学校生活の様子
(令和4年度1学期〜2学期)

12月19日(現代サーカス

瀬戸内サーカスファクトリーの公演が飯山北小学校でありました。1年生から3年生が参加しました。ジャグリングやエアリアルに子どもたちは大興奮でした。

丸亀城ボードゲーム「ISHIGAKI〜イシガキ〜」贈呈式

ゲームの開発者で、本校の卒業生でもある、さぬきファミリー倶楽部の林賢治会長らが来校し、石垣の組み上げを題材にしたボードゲームを、2セットいただきました。うち1セットは、広島の青木石を使ったレア物です。
児童会代表の4名が、林さんのアドバイスをもらいながら、早速体験しました。事前にルールを予習していたとはいえ、それぞれに作戦を考えながら、楽しく遊ぶことができました。今後、児童のみんなにも、見て、触ってもらおうと思っています。ありがとうございました。

人権週間

子どもたちがつくりました。

12月1日(木) 6年 グループづくり

朝の時間に、グループ作りを行いました。高学年は、一人一人の背中にシールが張られ、言葉を使わずに同じシールの色同士でグループを作りました。自分のシールの色が気になるところですが、友達の色をジェスチャーで教えてあげる姿がたくさん見られ、心が温かくなりました。

11月30日(水) 年 ウールラボ!

ウールラボさんから、繊維の性質や服の手入れなどについて教わりました。どの布が濡れやすいか、肌触りはどうかなど、体験的に学ぶことで、子どもたちは楽しみながら、布の性質について理解を深めることができました。

11月18日(金) 音楽会 いよいよ明日開催!!

皆様のご参加をお待ちしております。

11月18日(金) 6年 感謝の集い

小学校最後のステージ。始めは無理だと感じていたリコーダー合奏「カノン」も、友達のピアノ伴奏や先生の指揮に合わせて、一つのハーモニーに創り上げることができました。練習中は、いろいろな学年が見学に訪れてくれました。平和を願い、日々の感謝の気持ちをこめて歌う姿勢や、きびきびとした動きを見せることができ、最高学年として立派に成長している6年生に大きな拍手を送ったひとときでした。

11月11日(金) 2年 みんなでそだてた さつまいもをたべたよ

5月中旬に苗を植え付けてから,「水やり」や「つる返し」をしながら,成長を観察してきました。10月の晴れた日の午前中に収穫して,追熟させて甘味が増した11月にいただきました。「学校で食べれるなんて最高。」とか「とっても,おいしい。」という声に,とても嬉しい気持ちになりました。次は,おでんですね。

11月8日(火) 2年 「おさかなシャトル」がやってきた

「おさかなシャトル」が飯山北小学校にやってきました!車内には,水槽が設置されていて,魚が元気に泳ぎまわっていました。ハマチ,アジなど地元で獲れる魚に接することができました。

11月4日(金) 2年 給食センター見学

生活科の授業で、飯山学校給食センターに行きました。見学した中で、「3つのびっくり」 がありました。
①調理員さんの服装にびっくり
・帽子で耳や首まで覆って,髪の毛が出ないようにしていました。
・エプロンの色で,役割分担をしていました。
②大きな釜にびっくり
・子供が18人も入れるビッグサイズの調理器具でした。
・なんと,約2000人のご飯を炊いているそうです。
③地元の新鮮野菜にびっくり
・朝の7時に,生産農家の方が野菜等を納入してくれるそうです。
・3度も洗ったり,野菜でもゆでたりするなど,細心の注意をはらってくれていました。
多くの発見があり、子どもたちにとってよい経験となりました。

11月10日(木) 音楽会に向けて

来週の音楽期に向けて、猛練習中!!みなさん、みにきてくださいね。

11月8日(火) プログラミングクラブ

iPadでスクラッチジュニアに挑戦しました。スクラッチよりも簡単だけど、奥が深い!!ステージを増やしたり、カメラ機能を使ったり、夢中になって取り組んでいました。

11月8日(火) シェイクアウト

令和4年度「香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)実施しました。

県Webサイトより
大規模地震の発生時には、まずは、自らの身は自らで守るという「自助」が必要です。香川県シェイクアウトでは、1分間の安全確保行動を通じて、防災の必要性を改めて認識していただき、学校、家庭、職場などで防災対策を確認するきっかけとしていただくとともに、家具の転倒防止や避難訓練、消火訓練、備蓄品の確認などのプラスワン訓練を行っていただきたいと考えています。

