4月22日 関東卓球大会北相地区予選(荻野運動公園体育館)
<男子シングルス>
1回戦
村上 3-1 越後(上溝南)
播口 3-0 鈴木(県相模原)
ハー 3-1 吉川(県相模原)
臼井 0-3 糠信(県相模原)
山口 0-3 坂田(厚木)
藤倉 0-3 大島(光明相模原)
石田 1-3 大久保(大和)
馬場 3-0 井手(秦野総合)
尾﨑 0-3 梶原(伊志田)
中込 0-3 坂本(向上)
後藤 棄権 石田(伊志田)
2回戦
ハー 0-3 澁倉(東海)
播口 0-3 相原(綾瀬)
馬場 3-0 綱代(向上)
村上 3-0 荻本(秦野)
後藤 3-0 立川(秦野総合)
3回戦
村上 3-0 平澤(柏木)
馬場 1-3 秋元(綾瀬)
後藤 1-3 鳥澤(秦野)
4回戦(代表決定戦)
村上 1-3 田中颯(綾瀬)
<女子シングルス>
1回戦
深澤 3-0 阿部(東海)
菊地 2-3 熊谷(秦野)
2回戦(代表決定戦)
深澤 0-3 柿本(綾瀬)
二次トーナメント(総体決定戦)
深澤 3ー1 熊谷(秦野)
<男子ダブルス>
1回戦
馬場・後藤 3-0 鈴木・飯田(上溝南)
播口・山口 1-3 三村・八重崎(秦野)
尾﨑・村上 3ー0 長瀬・平井(厚木)
藤倉・臼井 2-3 高木・藤岡(相模原中等)
2回戦
石田・ハー 0ー3 堀・中村(上溝南)
羽山・中込 3-0 関口・石井(弥栄)
尾﨑・村上 2-3 西川・阿部(上溝南)
馬場・後藤 3-0 岡田・糠信(県相模原)
3回戦
羽山・中込 3-0 田中・西村(自修館)
馬場・後藤 0-3 渋倉・土井(東海)
4回戦(代表決定戦)
羽山・中込 1-3 竹田・田中(綾瀬)
<女子ダブルス>(リーグ戦)
1試合目
宮尾・大石 3-0 岩本・安藤
深澤・菊地 3-0 野中・板重(向上)
2試合目
宮尾・大石 - 棄権
深澤・菊地 3-0 広田・高橋(上溝)
男子シングルス 関東県予選出場:羽山 総体県予選出場:羽山、村上
女子シングルス 関東県予選出場:大石、宮尾 総体県予選出場:大石、宮尾、深澤
男子ダブルス 関東県予選出場:無し 総体県予選出場:羽山・中込
女子ダブルス 関東県予選出場:宮尾・大石ペア、深澤・菊地ペア 総体県予選出場:宮尾・大石ペア、深澤・菊地ペア
4月29日 男子シングルス(宮前スポーツセンター)
1回戦
羽山 3ー0 米永(東海)
2回戦
羽山 3ー2 久保田(三浦学苑)
3回戦
羽山 3ー1 白松(横浜商業)
4回戦
羽山 1ー3 齋藤(関東六浦)
順位決定
羽山 3ー1 小松(三浦学苑)
ベスト16に入り、9位から12位のリーグ戦へ出場が決まりました。
4月29日 女子シングルス(神奈川スポーツセンター)
1回戦
大石 1ー3 大泉(横浜創英)
宮尾 1ー3 中村(立花学園)
4月30日 女子ダブルス(平沼記念体育館)
1回戦
大石・宮尾 2ー3 齋藤・山口(鶴嶺)
深澤・菊地 0ー3 江澤・鈴木(横浜創英)
5月3日 男子シングルス順位リーグ
1回戦
羽山 3ー0 花田(桐蔭学園)
2回戦
羽山 3ー0 沼本(法政二高)
3回戦
羽山 1ー3 神南(三浦学苑)
結果10位となりました。
5月4日 男子学校対抗(秦野市総合体育館)
1回戦
相原 3ー0 市立橘
2回戦
相原 0ー3 関東六浦
男子はベスト32となりました。
5月4日 女子学校対抗(金沢市スポーツセンター)
1回戦
相原 3ー0 横浜清風
2回戦
相原 3ー0 桜ヶ丘
3回戦
相原 0ー3 湘南
女子はベスト16となりました。
5月14日 全国高校総体県予選男女ダブルス(カルッツかわさき)
男子ダブルス
1回戦
羽山・中込 3-1 米谷・長島(横須賀総合)
2回戦
羽山・中込 3-1 遠入・林(横浜商業)
