<関東大会神奈川県予選>
女子シングルス 第12位 岡野
第15位 山下
男子ダブルス ベスト16
男子学校対抗 1回戦敗退
女子学校対抗 第4位 → 19年連続関東大会出場
<高校総体神奈川県予選>
女子シングルス ベスト16 山下
男子ダブルス ベスト16 ラカップ・西河原
男子学校対抗 ベスト8
女子学校対抗 第4位
<新人大会神奈川県大会>
女子シングルス 第14位 井上も
男子シングルス ベスト32 西河原
女子ダブルス 第4位 山下・井上も
男子学校対抗 第7位
女子学校対抗 第6位
4月10日 北相地区 男子学校対抗(座間スカイアリーナ)
2回戦
相原高校 3-1 橋本高校
3回戦
相原高校 3-0 神奈川総合産業
1年生を含めた新チームで挑んだ男子チームはきっちり勝利し、県大会進出を決めました。
4月17日 北相地区 男女個人戦(座間スカイアリーナ)
<男子シングルス> 予選トーナメント
1回戦 根岸 0ー3 坂本(厚木商)
馬場 0ー3 佐藤駿(東海)
藤波 1ー3 斎藤(伊勢原)
田原 0ー3 北風(城山)
2回戦 藤方 3ー2 惣田(自修館)
萩原 3ー1 佐竹(伊志田)
ラカップ 3ー0 奥村(曽屋)
西河原 3ー0 福田(柏木)
3回戦 西河原 3-0 小野寺(海老名)
ラカップ 2ー3 斎藤(綾瀬)
藤方 3ー1 三村(秦野)
萩原 3-2 松田(秦野)
4回戦 西河原 3ー1 菅枝(綾瀬) 県大会出場決定(関東予選・総体予選)
藤方 3-1 川口(柏木) 県大会出場決定(関東予選・総体予選)
萩原 3ー0 佐藤(綾瀬西)県大会出場決定(関東予選・総体予選)
<女子シングルス> 予選リーグ(当日抽選)
井上姫 2ー3 安藏(厚商)
井上姫 3ー0 石井(綾瀬) 1勝1敗のセット数でリーグ1位通過
水田 0ー3 和田(綾瀬)
水田 2ー3 根本(中農)
水田 3ー2 桐生(厚商) 1勝2敗でリーグ3位
リーグ1位決勝トーナメント
井上姫 3-0 松本(上溝南) 県大会出場決定(関東予選・総体予選)
<男子ダブルス> 予選トーナメント
1回戦 田原・藤波 0ー3 大下・米村(座間総)
馬場・根岸 3ー1 田野・芳賀(大和)
2回戦 萩原・藤方 3ー0 楠・杉野(自修館)
ラカップ・西河原 3ー0 稲葉・加藤(上溝南)
馬場・根岸 3ー2 山本・榎本(城山)
3回戦 萩原・藤方 3ー1 松本・古川(海老名)
ラカップ・西河原 3ー0 宮腰・丹澤(伊志田)
馬場・根岸 0ー3 山田・菅枝(綾瀬)
4回戦 萩原・藤方 2ー3 中村・永井(上溝南)県大会出場決定(総体予選のみ)
ラカップ・西河原 3―1 森永・斎藤(海老名)県大会出場決定(関東予選・総体予選)
<女子ダブルス> 予選リーグ(当日抽選)
井上姫・水田 2ー3 岡松・土田(上溝南)
井上姫・水田 3ー2 原田・野口(柏木) 予選リーグ1勝1敗で2位
敗者復活トーナメント戦
1回戦
井上姫・水田 3―0 西澤・後藤(県相)
2回戦
井上姫・水田 1―3 小船井・西川(秦野)県大会出場決定(総体予選のみ)
4月24日 関東大会神奈川県予選会 男女学校対抗(男子:カルッツ川崎 女子:平塚総合)当日抽選
<男子学校対抗>
1回戦 相原 1-3 日大高校
<女子学校対抗>
2回戦 相原 3-0 住吉
3回戦 相原 3-0 小田原東
4回戦 相原 3-1 金沢
5回戦 相原 3-1 柏木学園
女子はベスト4進出を決め、関東大会への出場を決めました。(19年連続)
4月29日 関東大会神奈川県予選会 男女学校対抗順位リーグ(平塚総合)
相原 0-3 横浜隼人
井上も 0ー3 武山
岡野 1ー3 岡野
岡野湯川 0ー3 武山佐藤
相原 1-3 横浜商業
山下 0ー3 五十嵐
岡野 3ー2 中嶋
岡野湯川 2ー3 五十嵐富樫
井上も 2ー3 宮前
相原 0-3 横浜創英
井上も 0ー3 藤田
山下 2ー3 古山
岡野湯川 2ー3 髙谷牛村
5月 1日 関東大会神奈川県予選会 男女シングルス(男:荻野運動公園体育館 女:南足柄市体育センター)※女子の速報を行います。
2回戦
岡野 3-0 中川(市立橘)
湯川 3-0 乙川(高津)
井上も 0-3 上條(横浜創英)
