大豊学園ニュース

12日:県総体壮行式(6〜9年)が行われました

吹奏楽部の演奏で、バドミントン、剣道、水泳で県総体に出場するメンバーが入場しました。それぞれのキャプテンが県総体での目標を述べ、生徒代表と校長先生から激励の言葉がありました。大豊学園、大豊町の代表としての活躍を期待しています。

7月8日:不審者避難訓練(全学年)が行われました

高知東警察署、杉駐在所の協力で不審者避難訓練をしました。いつどんなことが起こるかわからないので先生たちの指示をしっかり聞いて、すばやく行動することを大切にしてほしいという話をしてもらいました。1・2年生は、誘拐防止教室も行いました。

7月4日:体育集会(全学年)が行われました

2つの縦割り掃除班を合同にしたグループで「風船リレー」を行いました。風船を持たないように落とさないように上手に、手で運びながらリレーをしました。1〜9年生が応援しながら楽しむことができました。

6月15日:防災参観日(全学年)が行われました

1〜3年生は防災かるた、4・5年生は新聞スリッパ、ビニールカッパ作り、6〜9年生は身近なもの(バンダナや段ボールなど)を使った応急手当の体験をしました。

その後は、避難訓練を行い引き渡し訓練を行いました。

ご協力、ありがとうございました。

6月14日:児童・生徒総会(4~9年)が行われました

今年度の児童・生徒総会も、4~9年生が参加して行いました。また、今回もchromebookを使って議案書の確認をしたり、採決を取ったりしました。今後の大豊学園について、意見を出したり議論をしたりすることができていました。

6月3日:救急法講習(6〜9年生)が行われました

今年度も6〜9年生を対象に救急法講習が行われました。4つのグループに分かれて、人形を使っての胸部圧迫法とAEDの使い方を実際に練習することができました。

5月25日:運動会が行われました

今年度は、5月に運動会を行いました。涼しい風の中、熱い勝負が繰り広げられ、1〜9年生が一生懸命、競技に取り組んでいました。

保護者、卒業生、地域の方々の参観があり運動会も盛り上がり、片付けも手伝ってくださいました。ありがとうございました。

5月13日:縦割り掃除班、運動会の結団式が行われました

全校集会で縦割り掃除班のメンバー紹介、運動会の結団式、職場体験の報告がありました。9年生が中心となって、縦割り掃除班と運動会の結団式を行いました。赤と白の団長の決意表明の後、2つに分かれてチームワークを深める交流をしました。職場体験の報告では、9年生が体験したことやこれからの学校生活でがんばりたいことなどを発表しました。(写真は、縦割り掃除班と結団式のものです。)

5月9日:避難訓練(全学年、保育)が行われました

今年度、はじめての避難訓練が行われました。今回は、大豊学園と保育所が合同で行いました。静かに落ち着いて行動でき、上級生が下級生のお手本となる行動をとることができました。校長先生からは、普段から危険の予測をしておくこと(想像しておくこと)の大切さや周りの人を気遣う心も大切だという話がありました。

4月30日:交通安全教室(1〜4年生、7年生)が行われました

交通ルールを守ることの大切さや交通事故などの危険性、自分のことしか考えていないことが重大な事故につながることなどを教えてもらいました。ゴールデンウィーク等、交通量が増える時期には、特に注意したいですね。

4月24〜26日:職場体験(9年生)が行われました

今年も大豊町を中心にさまざまな職場で9年生がお世話になりました。自分の将来を考えるうえでも貴重な体験ができました。その職場ならではことを教えてもらったり、仕事の仕方などたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

4月24〜26日:修学旅行(8年生)が行われました

3日間の修学旅行を無事、終了して帰ってきました。兵庫では防災学習を行い、奈良で大仏を見て、USJで楽しんできました。学校外で学んだ様々なことを今後の学校生活に活かしてもらいたいです。

4月8日:着任式、始業式、ステージ進級式、入学式が行われました

新学期が始まり、新しい気持ちで新しい年度がスタートしました。新しい担任の発表があり、新しい教室での1日目が始まりました。

午後からは、入学式があり新入生の元気いっぱいの姿を2年〜9年生が温かく迎え入れました。

(写真は、ステージ進級式のものです。)

3月13日:卒業式(9年)が行われました

この1年間、大豊学園を引っ張ってきた9年生が卒業をしました。職員室前には、9年生のメッセージが飾られていますが、9年生がこの1年間でがんばってきた様子や下級生を手助けしてくれていたことがわかるメッセージばかりでした。大豊学園での思い出を忘れずに、自分の夢に向かって進んで行ってください。