3回戦
羽山・中込 2-3 石橋・堀(厚木商業) 結果:ベスト32
女子ダブルス
1回戦
宮尾・大石 1-3 大西・藤永(日大高校)
深澤・菊地 3-0 吉村・渡部(桐光)
2回戦
深澤・菊地 3-2 松尾・亀井(神奈川学園)
3回戦
深澤・菊地 0-3 鈴木・加藤(秦野曽屋) 結果:ベスト32
5月14日 全国高校総体県予選男女シングルス(男子:南足柄体育センター 女子:神奈川スポーツセンター)
男子シングルス
1回戦
村上 2-3 渡邉(金沢)
羽山 1-3 西岡(日大高校)
女子シングルス
1回戦
大石 1-3 山根(市立橘)
2回戦
宮尾 0-3 大塚(立花学園)
深澤 3-2 吉田(関東六浦)
3回戦
深澤 3-0 桜井(横浜商大)
4回戦
深澤 0-3 藤間(横浜商業) 結果:ベスト32
6月10日 県総体男子学校対抗(横須賀アリーナ)
2回戦
相原 3ー0 深沢
3回戦
相原 2ー3 翠嵐
6月11日 県総体女子学校対抗(横須賀アリーナ)
2回戦
相原 3ー0 菅
3回戦
相原 3ー1 上溝南
4回戦
相原 3ー1 厚木商業
5回戦
相原 0ー3 横浜隼人
男子は第7シードの横浜翠嵐にあと1点が取れず惜敗。
女子は第8シードの厚木商業に勝ちベスト8となりました。
8月4日 北相地区夏季卓球大会シングルス(秦野市総合体育館)
男子シングルス
2回戦
羽山 3ー0 盛島(城山)
中込 3ー0 猿木(厚木)
後藤 3ー0 伊東(厚木)
村上 3ー0 宮元(県相)
石田 3ー0 石橋(県相)
播口 3ー0 石川(厚木西)
ハー 0ー3 太田(厚木西)
山口 3ー0 髙山(秦野)
臼井 3ー0 宮下(田名)
藤倉 0ー3 小川(光明)
3回戦
羽山 3ー0 松本(東海)
中込 3ー0 津堅(上溝南)
後藤 3ー0 飯田(上溝南)
村上 3ー0 井上(向上)
石田 0ー3 秋元(綾瀬)
播口 3ー0 新井(有馬)
山口 3ー2 福島(綾瀬)
臼井 0ー3 三岩(綾瀬)
4回戦
羽山 3ー0 飯塚(向上)
中込 2ー3 青木(綾瀬)
後藤 3ー0 杉田(田名)
村上 3ー0 室田(綾瀬)
播口 1ー3 小川(綾瀬)
山口 0ー3 小坂(東海)
5回戦
後藤 3ー2 武儀山(海老名)
羽山 3ー1 佐藤(海老名)
村上 0ー3 鈴木(海老名)
6回戦(ブロック準決勝)
羽山 3ー1 鈴木(海老名)
後藤 0ー3 塚平(綾瀬)
7回戦(ブロック決勝)
羽山 3ー1 飛永(綾瀬)
女子シングルス
2回戦
宮尾 0ー3 前田(綾瀬)
深澤 3ー0 大二(伊志田)
菊地 2ー3 寺嶋(曽屋)
3回戦
深澤 3ー1 小野(綾瀬)
4回戦
深澤 0ー3 佐々木(秦野)
8月16日 神奈川県新人卓球大会北相地区予選会シングルス(座間スカイアリーナ)
男子シングルス(ブロックトーナメント)
1回戦
石田 ー 〇石川(厚木西)
〇藤倉 ー 江尻(綾瀬)
臼井 ー 〇永井(厚木北)
2回戦
〇後藤 ー 清水(県相)
〇中込 ー 鈴木(有馬)
〇播口 ー 内田(大和)
〇山口 ー 土田(東海)
藤倉 ー 〇島村(県相)
3回戦(代表決定戦)
〇後藤 ー 前田(伊志田)
〇中込 ー 菊地(綾瀬)
播口 ー 〇岡田(柏木学園)
〇山口 ー 杉田(田名)
結果、推薦選手(羽山・村上)予選通過選手(後藤、中込、山口)以上5名が県大会へ進出を決めました。
女子シングルス
〇菊地 ー 森田(伊志田)
菊地 ー 〇山口(県相) 予選2位で敗者復活戦へ
敗者復活1戦目
菊地 ー 〇梅田(中央農業)
敗者復活2戦目
菊地 ー 〇福田(上溝南)
結果、推薦選手(宮尾、大石、深澤)以上3名が県大会へ進出を決めました。
