日本女子大学家政学部卒。大学卒業後、4年間ブライダル業界に従事。 2012年に広告代理店に転じ、以降11年間、様々な業界、国にてWEB広告から新規事業開発に至るまで、幅広くマーケティングの分野を経験。 2023年11月にeve autonomyに入社し、初めて自動運転業界のマーケティングに携わる。
この11年間で様々な業界を経て自分の興味がある分野を発掘することができたのですが、それが「最新技術」と「日本から世界へ」の2つに関連している事業でした。 eve autonomyはまさにその2つが叶っている企業でもあり、更にヤマハ発動機とティアフォーという強いバックボーンがあったため、出会った時には迷わず応募しました。 今現在eveの中では、私は業界初心者に当たるので、まずは諸先輩方から学ばせて頂き、将来的にはグローバルで業界リードを取るマーケッターへと成長していきたいと考えています。
広報含むマーケットに関わる業務はなんでも、というのは雑ですが、リアルなところでもあります 笑
ポイントで上げますと、私がもともとWEB広告運用歴が長かったこともあり、オンライン施策にあたる、ウェブサイトのデータ収集と分析、WEB広告、ウェビナー運用を中心に、加えてメディア対応や競合情報分析なども担当しています。
マーケティンググループの人員は、各人の経歴が非常にバランスが取れているので、私の経験が浅いところも他の方にフォローを頂けたりするので、とてもチャレンジしやすい環境にあると感じています。
私はリモートワークが9割です。 ウェビナーの運用や、メディア対応を行うときなどは対人で行いたいのもあり、月に1‐2回は竜洋オフィスに出社しています。
リモートワークでのお仕事の成果はマーケティングだと出しやすいです。 マーケティングは期限付きのタスクがほとんどなので、グループ内で毎週定期的にタスクの進捗確認を行っており、成果物も形に残るような内容のものがほとんどなので、見える化ができていると思います。
1番はやはり「人」です。 一般の方より転職回数が多い私ですが、どの会社さんも一緒に働く人によって労働スタンスが大きく変わってくると感じています。
その中でeveは、採用面接のときから皆さん温厚、聡明、友好的であると感じていました。 それ故に、相談しやすく、意見が言いやすい、かつ、それに対してノンストレスであるということはとても良いことですし、実はなかなか無い環境だと思っています。
まだ入社してから数ヶ月しか経たないのですが、ヤマハ発動機が主体で参加したリアルイベントでの体験は印象的でした。
私個人としてはまだ入って1ヶ月も満たないときに、来客に向けて会社のサービスを説明するのはとてもプレッシャーを感じる場面ではありましたが、初めてヤマハ発動機と本格コラボをした動展示を行ったときの準備段階で感じた、設計する方々の熱意は忘れません。
また、イベント自体も動員数が十数万単位の大型イベントであったため、予め立てていた目標も大きく、その達成に向けて会社一丸となってワークできたことはとても喜ばしく、更に目標も大幅達成できたので、とても印象的なお仕事ではありました。
休日は友人と出かける、キックボクシングに通う、家で1日中猫とゴロゴロするの3パターンが基本です。
上映中にも何回も映画館に通っていたのですが、「THE 1st SLAM DUNK」のBDが販売開始されてからまた何度も見返したり、漫画から読み返したりしています! 私も中高の頃は部活に励んでいたので、あの頃に戻ってもう一度頑張りたいなと思い返したり、懐かしんだりしています。
まだまだ未熟なところがあるサービスなので、それを真摯に受け止めて一緒に作り上げてくださる方、是非お待ちしております!伸びしろばかりです!
下高原さんのマーケティングは、まさに「愛あるもの」
製品への「愛」から人に対する「愛」までeveの基本理念を軸にお仕事を推進されています。
今後もハートフルなマーケティングを期待しております!
その他の社員紹介を見る