日() 6年 タブレットを活用して・・・Googleフォームを用いて

6年生、社会科のテスト(江戸の文化)、Googleフォームを用いてタブレットを活用して試験を行いました。今後、大学入学共通テストなどで、CBT(パソコンを用いて行われる試験)が実施されることが公表されています。CBT、なんとなくこんなかんじ・・・を体験できたらと思い、実施してみました。子どもたちは、真剣に取り組んでいます。

10月31日() 4年 防災マップづくり

社会科「自然災害からくらしを守る」の単元の学習が終わりました。自分たちの地域で自然災害が起こった時どの道や場所が安全なのか、また危険な場所はないか探検に出かけました。タブレットを使い、安全な道の避難経路を考えました。普段何気なく通っている道にも危険が潜んでおり、気をつけようという意識が芽生えていました。

10月28日(金) Meet朝会 陸上表彰

飯山北小学校では、毎週全校朝会をMeetを使って、オンラインで行なっています。今日は、保健委員会さんからのお知らせ、児童会からのお知らせ、表彰を行いました。
先日行われた、丸亀市の陸上記録会で優秀な優秀な成績を収めたみなさんに賞状を渡しました。6年生の部、100mで優勝、80mハードルで優勝した2人には、賞状とトロフィーを渡しました。優勝おめでとう!!来月3日(6年生)、6日(5年生)に行われる県の大会でも頑張ってきてください。

10月24日(水) 1年生のみなさん、ありがとう!!

1年生の皆さんが作ってくれた「てるてる坊主」のおかげで、修学旅行は秋晴れの素晴らしい天候に恵まれ、6年生も最高の思い出づくりができました。これからも校長室の中にぶら下がり、大事なときには太陽を連れてきてくれることでしょう。

1021日() 5年 ボッチャ教室

香川県ボッチャ協会の方に来ていただき、ボッチャの体験をしました。だれでも楽しめるパラスポーツの良さを体感しました。スポーツの秋、様々なスポーツを通して友達との仲を深めて欲しいと思います。

10月12日(水) 2年 サツマイモ掘り

今日は待ちに待ったサツマイモ堀りの日。子どもたちは、サツマイモを掘ろうと一生懸命土を掘ります。サツマイモの頭がひょこっとでてくると…「あ、でてきた!もうちょと掘ってみよう!」と友達と協力して掘り続けていました。収穫できた時は、「こんなに大きいサツマイモが取れたよー!」とみんな嬉しそうでした。

10月6日(木) 1年 算数 ながさくらべ

動かせないものの長さを比べるときにはどうすればいいかな。ものさしの長さでは足りないし・・・棚は重くて動かせないよ。

なにか動かせるものを代わりに使おう!という話し合いの結果、子供たちは紙テープを使って長さを比べればよいことに気が付きました。教室中のいろいろな物の長さを紙テープに写し取って長さを比べることができました。

1学期からずっと練習を重ねているノートも、少しずつ上手に書けるようになってきました。ものさしも使いこなせるようになりつつあります。がんばれ1年生!

10月4日(火) プログラミングクラブ

今日はスフィロを使って、フィジカル・プログラミングに挑戦しました。思った通りに動かすのは難しく、何度も動かす向きや秒数を調節して、迷路のゴールを目指しました。4年生は友達と協力しながら、取り組むことができました。

10月3日(月) 科学体験発表会

10月3日(月)14時から、科学体験発表会が行われました。本校を代表して、5年生児童1名が参加してきました。夏休み前から自由研究に打ち込み、その研究の成果を堂々と発表しました。はきはきとした様子で、また研究内容も分かりやすく、素晴らしい発表でした。また来年の自由研究も、ぜひ興味のある分野で調べてみてください。今日は本当にお疲れさまでした。とってもかっこよかったです。

