TOPICS|2023年度

3月22日(修了式・離任式・表彰伝達

 修了式・離任式・表彰伝達が行われました。

自分ごととして一年の振り返りをして、次の新しい学年に向けて、準備をしてほしと思います。また、仲西先生・坂先生が離任されることになったので、一人一人挨拶をしていただきました。新天地でも、ご活躍されることを祈念しております。

3月19日(火)1年ボッチャ大会

 本日、1年生でボッチャ大会が行われました。

1クラスを6チームに分け、予選・決勝ブロックのリーグ戦で優勝チームを決めていきました。

 ボッチャは、ヨーロッパで重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目になっています。

 学年では、パラスポーツや障がいをもった人々について学習した上で、「ボッチャ体験を通して、共生社会を作るためのヒントを考え、見つける」ことを目的として、今回ボッチャ大会が行われました。

 実際に体験することを通じて、ボッチャだけでなくパラスポーツや障がいをもった人々についても深く学び、理解を深めてほしいと思います。

3月13日(水)第39回卒業証書授与式

 第39回卒業証書授与式が和やかな雰囲気の中、粛々と執り行われました。それぞれ夢と希望を胸に高田西中学校を巣立っていきました。

 1度しかないこれからの自分の人生を、自分の言動に責任をもって歩んでほしいと思います。

 3年生の保護者の皆様、今まで教育活動等にご理解・ご協力いただきありがとうございました。皆様のご支援・サポートがあったからこそ、この日を迎えることができたと思っています。今まで本当にありがとうございました。

2月13日(火)入学説明会

 新入生のための入学説明会が大集会室で行われました。

生徒指導担当からは、子どもたちの健全な育成のために様々なお願いとご家庭の協力についての話がありました。また、SNS等でのトラブルが多発していることなどを踏まえて、携帯電話のマナーやフィルタリング等のお願いもありました。

 さらに、部活動においては来年度から、バレーボール部(男)は高田中学校、ソフトボール部(女)は片塩中学校の部活動に参加することができることもあわせて伝えられました。

 その他に、入学に向けての準備や本校の人権教育、中学校の1日の生活の流れや学校諸費の口座振替等について人権担当や教務主任から説明が行われました。

 何か疑問点等ございましたら、高田西中学校までご連絡いただけたらと思います。

2月8日(木)2.7人権を確かめ合う全校集会

 「2.7って何?」日常生活の中で人権について疑問に思っていることなどを水平学級生代表と生徒会代表の生徒が体育館で発表してくれました。

 改めて私(じぶん)を見つめ直してみた。能登半島地震の被災地の様子をみていると当たり前のありがたさを実感した。また、「女の子なのに」「男の子らしく」などと言われて、自分を制限されて嫌な気持ちになるときがある。一人ひとりに人権があり、何を好きになろうが大丈夫。自分の意見を述べることができる権利がある。


また、教師からの話もありました。

 ”当たり前”とは?いつもいる・いつもあるもの。それは壊れたとき・失ったとき・いつもと違うときに気付く。物だけでなく友達関係などの目に見えないものもある。失ってから、壊れてから考えても遅い。

 それを考えると、今あるうちから今のすべてのものに感謝するべきではないか。それは、常に周りを見ていないと気付けない。”当たり前”に感謝しながら、もっと周りに目を向けて生活してほしい。


 今回の色々な人の話を聞いて、自分なりに様々な人権について考える時間になればと思います。

1月25日(木).26日(金) 能登半島地震 絆募金

 25日(木)と26日(金)の2日間、能登半島地震への支援を目的に「絆 募金」が昇降口で行われました。

 PTA幹事会の皆さんが中心なり、高田西中学校の生徒会役員も一緒に協力するかたちで募金活動が行われました。朝早い時間にも関わらず、多数の生徒が募金に協力してくれていました。募金した生徒の中には、「親がふるさと納税でも、支援をしている」「自分のお小遣いから持ってきた」と言って、募金をしてくれた生徒もいました。ボランティアだけでなく、様々な形で支援できることを知ってほしいと思います。

