<中学生・保護者の方へ>
部活動の練習見学等については、卓球部主顧問の菅(スガ)までお問い合わせください。学年は問いません。
相原高等学校 学校代表番号 046-760-6131
<中学校卓球部顧問・クラブチーム監督の方へ>
チーム強化のための本校との合同練習を募集しております。ぜひご連絡ください。
毎年多くのチームからご連絡いただきありがとうございます。
Q1:卓球部の練習を見学したいのですが、どうしたら見学ができますか。
A:まずは、相原高等学校の卓球部顧問あてに電話をしてください。日程調整や注意事項等のお話をさせていただきます。
Q2:卓球部に入りたいですが、中学校で県大会に出場していないレベルでもやっていけますか。
A:本校の卓球部のレベルは県上位から中学校で県大会に出場していない選手まで幅広く在籍しています。
初心者でも卓球が好きで3年間努力できる意欲があればぜひ入部してください。
Q3:卓球部の選手はどの学科に在籍していますか。
A:現在は総合ビジネス科、食品科学科、環境緑地科、畜産科学科すべての生徒が在籍しています。高校は学習がメインです。
受験の際は皆さんが勉強したい内容や、卒業後の進路を考えてどの学科を受験するか考えてください。
Q4:卓球部はどこで活動していますか。
A:体育館2階のサブアリーナで活動しています。卓球台12台、マシンもあります。
Q5:卓球部はどれくらい活動していますか。
A:月曜日は自主練習日を設定し、火曜日から金曜日は放課後から18時半まで、休日は(1日練習)8時半~15時まで (半日練習)8時半~13時まで練習をしています。
現在は、部員同士で話し合いを行い、練習日や時間の設定を行っています。
原則テスト1週間前、お盆、年末年始はお休みになります。
Q6:卓球部はアルバイトができますか。
A:日々の練習や学習課題への取り組みでアルバイトをする時間はありません。金銭面で相談がある場合は相談に乗ります。
Q7:卓球部員の進路先はどのようなところに進んでいますか?
A:4年制大学、短期大学、就職、公務員など希望に合わせて進路を進んでいます。近年の進路先は、卓球部の紹介をご覧ください。
<過去の進路先>
東京女子体育大学、神奈川大学、日本女子体育大学、日本大学、大正大学、専修大学、明治大学、東海大学、桜美林大学
和洋大学、東洋大学、相模原看護専門学校、大原専門学校
横浜市(土木事務所・水道局)、相模原市など
Q8:卓球部の活動が多いようですが、勉強はついていけますか?
A:提出物や課題が終わらない場合は、課題を優先してもらっています。部活動は宿題や課題が終わってから参加します。
また、検定や資格にも積極的に取得してもらうため、試験前は要望に応じて休みを取っています。
文武両道を目指して活動を行っている結果、学校案内にもありますが、多くの検定を取得したり、オール5の成績を取るなど、全体的に成績もアップしています。
Q9:卓球部の活動で県外遠征はありますか?
A:年に2~3回行っています。群馬県や栃木県、茨城県など多くの県からお誘いをいただいています。