外江小最新News(令和4年度12月)

2学期終業式

  今日(12月23日)、2学期終業式を行いました。

リモートで行いました。校長先生の話では、2学期に全校で取り組んだ行事や各学年の学習をふりかえり、うまくいったことだけでなく、仲間とともに一生懸命に取り組んだことが成長につながっていることや、3学期も外江小の「3つのあい」〜つながりあい 学びあい 高めあい〜を大切にしてチャレンジを続けてほしいというお話をされました。天気やいろいろな事で、終業式ができるか心配していましたが、なんとか行うことができて、ほっとしています。

 保護者や地域の皆様には、この2学期もいろいろな場面で助けていただきました。3学期もよろしくおねがいします。ありがとうございました。(12月23日)

6年生調理実習(お弁当作り)

 昨日(12月14日)、6年生の調理実習がありました。今回の調理実習は,お弁当作りです。家で、一人一人がご飯やおかずのほとんどを詰めておいて、最後の一品を学校で作って完成させる、という計画で行われました。子どもたちは、手順を確認しながら調理に取り組みました。

 調理に慣れている子は、上手に包丁を使ったり、卵を巻いたりして、短時間で美味しそうな一品を作っていました。あまり経験がない子も集中して一生懸命に取り組み、出来上がった時、とても満足した表情を浮かべていました。時々、家庭室から漏れる美味しそうな匂いにつられて他の学年の子がたくさん覗きに来ていました。そして、一人一人の美味しそうな弁当が完成しました。準備から片付けまで、グループで協力しながら取り組むことができました。まだ終わっていないグループの片付けにも、何も言わないでもさっと手伝う子がいました。「さすが6年生!」と思いました。

 個人的な考えですが、料理をすると調理の技術だけでなく準備から片付けまでの段取りやタイムマネジメントの学習にもなると思います。そういう経験を、家でもたくさんできればなと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。(12月15日)

京都フィルハーモニー室内合奏団

演奏会

 今日(12月9日)、室内合奏団の演奏会が行われました。これは、文化庁の子どものための文化芸術・体験再興事業に応募して、運よく本校が選ばれて、本日演奏会が行われることとなりました。

 11時にスタートした、その瞬間から会場にいる全員が京都フィルの演奏に釘付けとなりました。とても素晴らしい音色で、本当に感動しました。途中に楽器紹介や子どもたちの知っている曲もあり、コミカルな演出もあり、子どもたちの集中も途切れることはなかったです。校歌の演奏では、校長先生が指揮者となり、みんなで気持ちよく歌いました。

 そして、児童代表として6年生の2名が、お礼の挨拶と花束を贈呈しました。そのお返しに、アンコールとして1曲プレゼントしていただきました。あっという間の1時間でした。やっぱり、プロの演奏はすごかったです。今風で言えば、「ブラボー!」な演奏でした。京都フィルの皆様、心に響く音楽、本当にありがとうございました。(12月9日)

消防署見学(3年生)

 今日、12月6日(火)に3年生は社会科見学で境港消防署にでかけました。3つの班に分かれて見学を行いました。消防車や救急車、いろいろな救助車の装備や工夫について説明していただきました。実際に高所作業車やクレーンの運転席に座る体験もさせていただきました。消防士の方には、子どもたちからの質問に丁寧に対応していただきました。呼吸補助する器具や間を広げる道具なども見させていただきました。作戦本部や司令部など普段は見ることのできない場所にも入らせていただき、実際に隊員の方に30秒以内に着替えて装備をつける様子を見せていただきました。

 途中、救急車が緊急出動する様子も見ることができました。消防士の方が素早く用意して、車に乗り込み出動する姿を見て、「かっこいい」「はやい」と子どもたちは喜んでいました。

 今回の見学で、火事や病気だけでなく、交通事故や水難事故、自然災害など色々な状況に備えて、常に準備されていることが分かりました。私たちの安全な生活を守るために日夜努力されていることが分かりました。「将来、ぼく消防士になりたい。」と言っている子が何人もいました。今日の見学がとても心に残ったようです。

 お忙しい中、ご協力いただいた境港消防署の皆様、本当にありがとうございました。(12月6日)



再生可能エネルギー教室(6年生)

 11月30日(水)に、6年生対象でLocal Enaergy株式会社様による「再生可能エネルギー教室」がありました。

 前半は講義でした。内容は、発電の種類や性質、地球温暖化などの環境問題、化石燃料を外国からの輸入に頼っている我が国の電力事情、再生可能なエネルギーについてなど、スライドや資料を使ってわかりやすく教えていただきました。6年生は、将来の日本社会を想像しながら、真剣な表情でお話を聞いていました。

 後半は、家電製品の機器に多くに用いられているプログラミングについて学びました。コンピューターにプログラミングして、照度センサーを使ってランプを点灯させたり消灯させたりする活動でした。子どもたちは、普段から学習の中で端末を使い慣れているので、スムーズに作業を行い。ランプを点灯させたり、消灯させることができました。また、友達同士助け合いながら楽しく取り組むことができました。

 講義やプログラミングを通して、子どもたちはエネルギーに関する環境問題や電気について関心を持つことができたと思います。Local Energy株式会社様、ありがとうございました。(12月3日)

市民図書館見学(2年生)

 11月29日(火)に、2年生は生活科の学習で市民図書館に見学にでかけました。

 図書館に着くと、嘉賀館長さんから、「市民図書館には、誰もが安全に楽しく使えるために、たくさんの工夫や秘密があります。その工夫や秘密を5つ以上探せますか?」という問いかけがありました。

 2年生全員で挑戦しました。・身体の不自由な人への車椅子・点字ブロック・筆談ができるようにしている・小さい子どもでも過ごせるスペースなど合計で何と36個の秘密を探すことができました。

 いろいろな人が利用できるように,図書館にはたくさんの工夫や秘密があることがわかりました。楽しく学べる校外学習になりました。2年生の皆さんには、図書館をどんどん利用してほしいと思います。(12月1日)