 一日も早い復興をお祈りしています。

1月25日(木)高校入試 特色・一般出願 事前登録

 今年度より、公立入試の出願がネット(web)でできるようになりました。奈良県は、奈良スーパーアプリというサイト内で行っていきます。県のHPからサイトに入ることができます。(右の写真)

 今までは紙願書で出願をしていました。そのため、初めてのこのサイトを用いたweb出願ということで、学校で公立の入試を受験する生徒と一緒に確認しながら事前登録をしてきました。

生徒は学校のChromebookを活用し、受験写真のデータや自己アピール文などを読み込ませて、自分でサイト内にアップロードしていきました。事前の登録だけなので、出願は2月に入ってからになります。また、考査料金の支払いも、クレジット払いやpaypay払いが使えるのでわざわざ銀行に行く必要もありません。もちろん、銀行振込でも対応しています。

 入試まであともう少し、3年生は最後まで頑張って欲しいと思います。

1月9日(火) 始業式

 始業式に先立ち、能登半島地震で犠牲になられた方に対して1分間の黙祷を行いました。

 校長先生からは、被災地の人たちのためにも自分のやるべきことをきちんとすることが大切である。自分勝手に・自分だけを考えるのではなく、みんなで協力していこと考える必要もある。極限の状態のときでも日常と変わらない・いつもやるべきことをきちんとできる人間になってほしい。と、話がありました。

 また、生徒指導担当からは、高田西中学校では無事に3学期の始業式を行うことができた。当たり前の生活ができることの有り難さを感じて生活してほしい。と、話がありました。

 3学期学年の締めくくりとして、それぞれの学年の目標が達成できるように、一日一日を大切に落ち着いて過ごしてほしいと思います。

12月22日(金) 認証式・表彰伝達・終業式

 終業式に先立ち、生徒会の認証式・表彰伝達がありました。

生徒会の認証式では、新・旧の生徒会長から挨拶がありました。新しい生徒会長からは、「生徒が困っていることを少しでも解決できるよう努力していく。」との言葉がありました。1年間、高田西中学校の代表として頑張って欲しいと思います。

 表彰伝達では、水泳・バドミントン・野球部の個人やチームの表彰が行われました。今後もさらに活躍してくれることを期待しています。

 終業式では、校長先生から「努力」についてのお話がありました。メジャーリーガーの大谷選手を例に、歯を食いしばって頑張っているときこそ、その表情は笑顔のことが多い。「努力」は苦しいものでも、辛いものでもない。その先にあるものを感じてとってほしい。楽しいイメージをもつことで長続きすることができる。希望や志を高く持ち、夢を叶えることができるように「努力」することが大切である。と。

 3年生も受験に向けて最後の正念場。自分の夢や希望を叶えるために「努力」して欲しいと思います。

 元気に3学期の始業式を迎えることができるように、冬休みを有意義に過ごしましょう。

11月21日(火) 車椅子体験(1年)

 1年生で人権学習の一環として車椅子体験を行いました。車椅子を実際に体験することにより、どのようなところが不自由なのか・どのようなときに補助が必要なのかなど、実際に自分たちでの気づきや発見があったと思います。

 車椅子だけではありませんが、今回の人権に関する様々な学習を通じて、すべての人が過ごしやすい世の中とはどのようなものなのか、自分にできることは何なのか、などを考えるきっかけになってくれたらと願っています。

11月20日(月) 高校ガイダンス(3年)

 3年生で、進路学習の一環として、高校ガイダンスが行われました。今年は、高田市内にある高田商業高校から教師と生徒合わせて8名が講師として来校してくれました。そこでは、高校での学習内容や進路状況、授業風景、部活動紹介、行事など高校生活全般について話をしていただきました。

 3年生は進路決定を間近に迎え、興味津々に聞き入っていました。今回のガイダンスでは商業系の高校だけでしたが、自分が何をやりたいのか、どういった道に進みたいのかを再度見つめ直すいい機会になったと思います。受験校決定まで自分で悩み、自分が行きたい学校・進路に進んでくれることを願っています。

