イベント

2024/3/25 令和五年度卒業式・大学院学位授与式

令和五年度の卒業式で,大学院から菊谷さん,学域馬場君が卒業されました.学会や季節外れの寒さにより,皆体調が万全でなかったようですが最後一同集合で来てよかったと思います.菊谷さんは多くの業績を残されました.三浦賞の受賞もおめでとうございます.大変お世話になりました.ありがとうございました!



2024/3/18-20  第11回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2024)

第11回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2024)が,広島大学の東広島キャンパスで開催され,定本先生,M2菊谷さん,M1下島さん,M1仲俣さん,B4馬場さんが当研究室から参加し,学生は各々発表を行いました.

口頭発表およびポスターも盛況であり,学習系のテーマへの興味が高まっていると感じました.特に全体を通して,「データ駆動制御」というタイトルがついた発表題目が去年より大幅に増えてきているような体感でした.また口頭発表およびポスターともに,企業の方から質問を受ける場面も多くあったかと感じます.どこかの次の学会においても,他の機関も盛んに研究しているデータ駆動型の制御の発展は気になるところです.

また,空き日には広島観光もできました.東広島は日本酒がとても有名で,美酒鍋という酒で煮る鍋が郷土料理として知られています.とても美味だったのですがまた写真を撮り忘れました...

2024/1/17 新B4歓迎会
調布のお店にて,新B4の3名の歓迎会を行いました.写真を撮り忘れました….

2023/11/15 定本先生の昇任祝い
准教授昇任のお祝いとして学生さん+秘書さんからコーヒー豆をプレゼント頂戴しました.

頂いたゲイシャ種のコーヒーをさっそく淹れましたがとてもおいしかったです(定本記す)


2023/10/24 論文読み会
以下の論文で第5回論文読み会を実施しました.
F. Berkenkamp et al., "Safe controller optimization for quadrotors with Gaussian processes," ICRA, 2016.

2023/10/7 第66回自動制御連合講演会,仙台
第66回自動制御連合講演会という仙台で開催された国内会議にてM2の菊谷さんが強化学習関連の発表をしました.

会場では大阪大学や慶応義塾大学の先生と交流する機会にも恵まれたそうです.
また,発表後は定本先生と仙台らしい夜ご飯を食べに行ったとのことでした.

色んな研究者と交流や開催地ならではのご飯を食べられるというのも学会参加の良さかも知れませんね.

2023/9/27 飲み会
論文読み会のあと,馬場さん院試お疲れ会 + 菊谷さん中間発表お疲れ会 を行いました.

体調不良者が一人もいない飲み会はひさしぶりでした(写真を撮り忘れました…).

2023/9/27 論文読み会
以下の論文で第4回論文読み会を実施しました.

Masaaki Imaizumi and Kenji Fukumizu . "DEEP NEURAL NETWORKS LEARN NON-SMOOTH FUNCTIONS EFFECTIVELY ", arXiv:1802.04474v2 


2023/7/11 IFAC World Congress 2023, Yokohama
IFAC WC 2023 という横浜で開催された国際会議にてM2の菊谷さんが強化学習関連のポスター発表をしました.非常に盛況で菊谷さん一人では捌ききれず,定本先生と手分けして2時間にわたって多くの参加者と有意義なdiscussionをしました.終了後にふたりでスイーツを食べたそうです.執筆者Nも運営補助のアルバイトとして参加し,国際会議の雰囲気を体感することができました.学生のうちに,海外に対して何か発表することを経験することは経験として非常に大きいものになると思います.挑戦したいですね.

2023/6/27 論文読み会
以下の論文で第3回論文読み会を実施しました.

Y. Li et al. "Distributed Reinforcement Learning for Decentralized Linear Quadratic Control: A Derivative-Free Policy Optimization Approach", IEEE TAC, 2022

論文紹介のキーワードは分散型制御でした.この論文では,分散型形式で線形のローカルコントローラを学習する"zero-order distributed policy optimization algorithm"を提案しています.強化学習ベースのLQ制御問題に対する分散制御は集中型のLQ問題ほどには研究は進んでおらず,この研究は”分散型強化学習”のひとつを与えた先駆的な研究です.

2023/6/6 論文読み会
以下の論文で第2回論文読み会を実施しました.
Correa-Baena, Juan-Pablo, et al. "Promises and challenges of perovskite solar cells." Science 358.6364 (2017): 739-744. 

2023/5/10 論文読み会
以下の論文で第1回論文読み会を実施しました.
J. Sohl-Dickstein et al., "Deep Unsupervised Learning using Nonequilibrium Thermodynamics," PMLR, 2015. 

2023/3/24 令和四年度卒業式・大学院学位授与式

令和四年度の卒業式で,大学院から平井さんと李さん,学域から下島さんと仲俣さん,K課程から梶山さんが卒業されました.先輩方はたくさんの業績を残され,我々後輩の指導にもたくさんのお時間を割いていただき,本当にお世話になりました!来年度以降も研究室でいつでもお待ちしております^_^

大変な大雨で,外には行けませんでした

でも表情は皆清々しいですね

2023/3/9-11 第10回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2023)

第10回制御部門マルチシンポジウム(MSCS2023)が,立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで開催され,定本先生,M2平井さん,M2李さん,B4下島さん,B4仲俣さんが当研究室から参加し,学生は各々発表を行いました.卒業を前に,コロナ禍でできなかった対面学会に参加することができました.学内発表とは異なり,多くの大学から人が集まるため,独特な雰囲気の中で貴重な経験ができたと思います.滋賀県に初めて行けたので,その点からもいい機会でありました.このような学会に積極的に参加できるのも当研究室の強みです!

2023/2/10 令和4年度卒業論文発表会

B4の2名とK過程の1名が以下のタイトルで発表を行いました.感染対策により,zoomで行われました.

下島さん:プロブスカイト太陽電池の最大電力点周りでのモデルマッチング制御

仲俣さん:部分観測システムに対するラインサーチを用いたモデルベースな方策勾配法の提案

梶山さん:データ駆動型最適制御の対ノイズ性に関する数値的検証

2023/2/7 令和4年度修士論文発表会

M2の2名が以下のタイトルで発表を行いました.対面で実施されました.

平井さん:動的出力フィードバック制御器設計のための方策勾配法

李さん:VARモデルを用いたリスクセンシティブなポートフォリオ最適化

2021/6/11 新メンバー歓迎会&就職お疲れ様会(Web)

李さんの歓迎会と星屋さんの就職お疲れ様会を行いました。