10月3日(月) 2年生 道徳

道徳での学びが、日頃の生活にもつながり、明日からの子供たちの中に、きらりと光る姿が、さらに見られるようになることを期待しています。

10月3日(月) 2年生 ニャーゴ

国語の「ニャ-ゴ」では、お気に入りの場面を選んで、絵を描いたり音読をしたりするで、登場人物になったつもりで気持ちを想像しました。無邪気な子ねずみたちが,自分たちを食べようと考えているのも知らずに,「たまおじさん,一緒に桃に食べよう。」と誘っているところが面白いという感想が多かったです。

10月3日(月) 2年生 夏野菜

いっぱい収穫した「夏野菜」たちのキャラクターを創作しました。ダンスが上手な「トマト」や、会社に出掛ける「きゅうり」など、子供たちアイデアがあふれました。次は,サツマイモの収穫です。お楽しみに・・・

9月30日() 防災教室

いつ来るかわからない災害に対して、ただ怖がるだけでなく、「自分たちに何ができるか」考えて備えるために、地域の防災会の方々のご協力で2年ぶりに防災教室を開くことができました。避難所で必要になる段ボールベッド作り、毛布と竹を使った担架運び、三角巾や風呂敷を用いたかかとの応急手当など、身近なものを利用して被災した後の生活を乗り越える知恵に子どもたちから感嘆の声があがりました。地域の一員として「自分達にもできることがある」と実感できたひとときでした。

9月30日(金) おはようございます

おはようございます。今朝は朝からいい天気です。子どもたちも外で元気に走り回ってます。今日はどんな楽しいことがあるのかな?

9月2日() 年生 逃走中

校外学習日、留守番中の6年生。それぞれのクラスで秘密のミッション作り。先生ハンターから逃げながら(もちろん早歩き)7つのミッションをクリアしていきました。額縁の下や机の裏などに隠されたミッションとキーワードを見つけた時は、チームの仲間と大騒ぎ!修学旅行を前に協力して企画を成功させることができ、思い出を一つ増やせたようです♡ 足疲れた~~

9月28日(水) 5年生 遠足 ふるさと香川再発見!!

午前は,讃州井筒屋敷で和三盆づくり体験をしました。施設の方の話をよく聞いて,丁寧に作業し,きれいに型ぬきできました。よいお土産ができました。

午後は,マーレリッコでハマチについて学習しました。養殖業の歴史や赤潮の被害について学び,ハマチのエサやり体験をしました。高速でぐるぐる回って泳いでいるのに,エサを投げ入れるとすごい勢いでハマチが群がってくる様子に大興奮でした。

9月28日(水) 年生 秋の校外学習 in 香川用水記念公園&エコランド林ヶ谷

午前は、香川用水記念公園では、施設の方の話を聞いたり、昔の川を作る道具を見たりして、水の大切さを学ぶことができました。施設に入ってすぐにある、藁でできた8mもある上り龍と下り龍や重さ1tの石を水の力で浮かせるオブジェを見て大興奮でした。お弁当を食べた後は、公園で目いっぱい遊びました。

午後からは、エコランド林ヶ谷の最終処分場に行きました。前半と後半に分かれて、説明を聞いたり、実際にごみを処理する様子を見学したりしました。ごみで埋め立てられていること、これが十数年後にいっぱいになってしまうことを実物を見て知りました。これからは3Rを心がけていきましょう。

9月28日(水) 3年生 秋の校外学習

3年生は、観音寺市ふるさと学芸館と総合運動公園へ行ってきました。ふるさと学芸館では、昔の道具を体験しました。せんたく板を使ってハンカチを洗ったり、七輪に火をつけて大豆を炒ったりする活動から、昔の暮らしの大変さを感じた様でした。羽釜で炊いたご飯と石臼を使って作ったきなこのおにぎりは、とても美味しかったですね。雨が少し心配でしたが、公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、楽しく学びの多い1日になりました。

9月28日(水) 2年生 遠足 in とらまる公園

2年生はとらまる公園に行きました。とらまる座では、人形劇を観劇しました。手遊びやお話など盛りだくさんで、1時間があっという間でした。待ちに待ったお弁当の時間では、お家の人が作ってくれたお弁当を味わって食べる様子が見られました。昼食後、冒険の森の遊具で思いっきり遊んだので、帰りのバスではみんなクタクタでした。 子どもたちにとって楽しい1日になりました。

