土佐清水市 小中高連携

Chromebookの活用方法紹介( 下川口小学校 教員対象)

令和3年4月14日 実施

Chromebookを下川口小学校の先生方に体験してもらいました。下川口小学校の児童のために、一つでも多くの活用方法を学ぼうとする先生方の姿勢に感動しました。

下川口小学校との交流授業(1)( 下川口小全校児童と高校3年生 )

令和3年714日 実施

高校生がChromebookの使い方を、小学生に紹介する交流授業を行いました。高校生は、小学生の年齢にあった使用方法を考え、優しく教えていました。人に伝えることの難しさを改めて感じたそうです。内容は、理科(炎色反応)。

清水中学校3年生 体験授業( 清水中3年生 全員

令和3年7月19日 実施

清水中学校の3年生が、清水高校体験授業に来ました。Chromebookを活用した授業だけでなく、SDGsの取り組みや、遠隔授業配信センターからの配信授業も行いました。

中学生体験入学 体験授業( 清水中、宿毛東中、一宮中 生徒 )

令和3年105日 実施

清水中学校の3年生が、清水高校の体験授業に来ました。Chromebookを活用した授業を紹介します。

下川口小学校との交流授業(2)( 下川口小5, 6年生と高校年生)

令和3年1221日 実施

下川口小学校5,6年生と清水高校の音楽Ⅱ選択者が交流をしました。Chrome Music Labを活用し、「かえるの歌」の編曲に取り組み、小学生の個性溢れる作品ができました。

下川口小学校との交流授業(3)( 下川口小全校児童と高校3年生 )

令和4年1月19日 実施

1回目の交流から半年。下川口小学校の児童たちが、高校生に「Chromebookを使って、何ができるようになったのか伝えたい」ということで、交流を行いました。リモートによる接続を行い、小学生も高校生もまた一つレベルが上がりました。