2月8日:球技大会(後期)が行われました

6年生〜9年生までが4つのチームに分かれて、球技大会(バレーボール)を行いました。卒業を前に9年生との親睦を深める目的で行われ、それぞれのチームが応援をしあいながら楽しむことができました。体育の授業で練習した成果が出たり、うまくいかず落ち込んだりしましたが、みんなで声をかけあって思い出に残る球技大会にすることができました。

2月7日:砂防学集会(6年生)が行われました

今回は、株式会社轟組さん、株式会社富士さんに来ていただき、2時間目は、教室でプレートや地震、断層などの学習会を行い、3時間目は実際にドローンを飛ばす体験をさせてもらいました。6年生は総合的な学習の時間で防災をテーマに学習しているので、とても参考になる学習会でした。また、実施にドローンを飛ばす体験もさせてもらい大盛りあがりでした。今回、体験でしようしたトイドローンを2機、寄贈してもらいました。ありがとうございました。

2月7日:イングリッシュ・カフェ(English Cafe)を行ってます(月・水・金)

毎週、月曜日・水曜日・金曜日のお昼休みに、ニック先生とジェイソン先生がイングリッシュ・カフェを開いています。英語での会話を楽しみながら少しでも英語に慣れていってもらいたいと考えています。リラックスして後期棟2階の教官室に来てください。参加した人には、スタンプラリーのカードとスタンプがあります。

2月6日:第2回デジタル・フェスティバルが行われました

今回のデジフェスも大いに盛り上がりました。前回よりも作品数も増え、ビスケットやプログラミングゼミで作った作品もありました。デジフェスの作品を見て遊んで、自分も挑戦してみようという人もいるみたいです。さらに今回は、高知新聞に載ったことで「見てみたい」という電話があったり、デジフェスの視察が来たりと大きな反響がありました。興味がある人は、ぜひプログラミングやデジタルアートなどに挑戦してみてください。

日:縄跳び大会(前期)、百人一首大会(後期)が行われました

2月2日は、自由参観日でした。前期は縄跳び大会(午前)、後期は百人一首大会(午後)が行われました。前期生は、なわとび週間などで練習した成果を出すことができ、後期生は覚えてきた百人一首をチーム対抗で競い合うことができました。参観、応援ありがとうございました。

1月25日:地震避難訓練(全学年)が行われました

今回の避難訓練は、予告なしで行いましたが、全員が落ち着いて静かに避難することができました。1次避難場所のグラウンドから2次避難場所の体育館に移動してから校長先生からの話を聞きました。避難放送の指示をしっかり聞いて行動することの大切さや、場合によっては放送がなくても自分で判断して行動することも必要であることなどを聞きました。

1月22日:火災避難訓練(全学年)が行われました

午後から、全学年で火災避難訓練が行わました。放送の指示に従い、1次避難場所に避難してから、2次避難場所であるグラウンドに移動して消火器を使った訓練も行いました。嶺北消防署の方からは、火災や煙についての話を聞き、特に煙を吸ってなくなる人が多いことから、避難のときに低い姿勢で口をおおうなどして煙を吸わないようにすることが大切であるということを聞きました。

1月18日:全校集会(全学年)、講演会(6〜9年生)が行われました

朝の全校集会では、厚生労働大臣から長年に渡るボランティア活動の表彰をいただいたという報告がありました。さらに、大谷選手からグローブが届いたという紹介がありました。グローブは大谷選手からのメッセージと一緒にしばらくの間、職員室前に展示しています。

午後からは、文部科学省の小林さんに来校していただき、「あなたが描く未来のデッサン」というタイトルで講演をしてもらいました。今、夢がなくても大丈夫、将来「本当にやりたいこと」が出たときのための準備をする、学ぶことは新しい視点(ものの見方)を得ることにつながり、見える世界の解像度を上げる、自分のことをよく知ることが大切、たくさんの挑戦と失敗を積み重ねて自分の人生をデッサンしてもらいたい、など、今後の自分たちにとって大切なアドバイスをもらうことができました。

1月9日:3学期始業式、児童・生徒会役員認証式が行わました

短かった冬休みも終わり、3学期が始まりました。児童・生徒会も新しいメンバーになり、新しい1年がスタートしました。2024年の自分の目標に向かって、今年もがんばりましょう。