9月28日(水) 年生 遠足 四国水族館・臨海公園

1年生はバスに乗って宇多津にある「四国水族館」と「臨海公園」に行ってきました。お天気が心配でしたが、みんなの願いが届いたのか、校外学習日和のお天気となりました。

水族館できれいな魚たちやかっこいいイルカ、かわいいペンギンなど海の生き物たちを見ることができ、とても嬉しそうでした。臨海公園では、仲のいい友達とおいしいお弁当をにこにこ笑顔で食べ、遊具で思い切り体を動かして遊んでいました。

思い出に残る楽しい1日になりました。お弁当など、様々なご準備をありがとうございました。

9月22日(木) 出前授業

4年生のクラスで、水資源機構香川用水管理所の方に来ていただいての出前授業が行われました。新型コロナ感染症対策として、校内からではありますが、オンライン配信で実施しました。地球は水の惑星ではありますが、私たちが飲み水として使うことのできる水はほんの少ししかありません。香川は、昔から水不足で悩まされてきました。今回の出前授業を通して、水の大切さをあらためて学ぶことができました。

9月21日(水) 算数広場

算数広場がオープンしました。この問題とけるかな?

9月21日(水) 家庭科作品 素敵なイチゴが実りました

5年生の家庭科の作品、玉どめや玉結びに挑戦しました。おいしそうなイチゴが実りました。

9月16日(金) 6年社会科 全国統一への動き

全国統一への動き・・・信長や秀吉、家康らの活躍した時代について、ジグソー学習で学びを深めています。今日は、エキスパートグループで深め合ったことを、ホームグループに戻って報告・交流しました。タブレットを上手に使って、伝え合っています。

9月16日(金) みのまわりのせいとん

1年生もすっかり学校に慣れ、自分の身の回りのことにもずいぶんと気がつくようになってきました。自分の机やロッカーはもちろん、みんなで使うトイレのスリッパや掃除のぞうきんつりなど・・・ 気付いた子や係の子が美しく整えてくれています。「履物が揃えば心も揃う」とよく言います。みんなで整えたきれいな教室で毎日の授業を頑張っています!

9月16日(金) 全校朝会

全校朝会・・・いつものようにMeetを使ってオンラインで実施。今日は放送委員会さんからの発表と二学期の学級委員の任命を行いました。

9月9日(金) 桃作り名人 山田さんの特別授業

3年生社会科「農家の仕事」にあわせて、飯山町で有名な農産物、桃についての勉強をしました。

おいしい桃をつくるための工夫や、農家さんの苦労など、山田さんの話を一生懸命聞きながら、たくさんのことを学びました。

しっかりとメモを取りながら、話を聞く姿が印象的でした。

今年は時期を過ぎてしまいましたが、来年の飯山町の桃が今から楽しみですね。

9月8日(木)授業参観 6年

6の1

2時間目の理科の授業は、発表の様子の写真がなかったので、4時間目の英語の写真を探しています。少しお待ちください。


6の2 異なる立場で話し合い!

教科書は、紙のものとデジタルの物とどちらがいいか。経験や最近のニュースなども交えながら説得したり,互いの意見を受け入れつつ質問したり・・・話し合いを見守るフロア側も、たくさん「良さ」を発見しました。


6の3 日常生活でもよく目にする「比」を使って

問題の解き方を相談中!一人では難しい問題も,仲間と話し合えば見通しが立つようです。互いの発表を聞いて,仲間分けをする力も身に付いてきています!

9月8日(木)授業参観・夏休み作品展示

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。授業中の子供たちの目が、いつも以上に真剣で輝いていたような気がします。また、地区別での廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。保護者の方のご要望を受けて窓や戸を外してみましたが、見やすくなっていたでしょうか?11月19日(土)に予定している音楽会にも、たくさんの保護者の方にご来校いただくことを楽しみにしています。

9月6日(火)愛校日

2学期最初の愛校日でした。1年生は、2・3棟の間、2年生は、うさぎ小屋周辺、3年生は体育館北〜正門、4年生は、東運動場、5年生は日吉神社・西運動場、6年生はコミュニティーセンター周辺の草抜きや清掃活動を行いました。夏休み後なので、雑草がびっくりするくらい生えていました。短い時間でしたが、学校がとてもきれいになりました。

