0歳児~1歳児
はと・ひよこ組
座る、はう、立つ、つたい歩きといった運動機能が発達すること、腕や手先を意図的に動かせるようになることにより、周囲の人やものに興味を示し、探索活動が活発になる。
2歳児~3歳児
うさぎ・こぐま組
「歩く、走る、跳ぶ」などの基本的な運動機能や、指先の機能が発達する。 それに伴い、食事、衣類の着脱など身のまわりのことを自分でしようとする。発声が明瞭になり、語彙も著しく増加し、自分の意思や欲求を言葉にできるようになる。食事、排泄、衣類の着脱などもほぼ自立できるようになる。話し言葉の基礎ができて、盛んに質問するなど知的好奇心、探究心が高まる。
4歳児~5歳児
ぞう・きりん組
体のバランスを取る能力が発達し、体の動きがたくみになる。自然など身近な環境に積極的に関わり、様々な特性を知り、それらとのかかわり方や遊び方を体得していく。想像力が豊かになり、自分の行動やその結果を予測して、不安になるなどの葛藤も経験する。基本的な生活習慣が身につき、運動能力がますます伸び、喜んで運動遊びをしたり仲間と共に活発に過ごす。言葉によって共通のイメージを持って遊び、目的に向かって集団で行動することが増える。また、仲間の中の一人としての自覚が生まれ、就学の意欲が高まる。