外江小最新News(令和4年度2月)

3年生「外江の宝」(補岩寺)

 3年生は,総合的な学習で「外江の宝」というテーマで学習に取り組んでいます。2月27日(月)には、ゲストティーチャーとして西尾尚子さんに,「補岩寺の3つの宝」について,お話をしていただきました。

 補岩寺にある「芋代官碑」「毘沙門天像」「阿弥陀如来座像」の3つの宝について説明していただきました。「だれが作ったのか?」「なんのために作られたのか?」「なぜ補岩寺にあるのか?」など子どもからの質問に対しても,丁寧にお話していただきました。自分たちの身近にあるお寺に,すごいお宝があり,歴史や伝説などたくさんのものが詰まっていることがわかったようです。自分たちが住む地域への興味がさらに増すとともに,地域への愛着も感じている様子も伺えました。3年生には,さらにたくさんの「外江の宝」を見つけていってほしいと思います。西尾さん,お忙しい中,貴重なお話をしていただきまして,ありがとうございました。(2月28日)

毎週月曜日は、あいさつの日

 今朝はとっても冷え込みました。  

 そんな中でも、民生児童委員のみなさんと外江子ども見守り隊のみなさんが「外江っ子」の登校の様子を見守りながら、「おはようございます」と声をかけてくださいます。ありがとうございます。今年度の月曜日も残り3回になりました。残りの3回もよろしくお願いします

『あいさつの響き合う地域・学校・家庭づくり』

                  をめざして・・・。



6年生に感謝する会

 2月22日(水)の午後,「6年生に感謝する会」を開催しました。この会は,5年生が中心となって企画・準備・運営を行い,この1年間,お世話になった6年生に在校生から感謝の気持ちを伝える会です。プログラムは以下のとおりです。

<6年生に感謝する会 プログラム>①6年生入場②児童代表あいさつ③各学年より 2年「感謝のHabitダンス」,3年「ニコニコスマイル外江小〜ありがとう6年生〜」,1年「愛のメダル」,のびひま「ありがとう6年生」,4年「いつだって」,5年「楽しかった思い出」 ④6年生より⑤児童代表のあいさつ⑥校長先生より⑦6年生退場

 各学年から6年生に向けて,ダンスや合唱,群読,メッセージ,手作りのプレゼントなどいろいろな形で感謝の気持ちを伝えました。約1時間の会ですが、とてもあたたかい雰囲気に包まれた楽しい会となりました。代表になった児童のあいさつも緊張しながらも,一生懸命に取り組む姿がとてもよかったです。中心となって取り組んだ5年生のがんばりが,しっかりと発揮できた会でもありました。この調子で,4月から最上級生としてがんばってほしいと思います。素敵な会,ありがとうございました。(2月24日)

楽しいそろばん教室

 2月に入って、3年生は算数の時間にそろばんの学習に取り組んでいます。今年もゲストティーチャーとして川邊広一先生・川邊美紀先生ご夫妻にお世話になっています。

 最初、初めてそろばんに触れる子も多く、そろばんの構造や珠の動かし方もわからない状態でしたが、回を重ねるごとに上手に操作できるようになってきました。お二人に熱心に教えていただいたおかげです。廊下で出会ったとき、「先生、そろばんってすごく便利。」と笑顔で教えてくれる子もいました。3年生は集中しながら、楽しく学習しています。この調子で、がんばってほしいと思います。川邊先生よろしくお願いします。(2月21日)

金曜日の朝は読み聞かせ

 先週の金曜日も読み聞かせボランティアの方にお世話になって、各クラスで朝の読み聞かせが行われました。どの子も金曜日のこの時間を楽しみにしています。

 今回も、2月ということで節分にちなんだお話や世界の民話や料理や身体についての話など、学年に合わせていろいろなお話の世界を紹介していただきました。楽しい話から真剣に考える話など様々でした。朝の10分間ですが、子どもたちにとっては、とっても貴重な時間です。これをきっかけにいろいろな本の世界に興味を持ってほしいと思います。ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。(2月20日)

1年生6年生の交流

 先週の2月16日(木)に1年生6年生の交流を行いました。今回は、お世話になった6年生に感謝の気持を伝えるために、1年生が6年生を遊びに招待する形で交流を行いました。

 体育館や教室で楽しく遊びながら1年生は、この一年間お世話になった6年生にそれぞれが「ありがとう。」の感謝の言葉を伝えました。6年生は、とっても嬉しそうでした。この1年間、登校班や児童会、行事など自分たちが全校のために頑張ってきたことが下級生に伝わった嬉しさでもあったようです。6年生にとっては、小学校生活残り少ない日々ですが、この調子で最高学年として最後まで頑張ってほしいと思います。1年生も6年生もとっても素敵な笑顔が溢れていました。(2月19日)

月曜日は「あいさつの日」

 月曜日は「あいさつの日」です。 

 あいにくの空模様で、冷たい雨が降っていましたが、民生児童委員さんと外江子ども見守り隊さんに校門前に立って、子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。

 「おはようございます」と子どもたち一人一人に声をかけていただきました。その声かけに気持ちよく「おはようございます」と答えることができる「外江っ子」です・・・。

2月7日入学説明会

 2月7日(火)の午後に来年度入学する予定の幼児と保護者を迎えて、「入学説明会」を行いました。幼児は、保護者が入学説明会を行っている間、5年生児童と交流しました。

 入学説明会では、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の渡部万里子様に「メディアとの付き合い方について」という演題で、保護者の方に向けて講演をしていただきました。メディアとの接し方を通して、基本的生活習慣や親子のコミュニケーションの大切さや具体的な対処法などを様々なデータや医学的見地から分かりやすく教えていただきました。また、ご自身の子育ての経験に基づき、小さい子の行動傾向や母親としての悩みを受け止めつつ、親としてすべきことを丁寧に伝えていただきました。保護者の方にとっても、学校にとっても、メディアとの関わりだけでなく子どもとの関係づくりにおいてもとてもためになるお話でした。渡部様ありがとうございました。

 5年生と幼児との交流ですが、校内スタンプラリーやグループでの遊びなど5年生が企画した活動に楽しく取り組んでいました。予定していたように活動が進まない場面もありましたが、たくさんの笑顔や笑い声が校内に響いていました。来年度、最高学年として学校のリーダーとして頑張る立場の5年生にとっては、とてもよい経験になったと思います。(2月9日)

毎週月曜日は「あいさつの日」

 今朝は、とっても冷え込みました。そんな中でも4名の民生児童委員さんが、明るい「おはようございます」のあいさつで、外江っ子を迎えてくださいました。昨年末の一斉改選により、代わられた民生児童員さんもおられます。外江っ子の元気なあいさつを届けたいと思います。

 令和4年度第三中学校区コミュニティ・スクールのテーマ「あいさつの響き合う地域・学校・家庭づくり」のまとめにつながればと思います・・・。(2月6日)