井上姫 1-3 木下(柏陽)
山下 3-0 加藤(港北)
3回戦
岡野 3-2 菅原(横浜隼人)
湯川 0-3 牛村(横浜創英)
山下 3-0 望月(金沢)
4回戦
岡野 3-0 吉田(横浜創英)
山下 3-2 宮本(立花学園)
5回戦(8決定)
岡野 0-3 森口(横浜隼人)
山下 2ー3 古山(横浜創英)
順位決定戦(勝った方が9位~12位 負けた方が13位~16位)
岡野 3-0 山下
女子は岡野と山下が関東出場をあと一歩で逃しました。
男子シングルス
1回戦
藤方 0-3 丸山(高津)
西河原 3-1 尾山(鶴嶺)
2回戦
萩原 0-3 松本(綾瀬)
西河原 0-3 篠﨑(三浦)
5月 3日 関東大会神奈川県予選会 男女ダブルス(横須賀アリーナ)
1回戦
山下井上 3-0 田振早瀬(北陵)
ラカップ西河原 3-0 砂川藤田(横須賀総合)
2回戦
山下井上 0-3 五十嵐富樫(横浜商業)
岡野湯川 3-0 羽生長谷川(横浜商業)
ラカップ西河原 2-3 宇野蛭澤(クラーク)
3回戦
岡野湯川 1-3 八幡江下(柏木学園)
5月 4日 関東大会神奈川県予選会 男女個人戦順位リーグ(南毛利スポーツセンター)
岡野 0ー3 髙谷(横浜創英)
山下 0ー3 牛村(横浜創英)
岡野 0ー3 岡野(横浜隼人)
山下 3ー0 森下(横浜創英)
岡野 0ー3 五十嵐
山下 1ー3 上條
結果、岡野が12位、山下が15位となりました。
5月15日 高校総体神奈川県予選会 男女ダブルス(カルッツ川崎)
1回戦
岡野・湯川 3ー0 俵・小名木(大磯)
井上姫・水田 3ー1 楠木・守屋(深沢)
山下・井上も 3ー0 藤村・三枝(桐蔭学園)
2回戦
ラカップ・西河原 3ー0 國友・片岡(相模原中等)
萩原・藤方 3ー1 岡下・松岡(逗子開成)
山下・井上も 3ー0 渡邉・松本(小田原)
井上姫・水田 0ー3 髙谷・古山(横浜創英)
岡野・湯川 3ー0 刈屋・金澤(神大附属)
3回戦
ラカップ・西河原 3ー2 青木・早川(瀬谷)
萩原・藤方 3ー0 渡邊・赤津(横浜商業)
山下・井上も 1ー3 牛村・上條(横浜創英)
岡野・湯川 1ー3 勝田・堀田(市立橘)
4回戦
ラカップ・西河原 3ー0 今井・都染(武相)
萩原・藤方 0ー3 金尾・丸山(三浦学苑)
5回戦(ベスト8決定男子)
ラカップ・西河原 1ー3 備後・本橋(三浦学苑)
男子ラカップ・西河原ペアは県大会ベスト16になりました。
5月16日 高校総体神奈川県予選会 男女シングルス(男子:県立スポーツセンター 女子:横須賀アリーナ)
1回戦
湯川 3ー1 竹生(神大付属)
井上も 0ー3 渡邉(金沢)
井上姫 3ー0 日比(湘白)
2回戦
岡野 3ー1 宮本(立花学園)
山下 3ー1 本多(立花学園)
井上姫 0ー3 塚本(湘南)
湯川 3ー0 渡邊(湘南白百合)
3回戦
湯川 3ー0 山口(横浜商大)
岡野 3ー1 富樫(平塚)
山下 3ー2 藤田(横浜創英)
4回戦(ベスト16決定戦)
湯川 2ー3 古山(横浜創英)
岡野 2ー3 古橋(横浜創英)
山下 3ー0 加藤(横浜商業)
5回戦(ベスト8決定戦)
山下 0ー3 佐藤(横浜隼人)
山下はベスト16となりました。
6月5日 関東高等学校卓球大会 女子学校対抗(茨城県:かみす防災アリーナ)
1回戦
相原 1ー3 和洋国府台(千葉)
山下 0ー3 鈴木
湯川 0ー3 陳ヶ尾
岡野山下 ◯ー× 関口染谷
井上も 0ー3 須藤
岡野 ー 荒木
4番がダブルスよりも先に終わったため、時間短縮のため相手のダブルスが棄権となり試合終了。
6月12日 高校総体神奈川県予選会 女子学校対抗(横須賀南)
2回戦
相原 3ー0 大磯
3回戦
相原 3ー0 逗子
4回戦(ベスト8決定戦)
相原 3―0 平塚学園
5回戦(ベスト4決定戦)
相原 3―0 立花学園
ベンチメンバーのうち5名を出しながら試合を進めました。結果、すべて3-0のストレート勝ちと快勝しました。
6月13日 高校総体神奈川県予選会 男子学校対抗(小田原アリーナ)
2回戦
相原 3ー0 横浜ろう
3回戦
相原 3ー2 立花学園
男子は第5シードの立花学園に勝利し、ベスト32に進出!