11月10日(金) 文化祭

 本日、文化祭が行われました。子供たちが考えたテーマは、「無敵の声で荒らすメディア~この文化祭(せかい)において声は希望だ~」です。全学年で体育館に入り、全学年の歌声を全員で聞きました。

 1年生は、中学校での初めての合唱祭で緊張しながらも大きな声で歌ってくれました。また、3年生は、体育館に響き渡る歌声で、3年生らしさを歌声で表現してくれたと思います。

10月30日(月) 生徒会 立会演説会 選挙

 本日、生徒会の立会演説会 選挙が行われました。まず、体育館で立候補者と立候補者の応援演説者が舞台でアピールを行いました。その後、教室に戻り選挙管理委員の生徒から説明があり、公平に選挙が行われました。

 高田西中学校の生徒代表として、自分の役割をきちんと果たせるように、頑張ってほしいと思います。

10月5日(木) 体育大会

 本日、第39回体育大会が開催されました。熱くなることもなく、無事に最後の種目まで終えることができました。3年生にとっては中学生最後の体育大会で、どのクラスも団結して自分たちのクラスを必死に応援する姿が印象的でした。特に、種目最後の400mリレーでは、どの学年も物凄い盛り上がりを見せてくれました。

 今日の体育大会では、普段見れない仲間の姿を見ることができたと思います。この団結した姿を忘れず、11月の文化祭にも望んで欲しいと思います。

 保護者の皆様のご声援・ご協力ありがとうございました。

9月1日(金) 始業式 & 表彰伝達

 まだまだ暑い中、体育館で2学期の始業式が行われました。始業式では、校長先生より「1学期の終業式で伝えた「挑戦」についての振り返りをしてみよう」「信じて努力していればいつか報われる。それは、その時、その瞬間、前触れもなくやってくる」とのお話がありました。2学期では行事を含む色々な場面で、努力することや挑戦することが増えてきます。自分自身に打ち勝って様々な体験をしてほしいと思います。

 表彰伝達では、夏休み期間を含む部活動の賞状が渡されました。バドミントン部やテニス部・水泳部・サッカー部・吹奏楽部などさまざまな部活動での表彰や絵画展など個人の表彰もありました。また、2学期以降もそれぞれの場面で頑張って欲しいと思います。

8月6日(日) 校内美化ボランティア

  校内美化ボランティアが行われました。ここ最近は、コロナ感染症対策でできていなかったので、数年ぶりの開催となりました。ボランティア活動には、地域から青葉会の皆さんやPTA幹事会・PTA環境対策部等の皆さん、吉田商店さんも協力していただきました。また、部活動生・生徒会や有志の生徒も参加して行いました。ペンキ塗りや草木の剪定や切った草の運搬など様々なことをやっていただきました。

 2時間暑い中頑張っていただきました。ご協力ありがとうございました。

8月2日(水) 全校登校日

 沖縄戦を考える~「命どう宝」・「平和と人権」


 今日は、全校登校日でした。講師の先生を招き、全学年体育館で講演を聞きました。沖縄戦の経過・島々で起きたこと等についてご自身の体験や周りの人の証言を交えながら話をしていただきました。また、中学生も戦争に参加していた学徒隊の話も含まれており、講師の先生から子どもたちに「次の3月から戦争に行きなさい。と言われたらどうするか?」と問いかける一面もありました。

 沖縄戦を振り返り、「人が人として尊重されているか」「相手の立場に立って物事を考えることができているか」「お互いが理解・尊敬することができるか」などが教訓としてあると。

 子どもたちが、それぞれ自分事と捉えて平和や人権を考えるきっかけとなってもらえたらと思います。

7月20日(木) 表彰伝達・1学期終業式

 まず初めに、表彰伝達が行われました。1学期に成績を残した、サッカー部・バドミントン部・女子バスケットボール部が校長先生から表彰がありました。

 その後、終業式が行われました。そこで、校歌斉唱がありコロナ以降初めて全校生徒の歌声が、体育館に響き渡りました。

 校長先生からは、「この夏休みを自分の意志を固める期間にしてください。周りがやってるから自分もやる・・・周りが言っているから自分も言う・・・本当にそれでいいのか自分に問いかけ、考えることが大切である」と話がありました。