9月5日(月)室町時代の文化

6年生の社会科では、室町時代の文化について学習しています。教科書や資料集のほか、インターネットを使って調べたことを、Canvaを使って動画にまとめます。子どもたちのタブレット操作も、慣れたものです。

9月1日(木)始業式

二学期が始まりました。密を避けるために、オンラインでの始業式です。校長先生のお話の後、各学年の代表の児童から夏休みにがんばったこと、2学期にがんばりたいことの発表がありました。来週はさっそく授業参観、夏休み作品展があります。月末には、校外学習もあります。楽しみですね。

7月7日(木)6年生と・・・

6年生が4年生にタブレットの使い方を教えに行きました。4月から6年生が授業でも使っているロイロノート・スクールの使い方について、6年生と4年生がペアで行いました。4年生が、こんな時どうしたらいいんだろうと?悩んでいたことがあっという間に解決。6年生凄い!!の声が・・・6年生のみなさん、ありがとうございました。

日(NHK for School

 NHK for Schhlの動画を活用して授業を行なっています。6年生の社会科では、歴史にドキリ「藤原道長~貴族の政治とくらし~を視聴しました。家庭からも、パソコンやタブレット、スマートフォンを使って視聴することができます。学習の予習や復習、テスト勉強に活用してくださいね。

www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005120226_00000 


6月28日(火)社会科プレゼンスライドづくり

6年生の社会科では、「大陸から学んだ国づくり」の学習で、プレゼンスライドづくりに挑戦しました。飛鳥時代や奈良時代のことについて教科書や資料集をもとに、友達と協力しながら調べたことをプレゼンテーションします。そのスライドづくりをしました。タブレット端末、ロイロノート・スクールの使い方も慣れたものです。今回は、初めて共有ノートの機能を使ってみました。協働での編集、うまくいくかな?

6月14日(火)交通安全教室

3・4時間目に3年生の交通安全教室を行いました。警察署の方に来ていただき、自転車の乗り方、点検の仕方などを中心に丁寧に教えていただきました。子どもたちは、右折左折の合図や歩行者優先の道があることなど、初めて知ることも多かったようです。試験に合格にして免許証をもらい、大変誇らしげでした。「これからは教えてもらった交通ルールを守ろう。」と安全に気を付けて自転車に乗る意欲を高めたようです。

6月8日(水)わたしのたいせつなあさがお

生活科の授業で、5月に自分で種をまきました。その日から1年生は毎朝せっせと水やりを頑張っています。「ぼくのあさがおさん、はっぱがふえたよ!「わたしのは、せがのびた!!!」と毎日嬉しそうに報告してくれます。その成果もあり、みんなのあさがおはしっかりと芽、すくすくと大きくなってきました。かわいい本葉も次々と出てきています。先日は間引きも行い、これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。学校にお立ち寄りの際には、ぜひお子様と一緒にご覧になってください。

6月8日(水)プログラミングクラブ

今年度のクラブ活動が始まりました。今年度、新たにプログラミングクラブが発足しました。タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦します。今日は、Hour of codeに挑戦しました。慣れない操作に、戸惑うところもありましたが、みんな集中して楽しく取り組んでいました。

日(金)まち探検

2年生は生活科の授業で町探検に行きました。私たちが住んでいる地域には色々な建物や果物畑など、魅力的なものがありました。「こんなものがあったんだ!」という新しい発見がたくさんありました。

6月3日(金)タブレット開き

ようやく1年生のタブレット開き・・・6年生が1年生にログインの仕方を教えに行きました。Chromebookへのログインと、基本操作、ロイロノート・スクールへのログイン、ロイロノート・スクールの簡単な操作方法などを1時間かけて6年生が1年生に教えました。1年生のみなさん、来週からどんどん使ってね。

21日(土)運動会の様子

2年生が元気いっぱいのダンスを踊りました。ご参観ありがとうございました。

丸亀市立飯山北小学校

〒762−0082

香川県丸亀市飯山町川原1874番地

TEL 0877-98-2020

Fax 0877-98-2959

Mailhanzankita-e@mei.ed.jp

 © 2022 丸亀市立飯山北小学校