6月19日 高校総体神奈川県予選会 男子学校対抗(県立体育センター)
4回戦
相原 3ー0 大船
5回戦
相原 3ー0 相模原中等
ベスト4決定戦
相原 2ー3 横浜商業
2年生主体のチームですが、なんとかベスト8になりました。
6月20日 高校総体神奈川県予選会 女子学校対抗順位リーグ
相原 0ー3 横浜隼人
相原 1ー3 横浜商業
相原 1ー3 横浜創英
結果、0勝3敗で4位という結果になりました。保護者の皆様、学校関係者の方々、応援ありがとうございました。
7月27日 北相地区夏季大会シングルス
<結果>
男子シングルス 藤方 ベスト8
女子シングルス 山下 優勝
井上姫 ベスト8
7月30日 北相地区夏季大会男女学校対抗
<結果>
男子学校対抗 準優勝
女子学校対抗 優勝
男子はレギュラー2名が試験のため不参加の中、残りメンバー4名で準優勝を果たしました。初戦では1年生が3-2で競り勝ったことによりチームも3-2と勝利。決勝まですべて3-2と接戦をものにし、準優勝という結果を手にしました。
女子はメンバー4名と少ないチームですが優勝を手にしました。
8月24日 神奈川県新人卓球大会北相地区予選会(男女シングルス) 会場:座間スカイアリーナ
男子シングルス1回戦
ラカップ (シードのためなし)
田原 3-0 寺田(向上)
馬場 3-0 安達(東海)
男子シングルス2回戦
ラカップ 3-0 河本(座間総合)
田原 3-2 星野(座間総合)
馬場 1-3 ダリスレン(秦野)
男子シングルス3回戦(代表決定戦)
田原 3-1 間瀬
ラカップ 3-0 細谷(上溝)
女子シングルス1回戦
水田 【棄権】曽我紗(秦野)
女子シングルス2回戦(代表決定戦)
水田 1-3 仙田(綾瀬)
女子シングルス敗者復活戦
水田 0-3 深津(秦野)
男子は推薦を含め2年生全員が県大会に出場、女子も推薦を含め2年生全員が県大会に出場を決めました。
8月25日 神奈川県新人卓球大会北相地区予選会(男女ダブルス)会場:座間スカイアリーナ
男子ダブルス1回戦
田原・馬場 3-0 斎藤雅・原田(大和)
男子ダブルス2回戦
田原・馬場 【棄権】 笹田・渡辺大(向上)
男子ダブルス3回戦(代表決定戦)
田原・馬場 2ー3 石川・北村(東海)
男子は推薦のラカップ・西河原組、藤方・萩原組が県大会出場。女子は推薦の山下・井上組・井上・水田組が県大会出場を決めました。
10月30日 神奈川県新人卓球大会男女ダブルス
<女子ダブルス>
1回戦
山下・井上も 3ー0 渡邊・四ケ所(湘南白百合)
井上姫・水田 3ー棄権 江下・野口(柏木学園)
2回戦
山下・井上も 3ー0 風祭・佐々木(横浜清風)
井上姫・水田 3ー0 鹿山・高垣(大磯)
3回戦
山下・井上も 3ー2 大塚・吉原(横浜隼人)
井上姫・水田 1ー3 稲葉・中村(神奈川学園)
4回戦(ベスト8決定戦)
山下・井上も 3ー0 山口・小宮(厚木)
5回戦(ベスト4決定戦)
山下・井上も 3ー2 藤田・森下(横浜創英)
女子は11月7日の順位リーグにコマを進めました。
<男子ダブルス>
1回戦
藤方・萩原 3ー0 小川・菊池(鎌倉学園)
2回戦
藤方・萩原 1ー3 小出・金井(多摩)
ラカップ・西河原 0ー3 猪俣・平山(日大)
11月3日 神奈川県新人卓球大会男子シングルス
1回戦
田原 1ー3 安部(鵠沼)
ラカップ 3ー1 萩原(舞岡)
西河原 3ー2 三杉(厚木)
萩原 3ー0 馬場(桜丘)
2回戦
藤方 3ー1 森園(横浜創英)
ラカップ 3ー0 石田(二宮)
西河原 3ー0 川口(横浜翠嵐)
萩原 3ー0 古木(鵠沼)
3回戦
藤方 2ー3 涌井(湘南工大)
