教員向け For Faculty Members

UTokyoアカウント (10桁の共通ID)  UTokyo Account (10-digit Common ID)

UTokyoアカウント (10桁の共通ID)  UTokyo Account (10-digit Common ID)

● 初期パスワードは必ず変更してください

● メールアドレスが登録されている場合は、ログイン後にアーカイブ内メインメニュー「パスワード変更」からパスワードを変更できます。
メールアドレスの事前登録がない場合は、管理者までご連絡ください。

● Please change the initial password to a more secure one. 

● If your email address is registered in advance, you can change your iInitial password after logging in to the AAAs: Main menu > [Password Change]
If your email address is not registered, please contact the administrator.

対応ブラウザ (推奨)| Supported browsers (recommended)

Chrome / Firefox / Microsoft Edge / Safari

概要 Overview

●  新領域創成科学研究科に所属する修士・博士課程全学生の研究業績情報をアーカイブします。(他のどのシステムとも連携していません


●  AAAsには新領域創成科学研究科の修士課程、または博士課程在籍中の研究業績入力され、学部在学中のものは含まれません。(2021年度以降)


●  修士から博士に課程進学する場合、ログイン情報は保持され、登録情報はそれぞれで付与される学籍番号で区別されます


●  基本的には学生自身が各自のデータ入力を行います。学生は入力したデータの編集、抽出もできます。(一部の登録項目については、管理者がデータの入力を行います。)


●  利用者(学生)の基本情報に指導教員が登録されていれば、その指導教員は、担当する学生のデータを閲覧、編集、抽出できます


●  指導教員はメニューの「情報登録」から担当する学生のデータを確認できます


●  項目毎、学生毎のデータcsv/text形式で抽出できます。また、Word/PDFの調書形式でも出力可能です。Word/PDFについては、出力時にパスワードを設定することで、ZIP(設定したパスワードで解凍可能)で出力することもできます。


●  収集データは学生の学位課程修了後6年間保存します。(中途退学者も同じ)

●  All GSFS master's and doctoral student research accomplishment information should be archived. (Not linked to any other systems)


●  AAAs is intended to include research from master's and doctoral courses at GSFS, not from undergraduate programs (beginning in AY2021).


●  As students move from master's to doctoral courses,  the login (account) ID remains the  10-digit UTokyo common number, and the distinction is based on the student ID number assigned to each program. 


●  Basically, students enter their own data and are able to edit and extract it. (The system administrator will enter some of the registration information.)


●  If a faculty member is registered as the supervisor on the profile page, the faculty member can view, edit, and extract data from the user student.


●  From the "Information Registration" menu, supervisors can access the information of the students they are supervising.


●  Data for each item and student can be extracted in csv/text format. Data can also be output in Word or PDF format. Word/PDF files can also be output in ZIP format (unzippable with a set password) by setting a password at the time of output.


●  Collected data will be kept for 6 years after the students’ graduation. (Same for the early leavers.)

データ定義 Data Definition

データ定義についてはこちらのページをご参照ください。

See this page for data definitions.

導入目的 Purpose of the introduction

UTASでは収集しない学生の研究業績情報(受賞・論文等)をデータとして保管することを目的に、2021年から運用を開始しました。


これまで部局内各専攻や研究室から都度個別に収集していたこれらの情報を一つのアーカイブとして集約し、フォーマットを統一して研究科全体の情報として収集します


収集される情報は、学内外への調査・報告資料、また研究科内で実施する奨学金や各種支援制度の審査に使用します


学生の研究業績を正しく記録しその統計を発信することによって、研究科の評価を高め将来の入学希望者にも研究科魅力を伝えるという役割もあります

The AAAs began operations in 2021 for the purpose of storing data on student research accomplishments (awards, papers, etc.) not collected by UTAS.

The information, which was previously collected individually from each department and laboratory, will be consolidated into a single archive with a standardized format for collection across the GSFS.

The information collected will be used for internal and external university surveys and reporting materials, and for consideration of scholarships or other support programs at GSFS.

It also serves to enhance the reputation of the Graduate School and to communicate the attractiveness of the school to prospective students by accurately recording student research accomplishments and disseminating the statistics.

問い合わせ窓口 Inquiry

新領域創成科学研究科 教育支援室

Education Support Office, Graduate School of Frontier Sciences

Email gsfs.aaas★edu.k.u-tokyo.ac.jp (★を@に変更して下さい | Change★ to @)