図画工作・美術科で豊かな表現力を養うためには、用具の基本的な扱い方を身に付けるとともに、それを自分の表したいことに応じて活用する力を育むことが大切です。
児童生徒が材料や用具の基本的な扱い方を身に付ける上で、教科書などに示されている図版等に加え、動画による説明があればよりイメージしやすいと考え、補助的な学習資料として、平成23年度に宇陀市立榛原中学校美術部の協力を得て作成しました。児童生徒が自分なりの表し方を試行錯誤するヒントにしたり、先生方の引き出しを広げるための参考としていただければ幸いです。
また、文部科学省のWebページでも材料や用具の紹介がされているので、こちらも参考にしてください。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zukou/index.htm
①クレヨン・パス
③いろいろな技法
⑤はさみ
⑦カッターナイフ・段ボールカッター
⑨金づち・くぎ
⑪電動糸のこぎり
②水彩絵の具
④彫刻刀
⑥のり・接着剤
⑧のこぎり
⑩ペンチ・針金