12月18日、19日:クリスマスイベントが行わました

18日は、3年生&6年生、19日は、4年生&8年生、1年生&5年生&9年生、2年生&7年生でクリスマスイベントを行いました。英語を使って、交流をしながらゲームをしたりグループで協力して大きなクリスマスカードを作ったりしました。

12月18日:豊ノ島さんの講演会が行われました

現在、タレントとして活躍中の豊ノ島さんに来校していただき、講演会と力比べをしてもらいました。講演会では、夢を叶えるためにというこで、「負けてたまるか」、「すぐ簡単に結果はついてこなかったけど」、「優勝争いしたことが自信につながった」、「怪我をしていたが、休まずにやり遂げたことが自信につながった」など自身の経験から貴重な講話をしていただきました。また、力比べでは、1〜9年生と勝負をしていただきました。本当に貴重な体験をありがとうございました。

また、豊ノ島さんから、「叶う」の「叶」は口にプラス(ポジティブ)なことを言うと叶うということ、①自分で言っていかないと叶わない、②人の夢を笑わない(応援してあげる)、③まずは、チャレンジしないと夢に近づけないというメッセージをいただきました。

12月15日:児童・生徒会役員選挙が行われました

4〜9年生が参加して、児童・生徒会役員選挙が行われました。今回は、6〜8年生が各ポストに1人ずつの立候補でしたが、それぞれの立候補者が「今後の大豊学園をどのようによくしていきたいか」などについて、自分の言葉でしっかり演説することができました。

12月11日:クリーンアップ大豊が行われました

前半は雨でしたが、後期生(6〜9年生)が大杉駅、大田口駅、豊永駅、岩原駅に分かれて清掃ボランティア活動を行いました。地域の方や保護者の方も参加してくれ、全員で駅の周辺をきれいにすることができました。ご協力ありがとうございました。

11月30日:高知大交流(8年)が行われました

英語の授業で学習したことをもとに高知大の留学生と英語で交流授業を行いました。大豊学園の紹介を英語で行い、留学生のプレゼンを聞きました。その後は、将来の職業についての意見交流を行いました。難しい内容もありましたら、留学生に助けてもらいながら英語で会話をして楽しむことができました。

11月28日:とさっこ放送局の収録(5年)、区長さんの訪問授業が行われました

5年生が午前中にとさっこ放送局の収録を行いました。大豊学園の中や校外で収録をしました。実際の機材を使って収録の手伝いもしました。また、午後には大豊町の区長さんに来てもらい、大豊学園の様子を見てもらいました。

11月24日:高知大交流(7年)が行われました

7年生が総合的な学習の時間で高知大に行きました。大学生と交流して大豊町の魅力についてプレゼンしてきました。大学生と一緒に校内見学もしてきました。昼は一緒に学食を食べて、より大学生との仲が深まりました。

11月18日:おおとよ家フェスティバルが行われました

午前中は、保育園の年長さんの「きらきら星」から始まり、各学年がこれまで学習してきたことを4つのセッションに分かれて発表しました。参加型ということで他学年のセッションに参加して交流したり、保護者や地域の方からの意見を取りいれたりすることができました。

午後からは、大砂子獅子舞や音楽クラブ、吹奏楽部、有志の発表がありました。昼休みには、飛び入りでバンドの演奏もありました。昨年の文化発表会とは違う雰囲気の中で全員が参加して楽しむことができました。参加していただいた保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。

10月28日:人権・道徳参観日、土長南国PTA連合協議会研究大会・大豊学園PTA研究大会が行われました

午前中は、人権・道徳参観日、午後からはPTAの研究発表会がありました。参観日では、それぞれの学年が道徳や人権について考える授業を行いタブレットを使ったりグループやペアで意見を共有したり、自分の考えを全体で発表したりすることができました。

午後からは、あの有名な佛教大学の原先生の講演と大豊学園PTAの事例発表がありました。原先生のおもしろい講演の中では、学校・家庭・地域が子どもたちを成長させていくためには、どうすればよいかという助言がありました。「読書」や「遊び」、「お手伝い」などが「自尊感情」の向上につながり将来の子どもたちにとってプラスになるという、とてもためになる話ばかりでした。ご協力していただいた方々、ありがとうございました。

10月26日:ニック先生ファミリーが来てくださいました

ニック先生のお母さんとお兄さんが26日の午前中、大豊学園に来てくださいました。後期生(6〜9年生)の授業に参加してくださり、各学年の発表を聞いてくださり、英語での会話をしてくださいました。英語の授業で学んだことを実際に使うことができ、伝わったときや英語が理解できたときに達成感を味わうことができました。ニック先生のお母さん、お兄さんありがとうございました。

