(綾瀬)
女子シングルス2回戦
菊地 3ー0 伊藤(東海)
女子シングルス3回戦
菊地 1ー3 山森(向上)
8月6日 北相地区夏季卓球大会学校対抗(秦野市総合体育館)
男子学校対抗2回戦
相原 3ー0 県相模原
男子学校対抗3回戦
相原 3ー2 相模原中等
男子学校対抗4回戦 準決勝
相原 3ー1 座間総合
男子学校対抗5回戦 決勝
相原 1ー3 綾瀬
インターハイ男子シングルス
8月16日 神奈川県高校卓球新人大会 北相地区予選会(会場:座間スカイアリーナ)
男子シングルス
1回戦
藤倉 棄権 大橋(大和)
中込 3-1 猿木(厚木)
清水 棄権 市川(上溝南)
樋川 2-3 西村(上溝南)
上村 棄権 新鞍(大和)
2回戦
藤倉 0-3 鈴木(厚木)
臼井 3-0 田代(上溝南)
澁谷 3-2 髙木(相模原中等)
出羽 3-0 笹生(光明)
上村 0-3 千塚(綾瀬)
中込 0-3 田丸(伊志田)
清水 3-1 川口(伊志田)
3回戦
澁谷 3-2 湯口(秦野)
清水 3-1 美浦(相模原中等)
臼井 3-1 川田(神総産)
出羽 0-3 松田(伊志田)
女子シングルス
1次トーナメント 決定戦
菊地 3ー1 水谷(海老名)
県大会出場者:山口(推薦)・廣瀬(推薦)・臼井・清水・澁谷・菊地
8月17日 神奈川県高校卓球新人大会 北相地区予選会(会場:秦野市総合体育館)
男子ダブルス
1回戦
藤倉・出羽 3ー0 萩原・野呂瀬(厚木西)
臼井・清水 3-0 小川・近藤(相模原中等)
上村・樋川 3-1 中崎・後藤(有馬)
2回戦
山口・廣瀬 3-0 石田・山下(上溝南)
澁谷・中込 3-2 代田・倉知(大和)
藤倉・出羽 3-1 宮元・丸山(県相模原)
臼井・清水 棄権 神・新鞍(大和)
上村・樋川 棄権 伊藤・大木(厚木)
3回戦 代表決定戦
山口・廣瀬 3-0 赤間・清水(県相模原)
臼井・清水 2-3 千塚・飯塚(綾瀬)
澁谷・中込 3-1 岡本・増田(海老名)
藤倉・出羽 1-3 松尾・田本(秦野)
上村・樋川 0-3 廣次・本間(綾瀬)
県大会出場ペア:山口・廣瀬、澁谷・中込 以上
11月2日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:宮前スポーツセンター)
男子ダブルス
2回戦
山口・廣瀬 3ー0 松尾・田本(秦野)
澁谷・中込 1ー3 米山・山元(鎌倉学園)
3回戦
山口・廣瀬 2ー3 富田・勝俣(西湘)
4回戦
山口・廣瀬 3ー0 野中・柴田(平塚江南)
5回戦 ベスト8決定戦
山口・廣瀬 3ー2 高坂・大谷(湘南工大)
6回戦 ベスト4決定戦
山口・廣瀬 0ー3 吉元・林(横浜商業)
ベスト8となり、11月4日に行われる順位リーグに進むことになりました。
11月2日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:南スポーツセンター)
女子シングルス
1回戦
菊地 棄権のため不戦勝 樽谷(麻生)
2回戦
菊地 0ー3 小黒(立花学園)
11月3日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:宮前スポーツセンター)
男子シングルス
1回戦
山口 棄権のため不戦勝 石垣(市立幸)
臼井 3ー1 一野(鎌倉学園)
廣瀬 3ー0 大橋(武相)
澁谷 1ー3 兼子(関東学院)
清水 0ー3 杉山(上矢部)
2回戦
山口 0ー3 上條(三浦学苑)
廣瀬 3ー0 石塚(平塚学園)
臼井 棄権のため不戦勝 和田(逗子開成)
3回戦
臼井 1ー3 白倉(武相)
廣瀬 3ー0 多田(桐蔭学園)
4回戦
廣瀬 3ー1 清水(光陵)
5回戦 ベスト16決定
廣瀬 1ー3 井村(湘南工大)
11月4日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:宮前スポーツセンター)
男子ダブルス順位リーグ
山口・廣瀬 3ー1 大竹・小林(湘南工大)
山口・廣瀬 3ー1 山本・田中(座間総合)
山口・廣瀬 0ー3 皆川・菅原(クラーク)
結果全体の6位入賞となりました。
11月9日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:南足柄市体育センター)
男子学校対抗
2回戦
相原 3ー0 秦野総合
3回戦
相原 3ー0 港北
ベスト16に入り、来週に繋げました。
11月16日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:横浜市南スポーツセンター)
男子学校対抗
4回戦
相原 3ー0 相模原中等
5回戦
相原 1ー3 立花学園
ベスト8となり、明日のリーグ戦で5位を目指します。
11月17日 神奈川県高校卓球新人大会(会場:横須賀市南体育会館)
男子学校対抗下位リーグ
相原 2ー3 クラーク記念国際
相原 0ー3 湘南工科大学附属
相原 1ー3 日本大学高校
0勝3敗により第8位となりました。
1月11日 北相地区冬季卓球大会学年別シングルス(会場:座間スカイアリーナ)
2年男子シングルス
1回戦
山口 3ー0 植木(綾瀬)
臼井 3ー1 宮田(清南)
藤倉 3ー0 参鍋(向上)
2回戦
藤倉 0ー3 塚平(綾瀬)
臼井 ー 棄権
山口 3ー0 大崎(県相模原)
3回戦
臼井 1ー3 小川(綾瀬)
山口 2ー3 山本(座間総合)
1年男子シングルス
1回戦
清水 2ー3 岡本(海老名)
中込 3ー0 内藤(海老名)
樋川 3ー0 滝口(大和)
出羽 3ー0 宇都(麻溝台)
2回戦
澁谷 3ー0 塚原(海老名)
廣瀬 3ー0 竹下(厚木)
出羽 0ー3 鈴木(厚木)
中込 2ー3 小柏(綾瀬西)
樋川 0ー3 田本(秦野)
3回戦
澁谷 3ー0 内田(麻溝台)
廣瀬 3ー0 近藤(相模原中等)
4回戦
澁谷 3ー0 長嶺(秦野)
廣瀬 3ー0 田村(伊志田)
5回戦
澁谷 0ー3 稲毛(綾瀬)
廣瀬 3ー0 岡崎(綾瀬)
6回戦
廣瀬 3ー0 山本(王子)
7回戦
廣瀬 3ー0 本間(綾瀬)
8回戦(決勝)
廣瀬 3ー0 羽賀(厚木)
2年女子シングルス
1回戦
菊地 3ー0 岩間(上溝)
2回戦
菊地 0ー3 熊谷(秦野)
2月1日 北相地区冬季卓球大会学校対抗(会場:愛川町第1号公園体育館)
男子学校対抗
2回戦 相原 3ー2 綾瀬西
3回戦 相原 3ー2 相模原中等
4回戦 相原 3ー2 秦野
5回戦 相原 3ー1 座間総合
春大会に向けての強化も兼ねているため、公式戦初出場の選手も含め、ベンチメンバーに経験を積ませながら4試合戦い抜きました。夏季大会ではインターハイと重なったこともあり監督不在で準優勝、今回は課題は残しながらも優勝することができました。