ラカップ 3ー2 間々田(桐蔭学園)
西河原 3ー2 團(高津)
萩原 3ー0 塙(海老名)
4回戦
ラカップ 2ー3 猪俣(日大)
西河原 3ー0 堀田(サレジオ)
萩原 0ー3 齋藤(関東六浦)
5回戦
西河原 0ー3 小林(桐蔭学園) ベスト32
11月6日 神奈川県新人卓球大会女子シングルス
1回戦
山下 3ー0 牧野(小田原)
井上も 3ー0 和田(港北)
井上姫 3ー1 吉田(関東六浦)
2回戦
山下 1ー3 藤田(横浜創英)
井上も 3ー0 森下(横浜創英)
井上姫 3ー1 四ケ所(湘南白百合)
3回戦
井上も 3ー1 柳(多摩)
井上姫 2ー3 塩田(橘)
4回戦
井上も 3ー0 望月(金沢)
5回戦
井上も 0ー3 加藤(横浜商業)
順位決定
井上も 2ー3 田中(深沢)
井上もも華は、7日に横浜創英で行われる順位リーグ(13位~16位)に進むことになりました。
11月7日 神奈川県新人卓球大会女子個人順位リーグ戦
山下・井上も 1ー3 牛村・上條(横浜創英)
山下・井上も 0ー3 武山・岡野(横浜隼人)
山下・井上も 0ー3 中村・遠藤(横浜隼人)
山下・井上もペアは、0勝3敗で第4位となりました。
井上も 3ー0 鈴木(湘南)
井上も 3ー1 越川(横浜創英)
井上も 0ー3 大西(日大)
結果2勝1敗でリーグ2位 全体で14位となりました。
神奈川県新人卓球大会 男女学校対抗
<男子学校対抗>
2回戦 3ー2 逗葉
3回戦 3ー2 小田原城北
4回戦 3ー0 横須賀学院
5回戦(ベスト8決定戦) 3ー2 法政二
6回戦(ベスト4決定戦) 0ー3 横浜商業
<女子学校対抗>
2回戦 3ー0 上溝南
3回戦(ベスト8決定戦) 3ー2 市立橘
4回戦(ベスト4決定戦) 2ー3 湘南
男女ともベスト8となり、明日の順位リーグに進みました。
神奈川県新人大会 学校対抗順位リーグ
<男子学校対抗>
相原 3ー2 日大
相原 0ー3 綾瀬
相原 1ー3 慶応
男子は1勝2敗で7位となりました。
<女子学校対抗>
相原 3ー1 金沢
相原 3ー0 小田原
相原 2ー3 立花学園
女子は2勝1敗で6位となりました。
1月10日 北相地区冬季卓球大会学年別シングルス
1回戦
西河原 3ー1 吉岡(上溝南)
萩原 3ー0 横山(田名)
田原 0ー3 國友(相模原中等)
藤方 3ー0 鈴野(伊勢原)
ラカップ 3ー0 住田(上溝南)
馬場 3ー0 青天目(大和南)
水田 3ー0 川合(向上)
2回戦
山下 3ー0 中山(柏木学園)
井上姫 3ー0 小林(上溝南)
井上も 3ー0 小林(中央農業)
馬場 3ー0 高倉(上鶴間)
藤方 3ー0 前山(県相模原)
西河原 0ー3 菅枝(綾瀬)
水田 0ー3 石橋(伊志田)
萩原 3ー1 渡部(城山)
ラカップ 1ー3 梅津(座間総合)
3回戦
山下 3ー0 堀(厚木)
井上姫 3ー0 茂木(大和)
井上も 3ー0 西(綾瀬)
馬場 0ー3 堀(上溝南)
藤方 3ー0 駒澤(秦野)
萩原 3ー0 三杉(厚木)
4回戦
山下 3ー0 鈴木(上溝南) ベスト4進出
井上姫 2ー3 妻籠(綾瀬)
井上も 3ー1 松本(上溝南)ベスト4進出
藤方 0ー3 瓜生(綾瀬)
萩原 3ー2 松本(綾瀬)ベスト8進出
5回戦
山下 2ー3 妻籠(綾瀬)
井上も 3ー0 江下(柏木学園)決勝進出
萩原 3ー2 國友(相模原中等)ベスト4進出
6回戦
井上も 3ー2 妻籠(綾瀬)
萩原 0ー3 井上(綾瀬)
2年女子シングルスは井上もも華が優勝しました。
その他、2年女子シングルス 第3位 山下 恵
2年女子シングルス ベスト8 井上姫菜暖
2年男子シングルス 第3位 萩原 優一