2024年11月2日~11月4日 帝京科学大学東京西キャンパス
日本動物行動学会第43回大会を、山梨県の上野原市にある帝京科学大学で開催いたします。上野原市は奥多摩山地と奥秩父山塊に挟まれた、谷間の自然豊かな場所にあります。そのため、今大会は動物行動学会史上、おそらく最も不便な学会になると思われます。足がなく宿がなく飲み屋がありません。皆様の参加を心からお待ちしております。
2024年8月19日
第43回大会実行委員会
委員長 藪田慎司
<タイトルバックの写真は、会場となるキャンパスの生き物たちです(撮影:松本祐樹)>
みなさま発表申し込みありがとうございました。おかげさまで、ポスター発表72件、高校生(以下)発表9件、映像発表16件、ラウンドテーブル5件、の発表が行われることとなりました。
本大会は「不便な大会」なわけですが、同時に「開かれた大会」でもありたいと考えています。
初代日高会長の時に行われた第1回大会は、「なんか知らんが面白そう」という雰囲気の中、高校生、学校の先生、環境教育分野の人、ナチュラリスト・・・、様々な人が集まったと聞いております。当時まだ日本には「動物行動学」という分野は確立していなかったわけですから、その専門家もまだおらず、大会に集まった人はみんな素人だったと言えるでしょう。
Ethologyが、全ての人が関われる分野であり続けますよう、今大会では高校生(以下)発表枠を設けてみました。
どの学問分野でも同じだと思いますが、学会の大会の面白さと創造性は発表を起点として始まる議論にあります。今回もたくさんの魅力的な発表が行われます。発表をされるされないに関わらず、多くのみなさまの参加をお待ちしております。
参加申し込み締切は10月25日です。
2024年10月12日
大会実行委員長 藪田慎司
11月26日 課税非課税の区分について:本学会及び大会事務局は、適格請求書発行事業者ではありません。そのためインボイスは発行いたしません。非課税です。
11月3日 バス乗り場(富士急バスと上野原観光のチャーターバスで異なる乗り場)についてご案内を追加しました。
11月1日 直前ですがプログラムに参加者名簿を追加しました。
10月31日 会場アクセスについてのページを更新しました。バスの運賃立て替えについて必ずご一読ください。ミニ・エクスカーションについてプログラムのページに掲載しました。
10月28日 飲食情報を追加しました。
10月23日 プログラムを更新し、当日の受付方法、ライトニングトーク用のスライド提出(10/25締切)について参加・発表の申し込み要領に追記しました。
10月21日 参加申し込み期限および期限後の申し込みについて掲載しました。
10月12日 暫定プログラムを公開しました。
10月8日 スケジュール概要、バスの無料運行について掲載しました。
10月3日 高校生発表の詳細、バス時刻表を掲載しました。
9月27日 発表申し込み締切を10月7日まで延長しました。
9月24日 会場アクセスについてを掲載しました。
9月21日 高校生発表枠に関するアナウンス、宿泊情報を追加しました。
9月18日 昼食についての情報を更新しました。
8月24日 参加・発表の申し込みを開始しました。参加・発表の申し込み要領よりお申込みください。
8月20日 参加・発表の申し込み要領を掲載しました。
8月10日 Webサイトを公開しました。
日本動物行動学会第43回大会は下記の通り行われます。皆様の参加を心からお待ちしております。
日時:11月2日(土)、3日(日)、4日(月)
場所:帝京科学大学東京西キャンパス 山梨県上野原市八ツ沢2525
申込期間
会員発表: 期間終了
託児所:期間終了
参加: 期間終了
(会員による発表の形式は、ポスター発表、映像発表、ラウンドテーブルの3つです。今大会では他に高校生による発表の枠も設けます。詳しくは下記の<高校生発表>をご覧ください。 )
参加費
一般:5000円 10月26日以降 6000円
学生:3000円 10月26日以降 4000円
高校生:無料(高校生の引率でこられる教員も1名まで無料になります)
※10月26日以降に参加を希望される方は実行委員会まで予めご連絡ください。
懇親会費
一般:6000円
学生(大学生以上のみ):4000円 申し込みは終了しました。
PassMarketによる参加の申し込み期限は2024年10月25日(金)23:59です。発表の申し込みをされていてもPassMarketでの参加申し込みをしていない場合、この期限を過ぎると発表は取り消しになりますのでご注意ください。
PassMarketの申し込み期限後に参加を希望する場合、実行委員会までご連絡ください。参加費を一般6000円、学生4000円として受け付けます。
原則として全ての会場へのお子さんの同伴が可能です。保護者の方の判断でご同伴ください。託児所申し込みは9月30日を持ちまして締め切りました。
本大会では、会員の発表とは別に「高校生発表」のための枠を設けます。高校生が行った動物の行動に関する研究や探究活動の成果を奮ってご発表ください。発表はポスター発表の形式です。高校生以下で発表を希望される方がおられましたら、大会事務局までお問い合わせください。
発表内容は動物の行動に関する研究(探究)であればなんでもOKです(ここで言う「動物」とは「動物界」の生物のことですので、もちろんヒトも含まれます)。もし、植物やロボットの「行動」について発表されたいという方があればご相談ください。
申し込み締め切りは10月11日(午後11時59分)です。申し込みは一般申し込みサイトをご利用いただき、ポスター発表を選択の上、必要事項をご記入ください。また、通信欄に高校生発表であること、引率教員名をご記入ください。学校行事などの関係で11月2日か3日のどちらかの参加しかできない場合はその旨もご記載ください。考慮させていただきます。ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください(「j.ethologicalsociety2024”アットマーク”gmail.com」 ”アットマーク”を@に置き換え)。
最寄駅はJR中央線の上野原駅です。東京方面からだと八王子から上野原まで約30分かかります。駅から会場まではバスで約13分です(徒歩だと40分かかります)。便数はあまり多くはありませんが、臨時バスを運行いたします。大会当日の開始時刻に間に合う電車、バス時刻表につきましては会場アクセスについて をご覧ください。
車の場合、中央高速上野原ICが最寄ICです。そこから会場までは約10分です。会場には無料駐車場があります。これが今回の会場の数少ない利点の1つかもしれません 。
市にホテルが1軒あります。中央沿線の東京側であれば、高尾駅(上野原まで16分)周辺や八王子駅(上野原まで約30分)周辺に宿泊施設が多くあります。甲府側であれば大月駅(上野原まで18分)に比較的大きなホテルがあります。
車を利用されるのであれば、小さい宿泊施設が点在しています。
また、自然豊かな場所ですのでキャンプ場もあります。いっそのことキャンプしながら大会に参加されるもいいかもしれません。なお、残念ながらキャンパス内でのテント泊はできません。
上野原、藤野、大月周辺の宿泊情報についてはこちらのページにまとめてあります。
発表後の食事やお酒は大会の楽しみの一つでしょう。しかし、これも今回は限定されます。各自街へ移動されるか、何か工夫されるか、たまにはお酒なしという選択もありかもしれません。
飲食情報の詳細についてはこちらのページをご覧ください。