2025
掲載当時の情報が変更される場合もあるかと存じます。開催の詳細については、必ずそれぞれのホームページでご確認ください(敬称略)。
※随時更新していきます。トップページ「更新情報」でのお知らせはしません。
▶ 詳細は哲学共同研究室の掲示をご覧ください。
ハイデガー・フォーラム 第20回大会
日時:9/20(土)・21(日)
場所:愛媛大学 共通講義棟A 11教室
オンラインを併用したハイブリッド開催
参加費:会員2,000円、非会員1,000円/日、高校生500円/日
統一テーマ:根拠への問い
特集:ライプニッツ
9/20(土)
〈今〉の水平化と、資本主義における意味の喪失(木村史人)
同一律、矛盾律、根拠律の解体――思考自体を思考すること(中川萌子)
自己と世界の「もと」への問い――西谷啓治の思索を手がかりにして(板橋勇仁)
なぜの問いと無底――ベーメ・シェリング・ハイデガー(茂牧人)
9/21(日)
存在の根拠づけとモナド――ナトルプとハイデガーの結合子としてのライプニッツ(下山史隆)
神義論における「実存的転回」の再転回と、ライプニッツ哲学の可能性――「……されど人生」と言うために(根無一信)
ライプニッツに触発されるハイデッガー――1926~1929年のメタ存在論構想の場合(酒井潔)
理由律という要求にどう応えるのか?(米山優)
詳しくは、ハイデガー・フォーラムのウェブページへ
西田幾多郎記念哲学館 第45回夏期哲学講座
日時:8/23(土)13:30~8/24日(日)16:10
会場:石川県西田幾多郎記念哲学館
講師:美濃部仁 氏、杉田孝夫 氏、浜田郷史 氏
定員:40名
受講料:〔一般〕10,000円 〔学生/かほく市民〕6,000円
申込締切:7/31(木)
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
2025国際哲学交流シンポジウム 「自然と記憶」 International Simposium "Nature and Memory"
日時:7/25(金) 13:30~16:30
会場:石川県西田幾多郎記念哲学館〔哲学ホール〕
参加費:無料
パネリスト:
John C. Maraldo " A Place for Nonhuman Animals in Nishida’s ‘Historical Nature’ "
Emanuele Coccia " (To be Announced) "
Michiko Yusa " Historical Nature’ and Memory in Nishida, and Saint Victoire by Cézanne "
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
学習院大学哲学会 春季公開講演会
日時:7/12(土) 14:00~
形式:対面(学習院大学西5号館201教室)・遠隔(ZOOMによるオンライン)
演題:天窓に虹をかけた人々―和製ステンドグラスの世界―(田辺千代)
学習院大学哲学科ホームページはこちら
2025年度早大哲学会大会
日時:7/12(土) 13:45~
場所:早稲田大学戸山キャンパス36号館682教室(およびZoomを用いたオンラインでの開催)
【研究発表】14:15~
『行動の構造』における人間に固有な意識(井ノ上薫)
【シンポジウム:徳倫理の現代的可能性】15:00~
組織の徳倫理学に向けて(杉本俊介)
徳を文化の観点から考える(立花幸司)
詳しくは、早稲田大学哲学会開催案内へ
東京都⽴⼤学哲学会 第48回研究発表⼤会
日時:7/12(土) 13:00~
場所:東京都⽴⼤学南⼤沢キャンパス1号館120教室(オンラインでも参加可能)
研究発表:情報理論に依拠した動物シグナルの定義(浅利みなと)
平井靖史⽒『世界は時間でできている︓ベルグソン時間哲学⼊⾨』(⻘⼟社 2022 年)合評会
詳しくは、東京都⽴⼤学哲学会第48回研究発表⼤会プログラムへ
西田幾多郎記念哲学館 第81回寸心忌記念講演会
演題:西田幾多郎の宗教哲学-真宗との関係を中心に-
講師:竹村牧男
日時:6月8日(日) 13:30~
会場:西田幾多郎記念哲学館 地下哲学ホール
入場無料・申込不要
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
西田幾多郎哲学館 2025年度 西田幾多郎哲学講座
5/17(土) 西田幾多郎-絶筆にこめられた思い-(浅見洋)
6/28(土) 死者からのケアと無心のケア(坂井祐円)
9/27(土) 裏口からのスピノザ入門① 言論の自由を滅ぼそうとする国は、滅びる(吉田量彦)
9/28(日) 裏口からのスピノザ入門② 自由意志のない世界を、自由に生きる(吉田量彦)
10/11(土) 西田幾多郎と浄土真宗(名和達宣)
10/12(日) 京都学派の哲学と親鸞(名和達宣)
11/29(土) ロールズ正義論入門-社会の「正しさ」を求めて-(児島博紀)
12/13(土) これからの社会で「クリティカルシンキング」をどう生かすか(菊地建至)
2026/3/7(土) 〈いのち〉から問われる-フランクルが歴史に応答したこと-(岡本哲雄)
2026/3/8(日) 〈いのち〉に応答する-フランクルから人を育むことの意味を考える-(岡本哲雄)
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
西田幾多郎記念哲学館 2025年度寸心読書会「西田幾多郎『善の研究』を読む―第三編「善」―」
日程:4/19(土)~2026/3/21(土) 各13:30~15:00
場所:西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール
講師:山本英輔
参加費:無料
定員:50名、要申込・先着順。
テキスト:西田幾多郎『善の研究』
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
西田幾多郎記念哲学館 西田幾多郎没後80年特別展「書き続けた論文―西田幾多郎の終焉―」
期間:3/25(火)~9/28(日)
場所:西田幾多郎記念哲学館
料金:一般300円、65歳以上200円、高校生以下無料
関連イベント
2025年度西田幾多郎哲学講座①「西田幾多郎―絶筆にこめられた思い―」(5/17)
第81回寸心忌記念講演会「西田幾多郎の宗教哲学―真宗との関係を中心に」(6/8)
詳しくは、西田幾多郎記念哲学館のウェブページへ
Department of Philosophy / Chuo University