第1章 本規程のねらい
この規程は、葛飾区住吉小学校 絆会(以下、本会)のポータルサイト運営に関して必要な事項を定める。本会は ポータルサイトの公開に際し、葛飾区立住吉小学校 絆会 ポータルサイト運営規程(以下、規程)に基づいてこれを運営するものとする。
第2章 ポータルサイトの公開目的
1.絆会員に対して絆活動を紹介し、理解を求め、積極的な活動への参加を促す。
2.地域に対して絆活動を広報し、活動内容を知っていただくことで、つながりを深め、地域と一体となって、子どもたちへ
3.の支援や安全確保に役立てる。
4.ポータルサイトを通じて絆会員に有益な情報を迅速に提供し子育てを支援する。
5.その他絆活動に必要なことに役立てる。
第3章 ポータルサイトの管理・運営
1.ポータルサイトの管理・運営は、絆会運営部担当者が行い、管理は、情報管理責任者とする。
2.情報管理責任者は、職務を補助するため、ポータルサイト管理担当を置くことができる。
3.ポータルサイトのデザイン提案および基本部分の作成・更新作業、管理については、絆会運営部担当者が、必要に応じて常任運営委員会により協議しながら行う。
4.掲載内容は、絆会運営部担当者と学校が承認しポータルサイトに掲載する。
5.公開した内容について、絆会員は掲載の取り消しを申し出ることができる。
第4章 安全性の確保
絆会運営部担当者は安全性確保のための可能なかぎりの方策を講じることとする。
第5章 掲載の基準
1.個人情報が含まれるもの、悪用される可能性があるものは掲載しない。
2.以下に該当するものは掲載不可とする。
・児童及び絆会員の個人が特定できるような写真や記述が含まれているもの。
(但し、本人(児童の場合は保護者)の承諾が得られている場合はその限りではない。)
・個人あるいは団体を誹謗中傷する内容が含まれているもの。
・本会の趣旨にそぐわないもの。
・明らかに事実に反する等、掲載が不適切と判断されるもの。
第6章 免責事項
本ポータルサイトにて情報を公開するにあたり、児童・保護者・地域の方々・教職員の人権を侵害しないように、また、著作権の侵害にあたる内容についても掲載しないように注意を払い作成しているが、情報の正確性・完全性・有用性等については、 誤解を生みやすい記載や誤植を含む可能性がある。その際に生じたいかなる損害に関しても、本会では責任を負いかねる。
第7章 権利の帰属
本ポータルサイトのコンテンツに関する権利(知的財産権)は本会に帰属する。
第8章 本規程の改訂
絆会活動におけるポータルサイト利用の進展に伴い、本規程に規定した事項の改訂が必要になったときには、絆会運営部担当にて検討した後、役員会にて承認を受けて改訂する。
付則
本ポータルサイトはGoogleサイトを使用して作成。
本規程は令和5年6月8日より施行する。
本規定は令和7年3月24日より施行する。