<関東大会神奈川県予選>
中止
<高校総体神奈川県予選>
中止
<3年生大会>
男子学校対抗 Hブロック優勝
女子学校対抗 Aブロック優勝
<新人大会神奈川県大会>
学校対抗 男子 ベスト32
学校対抗 女子 第4位 → 第24回関東高等学校新人卓球大会出場 【 2-3 吾妻中央(群馬) 2-3 本庄第一(埼玉) 3-1 塩山(山梨)】
女子シングルス 第14位 湯川
8月30日 神奈川県高等学校3年生卓球大会 (横浜武道館)
男子 1回戦 3-0 麻生
2回戦 3-1 柏陽
※ 男子は2戦とも勝利し、Hブロック優勝を果たしました。
女子 1回戦 3-1 横浜商業
2回戦 3-2 横浜創英
※ 女子は2戦とも勝利し、Aブロック優勝を果たしました。
9月 5日 全日本選手権神奈川県予選(男子一般)
本校3年生3名が出場しました。
髙島 負 ー 勝 島村(湘南工科)
大瀧 勝 ー 負 飯間(横浜商業)
大瀧 負 ー 勝 石榑(日本大学)
今村 負 ー 勝 石井(東海大相模)
9月12日 全日本選手権神奈川県予選(女子一般・女子ジュニア)
本校3年生2名と1・2年生5名が出場しました。
萩野 勝 ー 負 深澤(横浜隼人中)
萩野 負 ー 勝 遠藤(横浜隼人高)
鎌田 負 ー 勝 佐藤(横浜隼人高)
井上も 負 ー 勝 遠藤(横浜隼人中)
井上姫 勝 ー 棄 横山(桐蔭学園)
井上姫 負 ー 勝 森下(横浜創英)
山下 勝 ー 負 藤田(横浜創英)
山下 負 ー 勝 竹内(横浜隼人中)
湯川 勝 ー 負 上条(横浜創英)
湯川 負 ー 勝 渋川(横浜隼人中)
岡野 勝 ー 負 大塚(横浜隼人高)
岡野 負 ー 勝 中村(横浜隼人高)
9月21日 神奈川県高等学校卓球新人大会北相地区予選会男女シングルス (ひらつかサンライフアリーナ)
<男子シングルス> 1回戦 萩原 3-0 木下(有馬)
西河原 不戦勝 竹内(厚木中央)
ラカップ 3-0 九十九(秦野総合)
田原 3-1 大石琉(自修館)
藤方 3-0 赤羽(大和東)
2回戦 萩原 3-0 加藤(上溝南)
西河原 3-0 三杉(厚木)
ラカップ 3-0 前山(県相模原)
田原 1-3 守屋(橋本)
藤方 3-0 大下(座間総合)
稲垣 3-0 芳賀(厚木)
3回戦 萩原 3-0 曾根田(東海大相模)
西河原 3-0 真壁(秦野)
ラカップ 3-0 國友(相模原中等)
藤方 3-0 山口(上溝南)
稲垣 0-3 関根(座間総合)
<女子シングルス>
1回戦 井上も 3-1 大仲(秦野曽屋)
井上姫 0-3 須藤(厚木)
山下 3-0 江下(柏木学園)
2回戦 井上も 3-0 小林(上溝南)
山下 3-0 後藤(県相模原)
以上の結果により、男子4名、女子2名と推薦をいただいている女子2名の計8名が県大会出場を決めました。
9月27日 全日本選手権神奈川県予選(男子ジュニア)(平塚総合体育館)
<男子シングルス> 1回戦 西河原 負-勝 宇野(クラーク国際)
萩原 勝ー負 奥村(リトルキングス)
ラカップ 勝-負 榎並(岸根)
稲垣 勝ー負 長尾(神奈川工業)
田原 勝-負 阿部(神奈川工業)
藤方 勝-負 藤澤(湘南工大)
2回戦 萩原 勝-負 三河(MD ttL)
ラカップ 負-勝 渡部(三浦学苑)
稲垣 負ー勝 ゼルナ(R&M)
田原 負-勝 本橋(三浦学苑)
藤方 負-勝 東海林(三浦学苑)
3回戦 萩原 負-勝 篠﨑(三浦学苑)
10月31日 神奈川県新人卓球大会 女子シングルス(秦野市総合体育館)
1回戦 山下 3ー0 松本(金沢)
2回戦 岡野 3ー0 金指(大船)
湯川 3ー0 下田(綾瀬)
井上も 3-0 吉村(川崎北)
山下 3-1 渡邉(小田原)
3回戦 岡野 3-0 戸塚(創英横浜)
湯川 3-2 高谷(横浜創英)
井上も 3-0 柳田(柏陽)
