8.25 Fukui Interdisciplinary Fes. 2025のシーズピッチコンテストで風間教授が優秀賞を受賞しました。
7.30 風間教授とレールベリーによる野いちごに関する取り組みが日本経済新聞に掲載されました。
7.19 風間教授とレールベリーによる野いちごに関する取り組みが福井新聞に掲載されました。
7.18 福井県立大学が包括協定を結んでいるブラジルの福井村の皆さんが、当分野を見学しました。
7.14 博士2年の小林壮生さんがつぐみ賞を受賞しました。
6.26 卒業生の生駒拓也さん、西嶋准教授、池田准教授、風間教授らの成果が福井新聞の1面に掲載されました。
6.15 博士2年の小林壮生さんが日本メンデル協会第2回大会で優秀発表賞を受賞しました。
5.28 池田准教授らの論文がJournal of Experimental Botany誌に掲載されました。
5.13 卒業生の生駒拓也さん、西嶋准教授、風間教授らの成果がScientific Reports誌に掲載されました。
5.07 風間教授と東京大学、理化学研究所との共同研究の成果がAlgal Research誌に掲載されました。
4.09 毎年恒例!桜の木の下でメンバーの写真撮影を行いました。今年も元気に頑張ります!
3.21 令和6年度の学位授与式が行われました。本分野から修士1名、学士5名が誕生しました。
3.09 風間教授がレールベリーの池田康成さんとコラボして挑戦した結のビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞しました。最終審査会では、29組の 応募の中から選ばれた6組のファイナリストが競い合いました。今後、イチゴビジネスにおける共同研究を進めていく予定です。
12.16 博士1年の黛隆宏さんの研究成果がRIKEN Accelerator Progress Reportに掲載されました。
10.22 新たに仲間入りした3年生の歓迎会として、釣り&BBQ大会を行いました。
9.13 風間教授、卒業生の鬼頭萌さん、博士1年の小林さんらの研究グループが、日本植物形態学会平瀬賞を受賞しました。
9.10 西嶋准教授、風間教授と上智大学、理化学研究所との共同研究成果がFrontiers in Plant Science誌に掲載されました。
9.06 修士1年の鵜飼優葉さんと兵渡友誉さんが第96回日本遺伝学会大会でYoung Best Paper賞を受賞しました。2名同時受賞の快挙です!
7.10 風間教授と東京都立大、広島大、東北医科薬科大、京都大の研究グループの総説がJ. Biochem誌に掲載されました。
6.07 風間教授と上智大学藤原教授との共同研究の成果がPlant Physiology誌に掲載されました。
4.17 風間教授と理研イオン育種研究開発室との共同研究の成果がFrontiers of Plant Sciences誌に掲載されました。
4.08 新年度のスタートを記念して、研究室のみんなで写真撮影を行いました。
新4年生です。今年も個性的ですねー!
新M1と新M2です。元気に研究してもらいましょう!
新D1の2人です。コメントしずらいですねー(笑)。
4.01 本日付で、西嶋先生が准教授に昇任されました。
3.23 修士2年の小林壮生さんが本学の学生表彰を受賞しました。
3.23 令和5年度の学位授与式が行われました。本分野から修士5名、学士5名が誕生しました。
2.07 風間教授が福井科学学術大賞(県版ミニノーベル賞)を受賞しました。
本賞は、科学技術の開発または学術研究に携わり福井県の発展に大きく貢献した方に贈られます。
1.17 風間教授のRIKEN Accelerator Progress ReportがHIGHLIGHTS OF THE YEAR に選ばれました
1.17 博士研究員のAlvinさんのRIKEN Accelerator Progress Reportに掲載されました。
10.26 新たに仲間入りした3年生の歓迎会として、分野のみんなで釣り&BBQ大会をしました。
10.23 風間教授が分担執筆した総説が育種学研究に掲載されました。
10.13 風間教授らが日本遺伝学会第95回Best Paper賞を受賞しました。
10.01 博士研究員のAlvinさん、修士2年の小林壮生さん、風間教授らの論文がCytologia誌に掲載されました。
9.13 風間教授と修士2年の小林壮生さんらの総説がBioEssay誌に掲載されました。
9.12 オックスフォード大学のDmitry A Filatov教授が来日し、研究打ち合わせを行いました。
8.08 風間教授の研究紹介の様子がNHK福井で放送されました。
6.22 修士2年の小林壮生さんが撮影したヒロハノマンテマの花芽の顕微鏡像がCytologia誌の表紙を飾りました。
6.22 修士2年の小林壮生さんと風間教授らの総説がCygologia誌に掲載されました。
6.09 西嶋助教らの論文がFrontiers in Plant Science誌に掲載されました。
6.07 風間教授とオックスフォード大学、福建農業大学との共同研究の成果がCurrent Biology誌に掲載されました。
4.01 新4年生5名が仲間入りしました。
3.20 令和4年度の学位授与式が行われました。本分野から修士1名、学士5名が誕生しました。
3.17 風間教授の研究グループが日本育種学会賞を受賞しました。
2.28 修士2年の鬼頭萌さんと修士1年の小林壮生さんが、第16回つぐみ賞を受賞しました!
2.22 池田准教授らの特許が登録されました! 「受精を介さず種子植物の果実の生長を誘導する核酸及びベクター、並びに受精を介さず果実の生長が誘導される組換え種子植物及びその製造方法」
12.2 風間教授、修士2年の鬼頭萌さん、修士1年の小林壮生さんらの成果が福井新聞で紹介されました!
10.28. 風間教授、修士2年の鬼頭萌さん、修士1年の小林壮生さんらの成果が科学新聞の1面で紹介されました!
10.20 風間教授らの和文総説が月刊アグリバイオ誌に掲載されました!
10.20 池田准教授らの論文がPlant and Cell Physiology誌に掲載されました!
10.11 植物遺伝資源学分野のYouTubeチャンネルを開設しました!
10.07 西嶋助教、Sanjaya研究員、風間教授らの論文が、Horticulturae誌に掲載されました!
09.28 風間教授、修士2年の鬼頭萌さん、修士1年の小林壮生さんらの論文が、Mol Biol Evol誌に掲載されました! 本成果は同日、日刊県民福井及び中日新聞に掲載されました。
09.27 風間教授らの研究グループへの日本育種学会賞の受賞が決定しました!
05.20 風間教授の研究計画が科学研究費補助金 学術変革領域研究(B)に採択されました!
研究領域「性染色体サイクル:性染色体の 入れ替わりを基軸として解明する性の消滅回避機構」が立ち上がりました。
04.01 新4年生4名が研究室に仲間入りしました。
04.01 池田美穂 准教授が着任されました。
12.24 橋本佳澄さんと村井教授らの論文が、Cytologia誌に発表されました。
12.24 4年生の黛隆宏さん、卒業生の松田彩花さん、風間教授らの「トレニアへの重イオンビーム誘発効果」の論文が、 Cytologia誌に発表されました。
12.24 4年生の小林壮生さんと風間教授らの「ヒロハノマンテマの染色体標本作製法」の論文が、Cytologia誌に発表されました。
10.01 Alvinさんが研究室に仲間入りしました。
04.21 風間教授らの「Arイオンビームで誘発した巨大欠失を持つシロイヌナズナ変異体」の論文がPlants誌に発表されました。