8月18日 神奈川県新人卓球大会北相地区予選会ダブルス(座間スカイアリーナ)
男子ダブルス(ブロックトーナメント)
1回戦
〇臼井・藤倉 ー 柿沼・後藤(上溝)
2回戦
〇村上・播口 ー 脇・日野(相中等)
〇後藤・山口 ー 伊澤・高橋(向上)
臼井・藤倉 ー 〇佐々木・磯目(綾瀬)
3回戦
〇村上・播口 ー 飯田・稲岡(上溝南)
〇後藤・山口 ー 田中・渡邉(神総産)
結果、推薦ペア(羽山・中込)予選通過ペア(村上・播口、後藤・山口)の3ペアが県大会進出を決めました。
なお、女子ダブルスについては、2ペア(宮尾・菊地、大石・深澤)とも推薦で県大会出場を決めています。
9月23日 神奈川県ジュニアオープン(県立体育スポーツセンター)
男子シングルスAランク 準優勝 羽山 拓実
男子シングルスBランク 優勝 播口 楽留吾
10月28日 神奈川県高等学校卓球新人大会 男子シングルス(小田原アリーナ) 女子シングルス(秦野市総合体育館)
<男子シングルス>
1回戦
中込 2ー3 市川(逗子開成)
山口 1ー3 長谷川(山手学院)
2回戦
羽山 3ー0 秋笹(横浜翠嵐)
村上 3ー0 押川(小田原)
後藤 3ー1 中村(サレジオ)
3回戦
羽山 3ー1 天野(立花学園)
後藤 0ー3 細井(横浜翠嵐)
村上 0ー3 齊藤(湘南工大)
4回戦(ベスト32決定)
羽山 3ー2 品田(横浜商業)
5回戦(ベスト16決定)
羽山 3ー1 大江(湘南工大)
6回戦(ベスト8決定)
羽山 0ー3 花田(桐蔭)
ベスト16上位下位決定戦
羽山 3ー0 小坂(東海)
<女子シングルス>
2回戦
深澤 3ー2 澤部(桜丘)
宮尾 3ー2 北畠(横須賀学院)
大石 3ー1 田岡(湘南白百合)
3回戦
大石 3ー2 鈴木(青学英和)
深澤 3ー1 佐藤(平塚学園)
宮尾 1ー3 佐々木(秦野)
4回戦(ベスト32決定)
深澤 3ー1 大坪(小田原)
大石 3ー0 小宮山(横浜商業)
5回戦(ベスト16決定)
深澤 3ー1 玉橋(生田東)
大石 2ー3 布川(横浜隼人)
6回戦(ベスト8決定)
深澤 0ー3 島村(横浜隼人)
ベスト16上位下位決定
深澤 1ー3 大塚(立花学園)
10月29日 神奈川県高等学校卓球新人大会 男子学校対抗(小田原アリーナ) 女子学校対抗(横浜武道館)
<男子学校対抗>
1回戦
相原 3ー0 柏陽
2回戦
相原 3ー1 平塚中等
3回戦
相原 3ー2 武相
4回戦(ベスト8決定)
相原 1ー3 横浜商業
<女子学校対抗>
1回戦
相原 3ー0 横浜清風
2回戦
相原 3ー0 対戦校共に棄権
3回戦
相原 3ー2 平塚学園
4回戦(ベスト4決定)
相原 1ー3 横浜商業
11月3日 神奈川県高等学校卓球新人大会 男子ダブルス(宮前スポーツセンター) 女子ダブルス(鶴見スポーツセンター)
<男子ダブルス>
1回戦
村上・播口 3ー0 谷内・菅原(クラーク)
2回戦
羽山・中込 3ー0 鈴木・中西(法政二)
後藤・山口 ー 平・大橋(湘南工大)棄権
村上・播口 0ー3 勝田・大武(三浦学苑)
3回戦
羽山・中込 1ー3 田中・品田(横浜商業)
後藤・山口 3ー2 守谷・渡邊(光陵)
4回戦(ベスト16決定)
後藤・山口 0ー3 伊東・杉森(三浦学苑)
<女子ダブルス>
1回戦
大石・深澤 3ー0 高橋・飯尾(日女)
宮尾・菊地 3ー1 青山・松岡(青学英和)
2回戦
宮尾・菊地 0ー3 佐々木・松尾(秦野)
大石・深澤 3ー0 中村・成田(立花学園)
3回戦
大石・深澤 3ー2 横山・小菅(市立橘)
4回戦
大石・深澤 3ー2 荒木・安重(東海)
5回戦
大石・深澤 0ー3 岩木・桧山(横浜隼人)
女子はベスト8に入りました。
