8月
8月
今までの組別練習に、昨日からソーラン練習が加わりました。中山中の伝統を感じながらも、それ以上のものを創り上げたいという意気込みが練習から伝わってきます。
【黄壮】
【紅華】
【蒼穹】
本日より、ソーラン練習が始まりました。まずは、体育館で3年生のソーランリーダーがお手本を披露してくれました。それを見た生徒から感想の返しもありました。リーダーの演技を称える温かい雰囲気、そして、自分たちの士気の高まりにつなげていく言葉がたくさん聞かれました。その後は、各教室に戻って、それぞれのリーダーの指示、指導のもと動きを確認していきました。どのように仕上がっていくのか、本番が楽しみですね。
(リーダーによる演技)
(返しの挙手もたくさんありました。)
(教室で・・・まずは映像を見て確認をする3年生)
(一通り確認した後、さっそく踊りに入る2年生)
(リーダーのアドバイスを元に見よう見まねで踊りに入る1年生)
本日は、全学年テストでした。2学期がスタートし、暑い日々も続いています。気持ちも体も疲れ気味かもしれませんが、チャレンジ精神で今日のテストを乗りこえていってください。夏休みの成果が発揮できると良いですね。
最後まであきらめず、問題に取り組む様子です。
【3年生】(最後まであきらめず集中して取り組んでいます。集中力は、力の発揮につながります。日々のこういった取り組みが本番の力の発揮にもつながります。)
【2年生】(開始3分前には席に着き、2分前にはあいさつが始められます。良い準備は、良い成果につながります。)
【1年生】(じっと開始の合図を待ち、チャイムと同時に取りかかります。開始前のドキドキ感と問題を見つめ、集中していく様子が伝わってきます。)
【県ジュニア陸上】 昨日(8月27日)、県ジュニア陸上が開催されました。暑い中、みんな精一杯頑張りました。
U-16 女子三段跳 9m37 1位 3年女子 全国大会出場
【組別練習】 本日は、午後から運動会の組別練習でした。紅華・黄壮・蒼穹に分かれて練習しました。どのチームも3年生が夏休みから考えて創り上げています。3年生がリーダーとなって1,2年生に指導、伝達を行っています。楽しそうに取り組む姿が印象的です。
【紅華】
【黄壮】
【蒼穹】
本日より2学期がスタートしました。
朝は、民生委員、更生保護女性会、保護司会の方にお世話になりあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございます。
始業式では、校長より夏休み中の部活動や地域イベントでの活躍等の紹介がありました(『学校だより』にもまとめていますのでご覧ください。)。そして、「2学期は、個人はもちろん、学級(学年)・学校全体で取り組む場面が増えます。お互いに高め合い、成長していける学期にしてください。」とあいさつがありました。
次に報告会があり、夏休み中の大会、コンクールの報告と3年生として新チームへの思いもしっかりと伝えてくれました。
(朝のあいさつ運動の様子です。)
(始業式の様子)
(報告会の様子)
明日(8月25日)から2学期がスタートします。運動会(9月9日)までは、準備の時間もたくさん入ってきます。良い準備をして最高の運動会当日を迎えていきたいと思います。8月28日(月)からは、体操服登校にもなります。まちがえないようにしてください。
8月29日(火)は全学年テストがあります。そこに向けても良い準備をしていきましょう。
8月22日・23日に町教育委員会主催でEnglishキャンプが大山青年の家で開催されました。本校では、2年生の4名が参加しました。22日は、「大山讃歌」を英語に訳し、それを演奏するなどの取り組みを行いました。初対面の仲間とも積極的にコミュニケーションをとって、雰囲気を和ませたり、場を盛り上げたりするなど大活躍でした。
(写真は、大山賛歌を英語に訳し終え、ALTのギター、トランペット、ウクレレの伴奏に合わせて歌っている様子です。)
駅伝練習の様子です。
先生から、練習の目的・意味をしっかりと考えて取り組むことで成果、結果が変わってくるとアドバイスがありました。
バリアフリー工事も順調に進んでいます。
始業式に向けて、教職員、協力のもとグラウンド整備をしています。さらに仕上げをしていきたいと思います。
2023/08/18 夏休みもあとわずか
夏休みも残すところあと6日となってきました。宿題の進み具合はどうでしょうか?「もう終わっている!」という人は、休み明けテストに向けて取り組んでください。気持ちと時間にゆとりを持ちながら取り組めると集中力も高まります。「まだ、終わってない!」という人は、「まずい」と思ったときがチャンスです。残り6日。終わらせるイメージをもって取り組んでください。
学校では、始業式に向けて、グラウンドの除草作業の準備、校舎周辺の整備を行っています。業者の方々にもお世話になります。暑い中、ありがとうございます。
(グラウンドでは、トラクターを入れる準備たため、ラバーをはがしたり、サッカーゴールを動かしたり、生徒、職員、力を合わせて行いました。)
お盆休みが終わり、駅伝・部活動等が再開しました。お盆休み中に疲れがとれ、新たな気持ちでスタートが切れると良いですね。逆に、生活のリズムを崩したりはしていませんか?まだまだ暑い日も続きます。熱中症対策も含めて、生活を整えていってください。
2023/08/16 全日本軟式野球
西部地区予選
先日(8月11日)に行われた全日本軟式野球西部地区予選が行われました。
西伯郡チームとして、本校の生徒も出場しました。西伯郡チームとしても主力として活躍しました。クラブチームに惜しくも敗れましたが、今後が楽しみなプレーが随所で見られました。
(1番バッターとしてチームに流れを引き寄せます。)
(キャッチャーとしてもチームを引っ張ります。)
生徒棟東トイレのバリアフリー工事も進んでいます。暑い中、工事関係者の皆様お世話になります。
2023/08/09 育成卓球大会
7月29日(土)に育成卓球大会(西部地区)が行われました。今回は、その時の様子をアップしました。
2回戦を突破し、ベスト16に入りました。新人戦に向けて良い自信にしていってください。
8月5日、6日に中国大会、吹奏楽コンクール鳥取県大会が行われました。
【剣道】
男子個人 1回戦敗退 延長
【吹奏楽】
銀賞
目指していた大会、コンクールが終わりました。終わってみて・・・、少し離れてみて・・・わかることや感じることがあります。それが今後の競技生活や学校生活に活かされたり、自分自身の成長にもつながったりします。してきた努力は無駄になることは決してありません。剣道部、吹奏楽部のみなさん、おつかれ様でした。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
日々、駅伝練習も頑張ってます。元気な声をかけ合いながら、時折、笑顔も見られ充実ぶりを感じます。
8月6日(日)の吹奏楽コンクール県大会が近づいてきました。自分たちの最高の演奏を目指して力を発揮してください。いつも通りに・・・、適度な緊張感で・・・、最後は、自分たちの演奏を楽しんでください!
(先生のアドバイスにメモをとります・・・)
(アドバイスを生かし、通し練習をくり返します。)
本日は、科学部が農園の収穫をしました。その様子を載せました。きゅうり、すいか、とまと、枝豆・・・
雑草の勢いがすごく、手入れ、管理の大変さも実感できました。できが良かったのはどれかな?
本日は、吹奏楽部が本番に向けてホール練習を行いました。少しでも本番の雰囲気や緊張感に近づけるための実践練習といったところですね。ファイト!
(写真は楽器を運び出す様子です。)
(ホール練習の様子)