片桐中学校体育祭へ
年長児が片桐中学校の体育祭に参加させていただき、広い運動場を力いっぱい走ってきました。ご褒美にメダルをいただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。
片桐中学校体育祭へ
年長児が片桐中学校の体育祭に参加させていただき、広い運動場を力いっぱい走ってきました。ご褒美にメダルをいただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。
中学生の動きを見ながら一緒にラジオ体操
中学校の運動場は広いね
「中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちみたいに速く走りたいな。」
校長先生に「こんなメダルもらったよ」と嬉しそうに見せていました。
稲刈り
幼稚園の周囲の田んぼでは、米の収穫の時期を迎えています。6月にみんなで植えた稲も、ぐんぐん育ち、たくさんのお米が実りました。今日は、地域の方のご厚意で、お米の稲刈りを体験させていただきました。
「お米大きくなったね」
「これだけのお米を全部、手で刈り取ると夜になるね」
「お米できているね」
「うまく刈れるかな…」
この後、幼稚園で乾燥し、脱穀もします!
大きな大きなおいも
年長児が、地域の方の畑でいもほりをさせていただきました。友達と力を合わせて、たくさんのおいもを掘りました。とても大きなおいもが掘れて子どもたちもビックリでした。
「一緒に掘ろう」
「これ大きいね!」
「おいもの家族が見えてきた!」「赤ちゃんいももいる!」
「おもたいよ~」
たくさんのお芋が掘れて大満足
おじいちゃん、おばあちゃん、これからも元気でいてください!
片桐公民館で敬老会が行われました。子どもたちは、地域のおじいさん、おばあさん方に元気を届けに行きました。ドキドキもしたけれど、元気いっぱい歌ったり踊ったりできました。おじいさん、おばあさんにも子どもたちの思いが届いたことでしょう。
「おじいちゃん、おばあちゃん
こんにちは~!」
大和路快速にのって、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒におでかけしましょう。
みんなで元気に体操も披露しました
真理子先生と音楽で遊ぼう
今年も 奈良県では「みんなで楽しむ芸術祭」が行われています。そのイベントの一つである、「まほろばあいのわコンサート」で音楽監督をされている松本真理子先生とゲストの方々が幼稚園に来てくださいました。会場のみんなが音楽でつながり、とても楽しい時間を過ごしました。
♪ぼくらはみんな生きている♪
元気よく歌いました
手作りのカスタネットを曲に合わせてならしました
「やー!」最後のポーズもかっこよく決まりました!
真理子先生、ありがとうございました。
大和路快速 出発進行!
電車が大好きな子どもたち、近くの大和小泉駅に大和路快速を見に行きました。優しい駅員さんに、駅のこと、電車のこと、線路のことなど、いろいろ教わり、みんな電車博士になって帰ってきました。
「ここが大和小泉駅だよ。みんなの家から一番近い駅かな」
「あ、大和路快速がきた!」
「乗ったことあるよ」
「次の駅は郡山駅、その次は奈良駅」「奈良の大仏様のところや」
「ここから切符を入れるんだね。」自動改札や券売機も興味津々で見ていました。
和太鼓演奏 大和郡山市でご活躍されている“やまと獅子太鼓”の皆様の和太鼓演奏を聴かせていただきました。大きな音に少しびっくりしたけれど、「かっこよかった!」との声がたくさん聞かれました。
大きな音にびっくり
体中で演奏を聴きました
ポーズが揃っていてかっこいいですね
和太鼓を叩く体験をさせていただきました。初めてでもみんなとても上手でしたよ
私たちもかっこいい
ポーズをきめました
年長児は、バチの持ち方、構え方、リズム打ちも教わりました
「楽しかった!」「もっとやってみたい!」
2学期始業式 避難訓練
2学期が始まりました。2学期も「思いやり」と「Let’s Sign」の芽を育てながら、元気いっぱい遊びましょう。
「防災の日」にちなんで、今日はホールで集まっているときを想定して避難訓練を行いました。
今日から2学期が始まります
「夏休み楽しかったですか?」「お手伝いをたくさんしましたか?」「はーい!!」
今日は防災の日です。
地震と火事を想定して避難訓練をしました。
いざというときに身を守る姿勢や、避難の仕方を確認しました。