10月5日、6日:国士舘大学の細越先生と大学生のみなさんが来てくださいました

2日間にわたり、国士舘大学の細越先生と大学生のみなさんが前期生の体育の授業をしてくださいました。いつもの授業とは違う体育で子どもたちもやる気で楽しむことができました。また、休み時間には大学生のみなさんとグラウンドで遊ぶことができ、いつもの何倍もの子どもたちがグラウンドに出て元気いっぱいに遊んでいました。細越先生、大学生のみなさん、ありがとうございました。

9月23日:運動会が行われました

天候が心配されましたが、当日は何の問題もなく運動会を行うことができました。1年生~9年生が自分たちの種目や応援を全力で行い、半日開催ではありましたが、十分に楽しむことができました。また、飛び入りで行ったPTAの綱引きも盛り上がり、最後の片づけも保護者の方々が手伝ってくれました。ご協力ありがとうございました。

8月29日:2学期の始業式、ニコラス先生・ジェイソン先生の着任式が行われました

夏休みも終わり、2学期がスタートしました。運動会をはじめ、行事も多い2学期ですが、体調等にも気をつけてがんばってもらいたいです。また、2学期から新しい2人の先生が着任されました。ニコラス先生とジェイソン先生との英語の授業を楽しんでください。

7月20日:1学期の終業式、マーカス先生・ビリー先生のお別れ会、運動会の結団式が行われました

午前中に1学期の終業式(全学年)、マーカス先生・ビリー先生のお別れ会(全学年)が行わました。マーカス先生とビリー先生は、授業だけではなく、行事や休み時間等にも積極的に、児童・生徒と関わってくださいました。本当にありがとうございました。

午後には、赤と白に分かれて運動会の結団式(全学年)を行いました。9月23日(土)の運動会に向けての取り組みがスタートしました。

※写真は、マーカス先生・ビリー先生のお別れ会のものです。

7月19日:台北市立国民中正中学校との交流(6~9年)が行われました

午前中に台北市立国民中正中学校との交流(6~9年)が行われました。生徒会執行部が大豊学園の学校を紹介をしたり交流のためのミニゲームを企画・運営したりしてくれました。国民中正中学校の学校紹介も聞き、ミニゲーム等を通して交流を深めました。

7月14日:命の教室(6~9年)、県体壮行式(6~9年)が行われました

午後から後期課程(6~9年)は、命の教室と県総体壮行式がありました。命の教室では、ヘルメット着用の重要性だけではなく、自分に負けない強い意思、相手の気持ちがわかる人間になってもらいたいというような話も聞きました。県総体壮行式では、校長先生から「負けそうになってもあきらめず、最後まで堂々と試合をしてもらいたい」という言葉をもらいました。

※写真は、県総体壮行式のものです。

7月11日:起震車体験(全学年)が行われました

午前中に1~5年生、午後から6~9年生が体験を行いました。体験だけではなく、防災についての話も聞くことができ、普段からの備えや家具固定の重要性について再確認することができました。

起震車体験では、南海トラフ大地震を想定した震度7を体験し、これまでの「だんごむし」ではなく「カエル(ライオン)のポーズ」で揺れに耐えました。

7月7日:クリーンアップ大豊(4~9年)が行われました

地域の方々にも協力してもらい、6~9年生が大杉駅、大田口駅、豊永駅、岩原駅に分かれて清掃ボランティア活動を行いました。4年生は、杉の大杉駐車場・境内・美空ひばり石碑周辺、5年生は、旧おおとよ小学校の清掃ボランティア活動を行いました。全員の協力のおかげで、どの場所もきれいにすることができました。

日:選書会(全学年)が行われました

体育館で選書会が行われました。短い時間の中で、自分が読みたい本を一生懸命、探していました。

6月20日:不審者避難訓練(全学年)が行われました

児童・生徒のみなさんにとっては突然の訓練でしたが、落ち着いて行動することができました。訓練終了後は、体育館で高知東警察署の方からのお話を聞きました。

6月15日:児童・生徒総会(4~9年生)が行われました

今年度の児童・生徒総会は、4~9年生が参加して行いました。また、chromebookを使っての総会となりました。自分たちの大豊学園をさらに良くしようと、意見を出し合いました。