山下 3-0 堀田( 橘 )
4回戦 岡野 3-0 牧野(小田原)
湯川 3-1 中川( 橘 )
井上も 3-1 加藤(綾瀬)
山下 3-0 栗林(神奈川工)
ベスト16決定戦
岡野 1-3 五十嵐(横浜商業)
湯川 3-0 水津(伊志田)
井上も 0-3 武山(横浜隼人)
山下 0-3 宮前(横浜商業)
ベスト8決定戦
湯川 0ー3 川原(横浜商業)
ベスト16順位決定戦
湯川 0ー3 佐藤(横浜隼人)
10月31日 神奈川県新人卓球大会 男子シングルス(秋葉台文化体育館)
1回戦 藤方 3ー2 隅田( 橘 )
西河原 3-1 須山(逗子開成)
2回戦 藤方 3ー1 黒森(湘南)
萩原 3ー1 浦中(湘南)
西河原 3-2 玉木(東海大相模)
ラカップ 3-1 二瓶(鎌倉学園)
3回戦 藤方 1-3 谷口(三浦学苑)
萩原 3-1 髙橋(小田原)
西河原 2-3 鍵和田(立花学園)
ラカップ 1-3 渡辺(三浦学苑)
4回戦 萩原 0-3 菊池(湘南工大)
11月7日 神奈川県新人卓球大会 男子学校対抗 宮前スポーツセンター
1回戦 相原 3-0 相模原中等
2回戦 相原 3ー0 柏陽
11月14日 神奈川県新人卓球大会 男子学校対抗 秦野総合体育館
3回戦 相原 0ー3 桐蔭学園
今大会3位の桐蔭学園に敗れベスト32となりました。本校男子卓球部は1年生チームですが、桐蔭学園にも善戦しましたので今後に期待ができる結果となりました。
11月8日 神奈川県新人卓球大会 女子シングルス 青葉スポーツセンター
13位~16位 決定順位リーグ
1回戦 湯川 3-2 吉川(柏陽)
2回戦 湯川 3-1 森下(横浜創英)
3回戦 湯川 0-3 古山(横浜創英)
リーグ戦の結果14位となりました。
11月14日 神奈川県新人卓球大会 女子学校対抗 平塚アリーナ
2回戦 相原 3ー0 岸根
3回戦 相原 3ー0 東海大相模
4回戦 相原 3ー2 綾瀬
ベスト4に入り、明日横須賀アリーナで順位リーグを行います。
11月15日 神奈川県新人卓球大会 女子学校対抗順位リーグ 横須賀アリーナ
リーグ1回戦 相原 0ー3 横浜創英
リーグ2回戦 相原 1ー3 横浜隼人
リーグ3回戦 相原 0ー3 横浜商業
残念ながら、リーグ戦全敗となりましたが、第4位で12月に行われる関東新人大会に出場が決まりました。
内容としては、1年の山下が県シングルス3位の選手に勝利、1年の井上がシングルス8位の選手に善戦するなど1年生の活躍が目立ちました。
2年生2名についてもシングルスで結果を出したり、団体の大事な場面できっちりと勝利をもぎ取るなどチームとしてのレベルが上がってきていますので、関東新人でさらに経験を積みたいと思います。
11月21日・22日 京都・神奈川対抗戦 湘南工科大学附属高等学校・平塚総合体育館
新人大会個人で14位となった本校の湯川が神奈川代表として参加してきました。
二日間を通して計8試合行い、5勝3敗という結果でした。
シングルス順位リーグ以降団体戦も含めて不調続きでしたが、少しずつ試合感を取り戻しつつある内容の試合が多くありました。
普段戦えない京都の選手との試合はとても貴重で、選手にとってはとても良い経験となりました。
この調子で関東新人大会ではチームを引っ張ってほしいと思います。
12月28日 関東新人卓球大会 千葉ポートアリーナ
トーナメント1回戦 相原 2ー3 吾妻中央(群馬)
1回戦敗者
トーナメント1回戦 相原 2ー3 本庄第一(埼玉)
1回戦敗者
トーナメント敗者対決 相原 3ー1 塩山(山梨)
試合内容としても2-3という試合が多く、あと少しの勝利が届かない大会となりました。1年生3名は大きな大会に出場することができ、来年に繋がる良い経験になったと思います。2021年また出直しです。