9年間を通して、6つのキーワードである「自然」「文化」「歴史」「地域資源」「人」「生き方」をもとに大豊を心に刻む教育として生活科・総合的な学習の時間に取り組んでいます。体験して学習したことを「おおとよ家フェスティバル(おおフェス)」で発表しています。
大豊学園では、1年生から外国語(英語)に慣れ親しみ、他教科や行事とつながりをもたせながら英語学習をしています。イングリッシュ・キャンプや高知大学留学生との交流、オーストラリア海外研修など、実践的に英語を使う機会も設定しています。
英語の授業(7〜9年生)で、「Song for the Voices」を歌いました。
玉川大学・大学院 名誉教授の佐藤先生から紹介してもらった歌です。
ユニセフのこどもの権利プロジェクトで、「こえのうた(Song for the Voices)」を見ることができます。
2024年度 6年生が考えたキャラクターです。
バスの乗り方を教えてくれます!
2023年度 6年生の作品です。防災学習をした内容をデジタル作品で発表したグループのものです。
・矢印キーで移動 ・スペースで決定
2023年度 5年生の作品です。総合的な学習の時間で学んだことをもとに、自分たちでスライドにしました。