各グループのリーダーは、当日の進行をおねがいします。
カメラと音声に問題がないか事前にチェックしましょう。
Google Classroomの「ストリーム」から自分の「ブレイクアウトルーム 」をクリックし入室します。
リーダーは司会進行をおねがいします。
当日の欠席者等がいた場合は順番を入れ替えるなど調整してください。
発表時、スライドの画面共有がうまくできない!などのトラブルが生じた場合は、
紙ポスターを使ったり、ストリームにあげたPDFで代用したりなど、臨機応変に。
「トラブルは起こるものだ」の心構えで臨みましょう!
Background of the topic (課題の背景)
Current Situation & Problem (現状と問題点)
Purpose (研究の目的)
Methods (研究方法)
Result (調査・研究結果)
Conclusion & Suggestion(考察・提案)
質問は発表者への最大の賛辞です。1年生のみなさん、積極的に質問しましょう。
これまでの探究プロセスについても振り返り、自分が立てた「問い」は適切だったか、うまくいったこと、苦労したことなど書き出してみましょう。
2年生のみなさん、本日のポスターセッションを振り返って、感じたこと、記憶に残しておきたいことなどをみんなと共有してみましょう。これまでの自分の探究プロセスをふりかえって、1年生に伝えたいこと、1年生に引き継いでもらいたい研究内容、探究活動についてのおすすめ情報などを共有しましょう。
1年生のみなさん、これからあなたの探究を始めるにあたり、先輩に聞いてみたいこと、不安なことはありませんか?