発表数が(高校生以下発表も含めて)確定しましたので、プログラムを公開いたします。発表者のみなさま、ご自分の発表日と時間をご確認ください。
11月4日の午後に以下のミニエクスカーションを行います。時間に余裕のある方はどうぞご参加ください。
• 土壌動物のフィールド観察:キャンパス近くの神社で生息地にいる土壌生物を観察します。土壌動物の撮影では知る人ぞ知る「ぺんどら」さんに案内していただきます。土壌動物行動学の幕開け? 定員20名、1時間程度。(参考図書:「足もとの楽園 ちっちゃな生き物たち」) 参加申込は大会会場4階のロビーでお願いします。
• ドッグスポーツ紹介:ドッグスポーツ(アジリティとディスクドッグ)について、そのトレーニング方法なども含めイヌと人の「遊び」の観点から紹介したいと思います。定員なし、30分から45分程度。
• ウマのトレーニングと行動観察:グラウンドワークという地上でのトレーニングや、放牧をしている複数個体のウマの様子を観察をしていただき、ウマ-ヒト・ウマ-ウマの関わりを紹介したいと思います。場所:本学馬介在活動センター、定員なし、1時間程度。