English
2021年~
アバターロボットと社会の関係性についての調査・研究プロジェクトです。
ムーンショット型研究開発事業ムーンショット目標1「 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」 の「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」 プロジェクトの一部です。
Contents
AIって人を幸せにするの?危ないの?グローバルAIダイアローグ参加者募集 私たちの生活や社会に影響を及ぼす人工知能(AI)についての対話ワークショップ # ワークショップ
2024/08/24
実施報告/動画
離れていても一緒:ノルウェー、デンマーク、ドイツ、日本の学校でのアバターロボット利用 # パネルディスカッション
2023/09/26
実施報告/イベントレポート
ロボットの(境界)面:ロボットの顔を理解しマッピングする # パネルディスカッション
2023/04/11
実施報告
アンコンシャス・バイアスにはどう取り組めばよいのか?: ダイバーシティ経営推進に向けたアンコンシャス・バイアス研修について (経済産業省委託事業に関する報告会1) # パネルディスカッション
2023/02/22
実施報告/政策提言
アンコンシャス・バイアスのVR研修の可能性と課題:ダイバーシティ経営推進に向けたアンコンシャス・バイアス研修について (経済産業省委託事業に関する報告会2) # パネルディスカッション
GPAI SUMMIT 2022「仕事の未来」サイドイベント -多様な社会とワークスタイルへの挑戦と課題:AI・アバターと人間の共創 # パネルディスカッション
2022/11/22
VRでアンコンシャス・バイアスへの気づきを促せるか?:子育てを取り巻く仕事環境を考えるワークショッププロジェクト # パネルディスカッション
2022/03/03
人とアバター/ロボットの共生・共創・共進化をめぐる課題 # パネルディスカッション
2021/11/08
「アバターロボットを用いた働き方の導入ガイドライン2024」
2024/03/18
「バーチャルリアリティを活用したアンコンシャス・バイアス研修の提案~ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの加速に向けて~」
2023/10 # 政策提言
東京カレッジ創設 5 周年記念「地球と人類社会の未来を考える」
江間有沙講演「AI/ロボットとの付き合い方」(26:19-) # レクチャー
# シンポジウム
2024/12/18
OriHime体験イベント # ワークショップ
『分身ロボットとのつきあい方』
岩波書店
一覧に戻る