6月9日:イモ植え(保育、9年生)が行われました

雨天のため、延期になっていたイモ植えを実施することができました。9年生が楽しみにしていたイモ植えを行うことができて、本当に良かったです。

6月1日:プール掃除(5〜9年生)が行われました

天候が心配されましたが、午前中にプール掃除をすることができました。全員で協力した結果、大プールも小プールもきれいになりました。

5月30:救急法講習(後期)が行われました

4つのグループに分かれて救急法講習を行いました実際に、人形を使って胸部圧迫法やAEDの使い方の練習を行いました。

5月27日:防災参観日(全学年)が行われました

防災参観日を行いました。1~3年生は防災カルタ、4・5年生は防災グッズ作り、6~9年生はクロスロードの活動を通して、防災の学習を行いました。また、防災給食や避難訓練、引き渡し訓練もありました。参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月18~19日:香北合宿(5年生)が行われました

合宿を行いました。児童たちはさまざまな体験をして、絆を深めることができました。

5月2日:ウォークラリー(前期)が行われました

ウォークラリーを行いました。児童たちは絆を深めることができました。

5月1日:交通安全教室(7年生)が行われました

交通ルールについての理解を深めることができました。また、白バイなども見学させていただくことができました。

5月1日:交通安全教室(1〜4年生)が行われました

高知東警察署の方々が交通安全教室を行ってくださいました。児童たちは真剣に取り組んでいました。

4月27〜28日:職場体験(9年生)が行われました

「大豊を心に刻む教育」の一環として、町内の職場で労働の意味や郷土の良さについて考えを深めるために9生が職場体験を行いました。

4月2〜28日:修学旅行年生)が行われました

8年生が関西方面へ修学旅行に行きました。大豊町内では経験できない様々な経験をすることができました。

4月7日:入学式が行われました

令和5年度 入学式が行われました。新たに11名の児童が大豊学園に入学しました。

4月7日:始業式・着任式が行われました

令和5年度、始業式及び着任式が行われました。新たに5名の先生が大豊学園に着任されました。

3月14日:卒業式が行われました

令和4年度 第1回大豊町立大豊学園の卒業式が行われました。5名の生徒が新たな道を歩みだしました。

3月10日:桜の植樹が行われました

生徒会が中心となり桜の植樹を行いました。きれいな花が咲くことを祈り、丁寧に作業をすることができました。

2月27日:避難訓練(地震)が行われました

地震を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は真剣に取り組むことができていました。

2月16日:球技大会(後期)が行われました

球技(バレーボール)大会が行われました。卒業が近づいている9年生との楽しい思い出をつくることができました。

2月3日:百人一首大会が行われました

図書委員会主催の百人一首大会が行われました。生徒は楽しそうに取り組んでいました。

1月10日:生徒会役員任命式が行われました

生徒会役員交代式及び任命式が行われました。

1月10日:3学期始業式が行われました

3学期始業式が行われました。

12月23日:2学期終業式が行われました

2学期終業式が行われました。

12月16日:生徒会役員選挙が行われました

生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。各候補者、推薦人がこれからより良い学校にしたいという熱い思いを述べていました。

12月9日:クリーンアップ大豊が行われました

大豊学園として初めてのクリーンアップ大豊がありました。大豊町に貢献したいという思いから町内の4つの駅の清掃を地域の方々とともに行いました。

11月19日:大豊学園文化発表会が行われました

第1回 大豊学園 文化発表会がありました。総合的な学習の時間の成果発表や全校合唱、太刀踊り、英語スピーチなどを行い、児童生徒はこれまでの練習の成果を発揮していました。