11月4日 神奈川県高等学校卓球新人大会 個人戦順位リーグ(宮前スポーツセンター)
女子シングルス(13位~16位決定)
深澤 3ー2 柿本(綾瀬)
深澤 3ー0 富田(小田原東)
深澤 0ー3 中川(立花学園)
14位となりました。
女子ダブルス(5位~8位決定)
大石・深澤 0ー3 大塚・中川(立花学園)
大石・深澤 3ー2 森本・鈴木(横浜創英)
大石・深澤 3ー2 小宮山・小野(横浜商業)
2勝1敗が3組並んでしまい、7位という結果になりました。
男子シングルス(9位~12位決定)
羽山 1ー3 伊東(三浦学苑)
羽山 3ー0 関(湘南工大)
羽山 3ー0 齊藤(湘南工大)
2勝1敗でリーグ1位(全体の9位)という結果になりました。
11月5日 神奈川県高等学校新人卓球大会
女子学校対抗順位リーグ
相原 2ー3 秦野
相原 2ー3 伊志田
相原 3ー2 金沢
第7位となりました。
11月11日 夏季大会女子学校対抗
相原 3ー2 伊志田
相原 1ー3 綾瀬
相原 3ー2 秦野
結果、新人戦のリベンジを果たし、優勝することができました。
<12月16日 相模原市内高校生卓球大会女子団体優勝>
<12月16日 相模原市内高校生卓球大会男子団体準優勝>
女子は昨年度に引き続き連覇を達成、男子は連覇できなかったもののエース不在で準優勝と層の厚さを感じました。
1月6日 北相地区冬季大会男女学年別シングルス(座間市民体育館)
<2年男子シングルス>
1回戦
播口 3ー0 石橋(県相)
後藤 3ー0 石塚(大和)
村上 3ー1 佐藤(秦野)
中込 3ー0 松本(秦総)
石田 3ー0 清水(県相)
ハーチュン 3ー0 村松(大和東)
2回戦
羽山 3ー0 荻本(秦野)
村上 3ー0 望月(自修館)
播口 3ー0 田村(向上)
後藤 3ー0 鈴木(自修館)
ハーチュン 0ー3 田中(綾瀬)
中込 3ー2 八重崎(秦野)
石田 0ー3 富永(綾瀬)
3回戦
村上 2ー3 佐藤(海老名)
羽山 3ー1 小椋(東海)
中込 0ー3 小坂(東海)
後藤 1ー3 青木(綾瀬)
播口 3ー1 新井(綾瀬)
4回戦
羽山 3ー1 辻(厚木)
播口 1ー3 幾井(秦野)
5回戦
羽山 3ー0 幾井(秦野)
6回戦準決勝
羽山 3ー1 田中(綾瀬)
7回戦決勝
羽山 3ー0 小坂(東海)
<1年男子シングルス>
1回戦
臼井 3ー0 後藤(上溝)
藤倉 2ー3 坂爪(有馬)
2回戦
山口 3ー0 野村(田名)
臼井 3ー0 市森(上溝南)
3回戦
山口 3ー0 細川(清南)
臼井 0ー3 米永(東海)
4回戦
山口 3ー1 末吉(伊志田)
5回戦
山口 3ー1 廣次(綾瀬)
6回戦準々決勝
山口 1ー3 磯目(綾瀬)
<2年女子シングルス>
2回戦
深澤 ー 棄権
大石 3ー0 加藤(秦野曽屋)
宮尾 3ー1 寺嶋(秦野曽屋)
3回戦
深澤 3ー0 松尾(秦野)
大石 3ー1 長瀬(伊志田)
宮尾 2ー3 重川(伊志田)
4回戦
深澤 2ー3 堀内(厚木)
大石 0ー3 佐々木(秦野)
<1年女子シングルス>
1回戦
菊地 3ー0 小林(麻溝台)
2回戦
菊地 0ー3 柏木(伊志田)
<1月6日・8日 北相地区冬季卓球大会>
2年男子シングルス 優勝 羽山
男子学校対抗 準優勝
女子学校対抗 準優勝
着実に力をつけている成果が出ました。
関わっていただいている多くの方に結果として返すことができたと思います。
<2月24日 平塚オープン>
男子シングルス 優勝 羽山
女子シングルス 優勝 深澤
男女アベック優勝となりました。
< 3月17日 3年送別会>
今年度は3年生男子1名だけでしたが、ひとりでたくさんの後輩をまとめてくれました。
当日は卒業生も参加し、楽しい送別会となりました。