期 日 令和6年11月1日(金) 受付:12:30〜 公開授業:13:00〜
会場校 十津川村立十津川第二小学校
期 日 令和5年11月2日(木)
会場校 天理市立井戸堂小学校
学年
単元名
指導案
成果と課題
指導者
所属
県教育委員会事務局学ぶ力はぐくみ課
指導助言者
指導主事 山本 昌智子
講演
三重大学 講師 杉澤 学
「子どもが問題解決過程で理科の見方・考え方を働かせる学習指導のあり方」
期 日 12月2日(金)
会場校 広陵町立 広陵西小学校
会場校 高田市立 浮孔小学校
新型コロナウイルス感染症まん延防止のためオンライン実施。
期 日 11月17日(火)
会場校 平郡町立 平郡南小学校
新型コロナウイルス感染症まん延防止のため中止しました。
期 日 11月22日(金)
会場校 橿原市立真菅北小学校
1:15~1:25 日程説明
1:30~2:15 公開授業
2:30~2:45 開会行事
2:45~3:10 指導助言
3:15~4:45 講 演
4:45~4:55 閉会行事
学年・組
1年2組
単元名
生活科「つくろうあそぼう」
指導者
縄田 桃花
学年・組
2年1組
単元名
生活科「 たけのこ たんけんたい!! 」
指導者
森下 裕美
橋本 加耶
学年・組
3年1組
単元名
理 科「 じしゃくのふしぎ 」
指導者
田川 智香
学年・組
4年2組
単元名
理 科「 とじこめた空気や水 」
指導者
森本 真彦
野崎 美加
学年・組
5年1組
単元名
理 科「 植物の発芽と成長・花から実へ 」
指導者
加藤 徳晃
学年・組
6年1組
単元名
理 科「 水溶液の性質 」
指導者
前中 彰太
所属
県教育委員会 学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 富倉 勇
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
副 校 長 杉澤 学
来賓
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター 特任教授(元 文部科学省 初等中等教育局 視学官)
日置 光久
講演
「自然と科学を基盤とした新しい理科の学び」
期 日 10月30日(金)
会場校 奈良市立済美小学校
12:45~1:15 受 付
1:30~2:45 公開授業
2:30~2:45 開会行事
2:45~3:10 指導助言
3:15~4:45 講 演
4:45~4:55 閉会行事
学年・組
1年2組
単元名
生活科「 たのしもう あき 」
指導者
縄田 桃花
学年・組
2年3組
単元名
生活科「 つくろう あそぼう くふうしよう 」
指導者
草合 麻有子
学年・組
3年1組
単元名
理 科「 電気で明かりをつけよう 」
指導者
上垣内 早紀
学年・組
4年1組
単元名
理 科「 ものの温度と体積 」
指導者
西嶋 真希
学年・組
5年1組
単元名
理 科「 もののとけ方 」
指導者
吉田 剛
学年・組
6年1組
単元名
理 科「 てこのはたらき 」
指導者
松田 光博
所属
県教育委員会事務局 学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 富倉 勇
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
副 校 長 杉澤 学
来賓
文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
鳴川 哲也
講演
「新学習指導要領で目指す『主体的・対話的で深い学び』の授業とは」
期 日 11月17日(金)
会場校 宇陀市立榛原西小学校
1:00~1:20 受 付
1:40~2:25 公開授業
2:30~2:45 開会行事
2:45~3:25 指導助言
3:30~4:50 講 演
4:50~5:00 閉会行事
学年・組
1年1組
単元名
生活科
「 あき みつけ
~西小レストランをひらこう~ 」
指導者
中 麻衣
学年・組
4年1組
単元名
理 科
「 もののあたたまり方 」
指導者
磯川 忠志
学年・組
5年1組
単元名
理 科
「 ふりこのきまり 」
指導者
永廣 悦司
所属
県教育委員会事務局 学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 富倉 勇
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
主幹教諭 杉澤 学
来賓
京都教育大学 教授
村上 忠幸
講演
「『主体的・対話的で深い学び』を理解するための探求学習」
期 日 11月18日(金)
会場校 葛城市立 當麻小学校
12:50~13:10 受 付
13:25~14:10 公開授業
14:25~14:45 開会行事
15:45~15:00 研究発表
15:00~15:40 指導助言
15:45~16:45 講 演
16:45~16:55 閉会行事
学年・組
1年2組
単元名
生活科
「 さぐろう!!おでっぽうまめ 」
指導者
織田 祐輔
学年・組
3年1組
単元名
理 科
「 電気で明かりをつけよう 」
指導者
小林 勇輝
学年・組
5年2組
単元名
理 科「 電磁石のはたらき 」
指導者
真舘 美紀
所属
県教育委員会事務局 学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 富倉 勇
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
教諭 杉澤 学
所属
葛城市教育委員会 学校教育課
指導助言者
課長 橋本 佳和
来賓
おざき動物病院 院長
尾崎 英二
講演
“いのち”をテーマにした
理科学習の学習支援について
期 日 11月26日(木)
会場校 大和郡山市立 矢田南小学校
1:00~1:20 受 付
1:35~2:40 公開授業
2:55~3:35 指導助言
3:35~4:35 講 演
学年・組
1年1・2組
単元名
生活科
「 わ た 」
指導者
小上 志穂
中野 真裕
学年・組
4年2組
単元名
理 科
「 物の温度と体積 」
指導者
山田 奈緒
学年・組
5年2組
単元名
理 科
「 もののとけ方 」
指導者
清水 建二
所属
県教育委員会事務局
学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 富倉 勇
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
教諭 杉澤 学
来賓
武庫川女子大学 文学部教育学科
専任講師
藤本 勇二
講演
「子どものセンス・オブ・ワンダーを育む理科学習」
期 日 11月20日(木)
会場校 御所市立 掖上小学校
1:10~1:30 受付
1:45~2:30 公開授業
3:00~3:30 指導助言
3:35~4:40 講 演
学年・組
2年2組
単元名
生活科
「 あそび大好きあつまれ 」
指導者
馬場 友美
森田 宗孝
学年・組
3年1組
単元名
理科
「電気で明かりをつけよう」
指導者
岸本 康孝
谷口 亜里沙
学年・組
6年1組
単元名
理科
「てこの規則性」
指導者
水田 憲司
木村 美香
所属
奈良県教育委員会事務局
学校教育課 義務教育係
指導助言者
指導主事 勝谷 征彦 氏
所属
奈良女子大学付属小学校
指導助言者
教諭 杉澤 学 氏
来賓
京都光華女子大学 教授 菅井 啓之 氏
奈良県教育委員会 学校教育課義務教育係 勝谷 征彦 氏
御所市教育委員会 教育長 上田 貞夫 氏
御所市教育委員会 学校教育課長 中西 昭二 氏
御所市教育委員会 学校教育課指導主事 安川 昌和 氏
奈良教育大学 教授 森本 弘一 氏
奈良女子大学附属小学校 教諭 杉澤 学 氏
奈良県中学校理科教育研究会 会長 本田 善藤 氏
講演
「 理科指導の本質を考える 」
京都光華女子大学 教授
菅井 啓之 氏