新卒で前職である自動運転やロボットのベンチャー企業に就職。プロジェクトのデリバリーやマネジメントを経験。
2024年3月にeve autonomyに入社。製品の要求管理、客先で要望の調査、競合他社の調査などを担当している。
10年以上自動運転に興味があり、2020年~2022年あたりに自動運転ラボやその他の自動運転に特化したメディアを欠かさずに見ていた時期がありました。
自動運転ラボにeve autoがよく掲載されていて、数年で実際の顧客に製品を使用されていて凄いと思ったのがきっかけです。
製品の要求管理、客先で要望の調査、競合他社の調査などを担当しています。
月の3/4は竜洋倉庫で、残りの1/4は自宅で仕事をしています。
本社の機能がある竜洋倉庫は製品も社員もいて、何事もスムーズに進むので、なるべく来るようにしています。
リモートになる場合は、朝起きて川沿いを走り、頭をスッキリさせれば進捗が出やすいです。また、個人的に取り組んだことを日誌に付けて、アウトプットをすぐに見せれるよう工夫しています。
ヤマハ発動機の大企業の伝統的なしっかりした感と、TIER IVの身軽さの両方を兼ね備えていること。
事業の進め方がヤマハ発動機の方が知見があり、TEIR IVは新規のことに恐れずに挑戦する傾向があると、個人的に思っています。
・入社初日に東京から新幹線で浜松まで移動し、その日の夕方に、とある社員の送別会に参加したこと。
・自分が正社員第1号だったこと。
・eve autonomyが求人を出す前に自分から応募し、予定より早い正社員の採用になったこと。
2013年からRumiCarという、誰もが自動運転の開発ができるようにするプロジェクトに取り組んでいます。
休日はRumiCar関連のイベントに費やすことが多いです。
日本では数少ない自動運転の企業なので、自動運転に興味がある方は応募した方が良いと思います!
努力家で、いつも「誠実」にお仕事に向き合っている千葉さん。
竜洋倉庫近くの和食処「磯光」さんではいつも鯖定食を召し上がっています!
休日もRUMICARのイベントで忙しく過ごされていますが、たまにはのんびりと骨休めしてくださいね。
その他の社員紹介を見る