 生徒指導の十川先生からも、「命を大切に」という話がありました。また、生徒会からは、共同募金の報告があり今回は3日間で2,197円が集まりました。

 長い夏休みを、ただただ過ごすのではなく、有意義な時間にしてもらいたいと思います。

7月12日(水) 生徒総会&部活動壮行会

 令和5年度の生徒総会が行われました。3年室長会のメンバーから議長・副議長が選出され、総会で承認されたのち司会進行をしてくれました。そこでは、各学年から学年目標や委員会から活動目標がそれぞれの委員長から発表されました。また、生徒会からはペットボトルキャップについても連絡がありました。

 また、県総体に向けての部活動壮行会も行われました。それぞれの部活動のキャプテンから県総体に向けた力強い言葉を聞くことができました。また、最後には3年生の代表生徒から宣誓がありました。「今までの力を出し切り頑張りたい。また、自分たちの周りの人たちにも感謝の気持ちをもって戦いたい」という言葉でした。

 最後に、校長先生から激励のお話がありました。「3年生にとって、中学校生活を物語に例えると最後の章に入っている。自分を信じて自信を持って戦ってきてほしい。」

 3年間の集大成として、最後の大会を頑張ってほしいと思います。



7月10日(月) 防犯教室

 全校生徒に防犯教室が開かれました。保護司会から2名、高田警察署・生活安全課から1名、講師として来ていただきました。

 中学生の犯罪の中で一番多いのが、窃盗犯罪でその中でも「万引き」が一番多い犯罪だそうです。また、夏には花火で遊ぶこともあると思いますが、放火等には気をつけるように話もありました。

 特殊詐欺やSNS等に起因する被害などのお話もありました。特にSNSの被害者は中高生で9割を占めているそうです。

 もう一度自分の行動を見直して、相手に対して思いやりをもって接し、人を傷つけることをしないようにして行動してほしいと思います。

7月4日(月) ヤングケアラー(3年)

 社会の関心が高まっているヤングケアラーについて、大和高田市のこども家庭課を通じて、本校の3年生に講演していただきました。講師は、特定非営利活動法人Peer Net(ぴあねっと)理事長である小山秀之先生に来ていただきました。西中の3年生にとった事前アンケートでは、ヤングケアラーを知っている生徒は、約50%でした。全国調査では、中学生の17人に1人がヤングケアラーにあたり、その中で自分がヤングケアラーとして認識している生徒は10人に1人だそうです。

 ヤングケアラーというものを知り、自分だけではなく周りにも悩んでいる友達がいないかを気にかけて、学校生活を送ってほしいと思います。

7月3日(月) わくわく人権講座

 本年度も人権教育の一環で、吉住 光洋さんを講師に招いて、「親と子のわくわく人権講座」を行いました。革について、「いのちをあずかり、そだて、いただき、いかす」というお話がありました。 その後、自分で牛の革を使って、オリジナルの「トレー」づくりをしました。吉住先生から、「自分で作った作品を自慢してください。 それが、いのちをいかすことにつながります。」とのメッセージがありました。





6月15日(木)~17日(土) 修学旅行

 3年生の修学旅行が今日から始まりました。グループ活動や班行動・自由班があるので、それぞれの場合・場所などを考えて行動してほしいと思います。体験や活動を通して学校では見れない友達の姿を発見し、今後の学校生活に役立ててほしいです。怪我なく3日間楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。マチコミ等で随時連絡していきます。

6月9日(金) インターネット問題とその対策について

 3年生で、弁護士の髙谷先生をお招きして、「インターネット問題とその対策について」という題目で講演していただきました。生徒同士でもラインやツイッターやフェイスブック上でのトラブルがよく起きています。 この現状を踏まえて、弁護士の観点から被害者にも加害者にもならないように自分自身を守るための回避策を教えていただきました。

