<トピックス>
活躍している本校の選手に負けず、顧問も全国大会に出場しました。昨年はインターハイがあったため2年ぶりに出場し、男子サーティでベスト32という結果でした。
男子シングルスで2年の廣瀬がブロック優勝しました。
その他の結果は大会速報に詳細があります。ぜひご覧ください。
7月26日 学校説明会兼部活動見学
今年度最初の学校説明会が行われました。合わせて部活動見学も行われ、16名と多くの中学生の参加がありました。ありがとうございました。
8月には1日体験入学があります。その日も1日部活動を行っています。学校としては、部活動見学会の設定はありませんが、卓球部を見学したいという生徒はぜひ来てください。また、保護者同伴であれば、体験も可能です。夏休み中の卓球部の体験については、保護者同伴であればいつでも募集しております。本校へ電話していただき、卓球部顧問あてへご連絡下さい。日程の調整をさせていただきます。
夏休みの取り組みについて
相原高校卓球部では、夏休みの数日間で学習の時間を設定しています。1日のうち一番暑くなる14時前後に設定することで熱中症対策と文武両道の目標達成のために取り組んでいます。
なお、1学期の成績では、部員23名のうち、成績優秀者として9名があがりました。
引き続き文武両道を目指して頑張っていきます。
8時半~12時半 午前練習
12時半~13時半 昼休み
13時半~15時 学習時間
15時~17時 自主練習時間
相模原市民高校生卓球大会
男子シングルスは2年廣瀬が準優勝、2年中込が第5位に入賞しました。
また、女子シングルスでは入部が遅かった1年木村が個人戦デビュー戦で第5位入賞となりました。
他、個人戦デビュー戦となった1年男子の新井が予選リーグで1位通過、同じく1年男子平山が2位トーナメントでベスト16と地道な練習の成果が出た試合となりました。
男子シングルスベスト16 2年澁谷、清水
男子シングルスベスト32 1年佐藤、小松、岩田、2年出羽、3年臼井
女子シングルスベスト16 1年渡邉、島田
6月2日 体育祭が行われました。
卓球部では、行事にも積極的に参加しています。種目の審判の手伝いや部活動対抗リレーに出場し、男子は野球部に次ぐ2位、女子は3位となりました。
7月には学校説明会等にも参加し、たくさんの人から応援されるチームを目指します。
卓球メディアRallysに本校卒業生が掲載されました。
卓球専門メディアのRallysのニュースで、2025年関東学生注目新人選手として、本校卒業生の中込大樹と深澤利香の2名の名前が掲載されました。
今年度は、この他にも数名の卒業生が大学で活動予定です。中学から始めた卓球を大学や仕事をしながらでも続けたいと思える部活動を目指します。
中込大樹 相模原市立藤野中学校→相原高校→帝京大学
深澤利香 相模原市立藤野中学校→相原高校→東京女子体育大学
3月22日 世界卓球元日本代表 塩野真人さん講習会
スティガの塩野選手と本校卒業生で国際卓球の秋田選手をお呼びして約4時間の講習会を実施しました。
実演を交えながらの講習やラケットの試打会、景品を賭けたチャレンジマッチなど選手には貴重な時間となりました。
選手の悩みや技術指導など一人一人丁寧に対応していただき、参加した選手だけでなく指導者も多くを学ぶ機会になりました。
何十年も指導者を続けている方からも、ここまで選手に寄り添った丁寧な講習会は初めてですと絶賛をいただいた講習会となりました。
今後もこのような講習会を開き、相原高校だけでなく、地域の卓球選手に貴重な経験ができる機会を増やしていきたいと思います。
3年生男子7名、女子3名の卒業にあたり、卓球部で送別会を行いました。
午前中は、交流試合として在校生対卒業生での団体戦。結果は、接戦の末3年生の意地を見せ勝利しました。
午後は、お昼を食べながら一人一人の挨拶や在校生にメッセージを送りました。
今年は進学先でも卓球を続ける選手が多いため、今後の活躍にも期待です。
R3年度からの功績を職員室前の飾り棚に飾らせていただき、卓球部のゾーンができました。
今後もこの場所が盛り上がるように頑張ります。応援宜しくお願い致します。
2年エース山口と1年エース廣瀬の活躍や試合ごとにまとまりを見せるベンチワーク、チーム一丸で優勝を勝ち取ることができました。応援ありがとうございました。
決勝まで8試合を勝ち抜き、オールストレートで1セットも取られない試合内容でした。校長先生にも応援に駆けつけていただき、優勝を労っていただきました。
決勝まで9試合を勝ち抜き、第1シードの連覇を阻止して優勝しました。
練習してきたバックドライブとスピードのあるフォアドライブを武器に技術の成果を出した結果となりました。
男子団体 優勝 相原A
準優勝 相原B
第3位 相原C
第3位 相原D
女子団体 優勝 相原
新チームとして挑んだ新人戦は第8位となりました。
応援ありがとうございました!
男子ダブルスとしては5年振りのベスト8となりました。
出場予定のランクを1つ上げて大会に挑みました。
<本人コメント>
中学から卓球を始めましたが、大会で初めて優勝が出来て嬉しいです。
< 男子学校対抗第3位 >
男子学校対抗での第3位は9年ぶり
<男子学校対抗ベスト4進出>
男子学校対抗ベスト4は5年ぶり
< インターハイ代表決定! >
神奈川県第7位入賞となり、長崎県で行われるインターハイに出場することが決まりました。
選手自身初めての大舞台です。
1回戦ですが、始まったのは16:30
< 祝 男子シングルス 関東大会出場 >
男子シングルスでの関東大会出場は9年ぶりだそうです。
文武両道(学習面でも成績上位を目指し、資格や検定の取得も積極的に行います。)
※ 高校入学後成績上位者(4.0以上)になる生徒が半数以上、オール5になった選手もいます。
※ 総合ビジネス科では、日商簿記検定2級をはじめ多くの資格取得をしている選手もいます。
人間力の育成(行動は素早く、視野を広げ、先を見据えて行動できる人を育てます。)