11月1日:火災避難訓練等が行われました

火災避難訓練及び消火訓練を行いました。嶺北消防署の方々が消火器の使い方などを分かりやすく教えて下さいました。

10月14日:防犯教室(後期課程)が行われました

高知東警察署のスクールサポーターの方々が後期課程の生徒を対象にネット犯罪や薬物乱用についての防犯教室をしてくださいました。

10月8日:防災学習(6年生)が行われました

防災学習として四国山地砂防事務所の方々が来てくださいました。

大豊町の地形や砂防の役割などについて実験を交えながら分かりやすく教えて下さいました。

10月5日:公開授業(4年生)が行われました

算数(4年生)の公開授業がありました。県立広島大学の門戸先生が来校しくださり、多くの助言をいただきました。

22日:稲刈り体験(5年生)が行われました

5年生が総合的な学習の時間で稲刈り体験を行いました。5月に植えた稲を無事に収穫することができ、児童たちは大喜びしていました。

9月21日:第1回大豊学園運動会が行われました

大豊学園として初めてとなる運動会が行われました。1〜9年生が力を合わせてがんばりました。

8月29日:ビリー先生が着任されました

大豊学園にビリー先生(ALT)が着任されました。英語の時間を中心に様々な場面でお世話になります。

8月29日:2学期始業式が行われました

2学期の始業式が行われました。

7月20日:1学期終業式が行われました

1学期の終業式が行われました。

7月20日:運動会の結団式が行われました

運動会の結団式を行いました。赤白それぞれの団長が決意表明を行いました。

7月7日:避難訓練が行われました

地震を想定した避難訓練を行いました。真剣に命を守る行動を取ることができていました。

7月7日:選書会が行われました

前期、後期ともに選書会を行いました。児童・生徒は、嬉しそうに本を手に取っていました。

7月1日:公開授業(国語)が行われました

3年生(国語)の公開授業が行われました。児童は意欲的に授業に取り組んでいました。

6月24日:救急講習が行われました

後期課程の児童・生徒を対象に救急講習会が行われました。消防署の方々が丁寧に教えて下さいました。

6月23日:七夕の笹飾りが行われました

文化放送委員会が七夕企画を実施しています。生徒玄関に全校児童・生徒がそれぞれの願いを短冊に込めています。

6月23日:生徒総会が行われました

生徒総会が行われました。よりよい学校をつくるため意欲的に取り組むことができていました。

6月23日:高校説明会が行われました

高知県内の5つの公立高校が大豊学園に高校説明会に来てくださいました。生徒たちはこれからの進路について真剣に考えることができていました。

6月22日:ホン先生のお別れ会が行われました

ALTのホン先生が大豊学園を離れることとなりました。英語の時間を中心に様々な場面でお世話になりました。

6月16日:ヘリベリー校との交流が行われました

大豊学園8・9年生が英語の時間にオーストラリアのヘリベリー校の生徒たちとリモートで交流しました。生徒たちは、積極的に英語でコミュニケーションをとることができました。

6月2日:高齢者体験(8年生)が行われました

大豊町社会福祉協議会の方々が講師をしてくださりました。寸劇などを交えながら高齢者との関わり方についてわかりやすく教えて下さいました。

6月1日:公開授業(音楽)が行われました

音楽(7年生)の公開授業がありました。県立広島大学の門戸先生が来校してくださり、多くの助言をしてくださいました。

5月25日:プール掃除が行われました

全校児童・生徒が力を合わせてプール掃除を行いました。大豊学園になり初めてのプール掃除でしたが積極的に動くことができていました。

5月24日:田植え体験(5年生)が行われました

5年生が総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。泥だらけになりながらも懸命に田植えを行うことができました。

5月21日:親子スマホ教室が行われました

後期課程の生徒を対象に親子スマホ教室を実施しました。高知県警本部少年サポートセンターの片岡様が講師として来てくださりSNSの危険性やスマホとの関わり方についてわかりやすく教えて下さいました。

5月11〜13日:修学旅行が行われました(6年生)

6年生が修学旅行に行きました。生徒同士や生徒と教員の絆が更に深まりました。

5月6日:交通安全教室が行われました(7年生)

7年生の生徒を対象に交通安全教室を行いました。講師として、高知県警の方々が来てくださいました。交通ルールについて真剣に学びました。

5月日:交通安全教室が行われました(前期課程)

前期課程児童を対象に交通安全教室を行いました。講師として、高知県警の方々が来てくださいました。運動場で実践しながら交通ルールについて学びました。

4月28日:8・9年生 修学旅行(3日目)

修学旅行3日目はシーカヤック体験を行いました。シーカヤックの体験中にイルカと出会うこともできました。

4月27日:8・9年生 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目はSDGs体験プログラムとして足摺海洋館SATOUMIに行き環境保全の重要性について学習しました。

4月26日:8・9年生 修学旅行(1日目)

大豊学園の8・9年生が修学旅行に出発しました。行き先は幡多地区で、初日は四万十川を屋形船で楽しみました。

4月7日:大豊町立大豊学園 入学式が行われました

桜が舞う中、新たに17人の児童が大豊学園に入学しました。

4月6日:大豊町立大豊学園 開校式が行われました

大豊町立大豊学園の開校式が行われました。地域と共に歩む地域に愛される学園を目指していきます。