このページでは理工学部英語科目履修にあたり注意の必要な情報を掲載します
§ 新入生および新2年生は全員、理工学部実施のTOEIC L&R IPテスト(オンライン)を必ず受験してください(受験料無料)
§ 1・2年次配当科目の 「Sクラス」および3年次配当の「アンケート科目」の履修には、事前に C plus(学内限定)のアンケートから手続き(申し込み)が必要です(科目により手続き期間が異なり、多くが3月中です)
§ 「英語外部試験利用方式(理工グローバル入試)」で入学した学生は、特段の理由がない限り1~2年次配当科目の全てで「Sクラス」を履修してください。また4年間の継続的・発展的・体系的な英語学習のため、3年次配当科目の積極的な履修を推奨します
§ その他の科目については履修要項を参照してください(カリキュラム全体像はこちら )
受験期間:3月27日(木)~4月3日(木)
その他の詳細は C plus の案内を確認してください(学内限定)
履修希望者は C plus の「アンケート」から手続き(申し込み)が必要です
手続き期間:4月1日(火)~4月3日(木)
クラス発表:4月8日(火)
※万一にでも上記TOEICテスト未受験の場合は受講できません
※履修許可が出なかった場合は該当科目の指定されたクラスで履修します
※「英語外部試験利用方式(理工グローバル入試)」で入学した学生は、特段の理由がない限り、全ての科目でSクラスを履修してください(上記TOEICテストの受験およびC plusからの申請が必要です)
受験期間:3月1日(土)~3月16日(日)
その他の詳細は C plus の案内を確認してください(学内限定)
履修希望者は C plus の「アンケート」から手続き(申し込み)が必要です
手続き期間:3月8日(土)~3月16日(日)
クラス発表:4月1日(火)
※万一にでも上記TOEICテスト未受験の場合は受講できません
※履修許可が出なかった場合は当該科目の指定されたクラスで履修します
※「英語外部試験利用方式(理工グローバル入試)」で入学した学生は、特段の理由がない限り、全ての科目でSクラスを履修してください(上記TOEICテスト受験およびC plusからの申請が必要です)
上記TOEIC L&Rテストスコアを基に学科内で習熟度別にクラス分けされます
クラス発表:4月1日(火)
※1学年次の「英語表現演習1・2」とは異なるクラス分けとなりますので注意してください
履修希望者は C plus の「アンケート」から手続き(申し込み)が必要です
手続き期間:3月8日(土)~3月20日(木)
クラス発表:4月1日(火)
※前期・後期ともに水曜3限、水曜5限、金曜4限に1クラスずつ開講されます
※曜日・時限で担当教員・授業内容が異なりますので、詳細はシラバスを確認してください
※2年次先行履修の要件は、履修要項および C plus で確認してください(学内限定)
〇特別英語5・6
履修希望者は C plus の「アンケート」から手続き(申し込み)が必要です
手続き期間:3月8日(土)~4月3日(木)
クラス発表:4月8日(火)
※過去に受験した TOEIC L&R のスコアが必要です(学内実施のオンラインIPテストスコアも可)
※「英語コミュニケーション1・2」のクラス発表の後にも履修希望を申請できます
〇英語セミナー1・2
今年度は前期・後期に開講されます(いずれも火曜5限)
履修にあたりC plusからの事前の手続き(申し込み)は不要です
今年度から前期・後期にそれぞれ1クラス開講されます(いずれも火曜1限、前期・後期は同じ内容)
履修にあたりC plusからの事前の手続き(申し込み)は不要です(昨年度から変更されました)
※留学に関心のある学生だけでなく、グローバルな活躍をめざす学生、英語コミュニケーション力向上をめざす学生の履修も歓迎します
履修するクラスは指定されます
クラス発表:4月1日(火)
※再履修は2022年度より本クラスのみの開講のため、正規科目不合格者は卒業までに必ず本クラスで単位を修得する必要があります
※履修クラス発表後、当該クラスのmanaba「コースニュース」等で授業担当者の指示を確認してください