 便利なSNSと上手に付き合っていってもらいたいと思います。

6月9日(金) 校外学習1.2年

 今日は、1.2年生の校外学習でした。 1年生は、「宇陀アニマルパーク」で、2年生は、「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」へ行ってきました。 新たな仲間づくりや集団行動での協力する心を育むこと、班活動を通じて人間関係の構築 、また、動物とのふれ合いや体験でいのちの在り方や大切さを学ぶことを目的として計画されたものです。

  天候が少し心配されましたが、雨に当たることもなく、全員無事に帰ってきました。

6月5日(月) 未来塾 開級式

 未来塾の開級式がありました。未来塾は、生徒の基礎学力の充実をはかり、自主的な学習姿勢を育てることを目的として、放課後学習会「未来塾」を実施しています。その未来塾には地域の大学生を含む学校支援員の方々とも連携しながら、個々の質問に答えるなどの学習のサポートをしています。定期テスト前を中心に開催されています。

5月31日(水) 人権を確かめ合う全校集会

 今回のテーマは、「挑戦~貴方達は ”挑戦”したこと ありますか...?」

です。水平学級代表の4名からの話と生徒会代表の生徒3名の話がありました。生徒からは、色々な経験の中から、自分が挑戦してきたこと、または挑戦していきたいことなどを発表してくれました。また、この機会に改めて、”挑戦”する気持ちが大切と感じてくれた生徒も多くいました。

 最後に應武教頭先生からも「挑戦」についてお話がありました。ちょっとした趣味の挑戦から大きな資格をとる挑戦まで色々な話がありました。その中でも、周りの人たちとの関わりや人とのつながりが今まででもとても重要であったことなどのお話もありました。

 今年度、まだ始まったばかりです。自分の立場で色々な「挑戦」をしてみてはどうでしょうか・・・。

5月1日(月) 水平学級 開級式

 今年度初めての、水平学級が開かれました。 自他の人権を尊重し、差別への憤りをもち、部落差別をはじめとするあらゆる差別に対して 積極的に立ち向かうようになってほしいという願いが根幹にあります。校長先生と高松先生から話があった後、学年別で水平学級が開催されました。

4月13日(木) 新入生歓迎会(部活動紹介)

 新入生歓迎会(部活動紹介)が行われました。それぞれの部活動の代表者が1年生に熱いメッセージを送っていました。

 それぞれの部活動のメッセージを受け取った1年生からは、「SS部が印象に残っています」「バスケ部に興味があります」「バトミントンをやってみたい」などの様々な声が聞かれました。

 3年間続けることができる部活動を、自分で見つけてほしいと思います。今日から5月2日(火)まで、部活動見学ができます。色々な部活動を見て、決定してほしいと思います。

 また、生徒会役員の紹介も行われました。「1年生がはやく高田西中学校になじめるように、悩み事などがあればいつでも声をかけてください」との言葉が伝えられました。

4月10日(月) 入学式

 天候にも恵まれ、第39回入学式が行われました。新入生は、立派に入学式を終え、本校での3年間をスタートさせました。

  1年生の担当の先生の紹介も同時に行われました。

新しい出会いを大切にして、成長していってほしいと思います。

4月6日(木) 着任式・始業式

  高田西中学校の令和5年度がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、新2、3年生が体育館に集まりました。始業式の前に、本年度新たにお迎えした先生方の着任式がありました。その後、始業式、担任発表、部活動顧問の発表が校長先生から行われました。

 始業式の後には、体育館から旧教室に戻ったあと、各教室で新クラスの発表が旧担任からされ、教室移動となりました。新学級に移動した後には、新学級開きの学活、下駄箱の移動と、目まぐるしい1日となりました。

 仲の良い友達と一緒になったり離れたり、色々な思いがあると思いますが、皆さん一人ひとりにとって、大きな成長を感じられる1年にしたいですね。